• ベストアンサー

本を探しています。(ノンフィクションでいいのだろうか・・・)

百人一首は、ある法則の元に並んでいて、 (もしくはある法則に則って並べると) それは予言になっているというか何というか オカルト的な内容になっているという 本だったと思います。 書籍名と出版社をお教えいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

noname#67964
noname#67964

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1806
noname#1806
回答No.1

「絢爛たる暗号~百人一首の謎を解く~」織田正吉著/集英社文庫(初出は1978年) というのが、歌織物形式による“百人一首配列”について書いたものです。 同様の本としては、 「百人一首の秘密」林 直道 著/青木書店 刊(1981)があります。 「絢爛たる暗号」については、こんなサイトがあります(URL参照)。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/kuma_hp/cryptogram/ango.htm

その他の回答 (1)

  • HINOMIYA
  • ベストアンサー率61% (91/149)
回答No.2

QED 百人一首の呪 高田崇史 著 定価 880円(税別) 講談社 総ページ数:316ページ これは、予言になっているというような話ではありませんが、こんなあらすじのミステリです。 希代の天才・藤原定家が残した百人一首。その一枚を握りしめて、会社社長は惨殺された。残された札はダイイング・メッセージなのか?関係者のアリバイは証明され、事件は不可能犯罪の様相を呈す。だが、百人一首に封印された華麗なる謎が解けたとき、事件は、戦慄の真相を地上に現す! 「百人一首には特定の並べ方がある」という考え方は以前からありますが、この作家の配列はホントに綺麗です。 ご一読の価値はあります。

関連するQ&A

  • ノンフィクション系の本が多く出版されている出版社を教えてください。

    就職先に出版社を希望している者ですが、社会問題を取り上げるような本(ノンフィクション)を多く出版している出版社は、どんなところがあるでしょうか? 一つのジャンルにこだわって出版する会社は少ないとは思いますが…。 出版業界に詳しい方、何か思い当たるところがありましたら、是非教えてください。

  • 漢字楷書筆順の本

    楷書で日常の漢字を書く場合の 備え本としての漢字筆順の乗っている 書籍を探しています。 3000円前後の価格のもの) 出版社と書籍名を知りたいのですが。

  • 本の書名などが思い出せません

    東芝のマイコンTLCS12を使ったマイコンの作り方的な内容の書籍が30年ほど前にあったのですが書名、出版社などが思い出せません。ご存じの方はいらっしゃいますか。 A5かB5くらいで暑さは7~8mmの赤っぽい本だったと思います。たぶんCQ出版かその関係の出版社だったと思います。 googleでTLCS12を検索しても7件しかヒットしません。 よろしくお願いします。

  • 著作物(本)の利用許可は、誰に?

    気に入った本があり、その内容を元にコンテンツを 作りたいと思ってます。 この時、著作者の許可は当然必要だと思いますが、 出版社にも許可がいるのでしょうか? また、通常、本の印税とか著作権料っていくら(%)ぐらいなんでしょうか? それと出版社は出版権とか買い取っているのでしょうか? 本のビジネスについて詳しい方がいたら、教えてください。お願いします。

  • アイコン作成の本を教えて下さい

    かわいいwebアイコンを作りたいと思っています。 作成ガイド本、またはヒントになる書籍を教えて下さい。 過去の質問ではサイトの紹介が多かったのですが、無くなっていたりわかりにくかったので、本でじっくり学びたいと思います。 出来れば手順がわかりやすいものを出版社・著者名と共にご紹介をお願いします。

  • 本を探しています。タイトルや出版社を教えていただきたいです。

    以前友人からちらっと文庫本サイズの本を見せてもらいました。 内容は百人一首のような昔の和歌?を現代の言葉にして読みやすくしたもので、たしか一ページに一つくらい歌がのっていて背景がすべて写真だったと思います。とても素敵な本だったので購入したいと思っていたのですが、本屋で探してもネットで検索をかけても出てこず、その友人とも連絡が取れなくなってしまいました。 手がかりが少ないのですが、もし知っている方がいらっしゃればタイトルや出版社を教えていただきたいです。

  • 電子書籍になる本とならない本の違い

    本を買うときにその本が電子書籍になっているかいないか調べるのですが、新しい本でも電子書籍になる本とならない本があると思います。 電子書籍になるかならないかの違いは著者の意向の違いや出版社の意向の違いでしょうか? 電子書籍にした方が読んでくれる人も多くなりいいと思うのですが、いまだに電子書籍になる本とならない本に分かれているので気になりました。 電子書籍にするにはコストがそんなにかかるのでしょうか?

  • この本の違いはありますか?

    Sacro Occopital Technic1979とSacro Occopital Technic1984と言うカイロプラティックの本が有りますが、1979の方は調べるとスカイイーストと言う出版社が出していて、SOTO JAPANと言う所の参考書籍として販売されてあるみたいですが、1984の方は出版社や販売されてるかなど、ネット上で調べてみても詳細が検索に引っかかりません。書籍の表紙は、色が違います。1979は前田滋と言う方が訳されているみたいで、1984は内容は日本語訳になっているみたいですが翻訳された方は書いてません。この1979と1984は、同じ内容なのでしょうか?それとも、全く違う物なのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 書籍(本)の出版社で上場企業はありますか?

    書籍(本)の出版社で上場企業はありますか? 本屋さんのように販売ではなく出版社です。

  • 本のタイトルを教えてください。

    こんにちは。 どうしても知りたい本のタイトルがあるのです。 雲をつかむような話で申し訳ないのですが、 出版社も作者名もわかりません。 出版社の社長は、元東大教授です。 出版されたのは、昨年か今年初めごろだと思われます。 本の内容は、 自分の出生にまつわるノンフィクション、 私小説のようなもので、 自分の不遇な半生への無念の思い、 周囲の人物に対しての怨念みたいなものが書かれています。 四国についての記述もあります。 作者は65歳~70歳台の男性です。 最初の小見出しは 【ニセ学生時代は人生の華だぜ】 です。 最近、アマゾンで中古本として売られていたこともあるらしいです。 こんないい加減な材料だけで、 回答いただけるかどうかわかりませんが、 どうぞよろしくお願いします。