• ベストアンサー

DVDshrink3.2 について

gokigennの回答

  • gokigenn
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.1

たぶんisoですよ。DVD Decrypterというソフトで書き込めます。

noname#123914
質問者

補足

ありがとうございます。 おっしゅる通りに。拡張子を.isoにすればいいのですね。 早急な回答ありがとうございます。 DVD Decrypterソフトを一度ダウンロードしてみます。

関連するQ&A

  • DVDShrink3.2で一層化すると

    DVDShrinkで一層化(4.7G)に圧縮して、DVD-Rに書込んで民間のDVDプレイヤーで再生すると、音飛びや画像が静止したりするようになりました。以前は普通に問題なく再生出来たのですが、 ライティングソフトもDVDメディアも変えていないし、DVDShrinkの設定を何か変えてしまったのでしょうか?それとも書込DVDドライブの故障又は寿命でしょうか? 詳しい方お願いします。

  • DVDshrink

    DVDshrinkで非圧縮でかなりの大きさのファイルになったとして それをDVDに書き込む際に圧縮して(DVDshrink以外のソフトなどでも)4.7GB以下にすることは可能でしょうか 要するに 一度HDDに書き込んだデータを圧縮することは可能でしょうか

  • Video TSフォルダーを圧縮したい

    WINDOWSでいうDVDShrinkのようなフリーの圧縮ソフトを探しているのですが知っている方、いらっしゃいませんか? 圧縮し終わったときにできるファイルはshrinkと同じISO形式もしくはVIdeo TSフォルダーの状態が望ましいです。 これだと普通のDVD デッキでも見れますよね?というかデッキで見れればそれで良いです。笑 知っている方教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • VIDEO_TSフォルダを圧縮書き込み

    VIDEO_TSフォルダを圧縮書き込み DVD-VIDEOを作るために片面2層DVDをDVD_FebでPC(WindowsXP)のHDDへコピーしVIDEO_TSフォルダを作ったんですが69GBぐらいになってしまいました。一枚の片面1層DVD-Rに収める方法はないでしょうか?

  • DVDの圧縮

    どなたか、DVD Shrink以外で、Vistaで使用できる、VIDEO_TSフォルダを圧縮、および解析するソフト、できれば、フリーのソフト、ご存じないでしょうか? HandBrakeでは、VIDEO_TSフォルダとしては、出力できませんよね???MP4出力(H-264)では、便利ですが・・・ それと、 DVDFab HD Decrypterだけでは、圧縮ができないので、ちっよと、不便と思いませんか? 上記の、DVDShrinkって、WindowsVistaで使っても良いのでしょうか? お手数ですが、お解りの方よろしくお願い致します。

  • DVDShrinkで

    DVDShrinkを使って片面2層の音楽DVDを圧縮したんですが、自動圧縮設定になっていてもサイズオーバーになってしまいます。 圧縮設定をカスタムにしても自動より小さくできません。 音楽DVDなので字幕など削除できる不要なものがなくこれ以上圧縮できないです。 色々調べてみたのですが、初心者なので理解できない事も多く行き詰ってしまいました。 何かよい解決策があったら教えていただけないでしょか? ご回答宜しくお願いします。

  • DvdShrinkについて

    Dvdshrink3.2を使用しているのですが、データをバックアップするときにバックアップするホルダーの中にVIDEO_TSを自動で作成する方法はないでしょうか、以前XPのOSのときはチェックボックスがあり、自動的にVIDEO_TSを作成するという項目があったと思うのですが、パソコンを変えるとできなくなりました。ご存じの方教えていただけますでしょうか。OSはVISTAです。よろしくお願いします。

  • DVD作成について

    MyDVDというライティングソフトでオーサリング機能を使用し、ハードディスクにVIDEO_TSやら、OpenDVDフォルダを作成し、DVDshrinkを使って一枚のDVDに収まるようVIDEO_TSに含まれるVOBファイルを調整しました。 ここまではいいのですが、またそれをMyDVDで作成しようとし、 VIDEO_TSファイルを置き換えても、MYDVD上では置き換わって認知されていないのか、相変わらず容量オーバー。。。 DEEPBURNERというFreeのライティングソフトを使って 書き込んだら、DVDプレイヤーで再生できず・・・ OpenDVDフォルダに含まれるDVDファイルが書き換わってないのが、原因な予感。 どうすればDVDプレイヤーで再生できるようになるのでしょうか? また、DEEPBURNERで焼く際、VIDEO_TSフォルダに含まれるBUP、IFO、VOB形式のファイル全部焼いたのがいけなのでしょうか?VOB形式だけ焼けばいいとか・・ あと、mpeg形式をひとつも経由してないけど、mpeg形式はどんな利点があるのでしょうか?

  • どうすればDVDプレーヤーで観れるDVDビデオが作れますか?

    (1)拡張子mpgでダウンロード(YouTubeなどで)した数個のファイルをパソコン以外の普通のDVDプレーヤーでも観れるようにするにはどうしたらいいでしょうか?方法と焼き付けるソフト(出来ればフリーソフト)等、教えて頂けると嬉しいです。 (2)上記とは別の件になりますが、今までStomp Record Now Maxというライティングソフトを使っていましたが、DVDドライブを変えたら、使えなくなってしまいました。現在保存してあるVIDEO_TS,AUDIO_TSというフォルダをDVDプレーヤーで観れるように焼き付けることが出来るフリーのライティングソフトはありますでしょうか? 「フリー」ばかりですみませんが、初心者にも分かりやすい様に宜しくお願い致します。

  • veohでダウンロードしたものを、DVDに焼いてプレイヤーで見たい。

    veohでダウンロードした動画を、市販のプレイヤーで見れるようにDVDに焼きたいのですがうまくいきません。 色々調べて VIDEO_TS というフォルダにまではできました。その後がわかりません。 AUDIO_TS というフォルダも作った方が良いとのことですが、これはVIDEO_TSをコピーしたものの名前を変更するべきですか?それとも新規作成で空のフォルダで良いのですか? あと、ライティングソフトが必要とのことで、フリーのものをダウンロードしてDVD-RWに焼いたつもりなのですが再生できなかったのと、とても重くなってしまったので、このソフトはアンインストールしてしまいました。使いやすく軽めでフリーのライティングソフトがあれば教えてください。(ムービーメーカーはライティングソフトでは無いですよね?) パソコンは中古のもので、DVDに焼けるとのことでした。DVD-RAMドライブ(D:)となっていますが、これではできませんか?