• 締切済み

27歳専門卒ですが教師になれるのでしょうか?

my-againの回答

  • my-again
  • ベストアンサー率23% (104/437)
回答No.4

高校教師です。 まったく問題ないですよ。教員採用試験を受けてもよし、私立で専任(正社員みたいなもの)を目指すもよし。年齢は気にする必要はありません。しかし、経験は気になります。確かにいろいろな職種の方の力がほしいと思いますが、経験ゼロの方が年齢が高いと少し身構えてしまいます。ずっと採用試験を落ち続けてきた人でも講師の経験をずっと積んでおりますから教員になると同時に即戦力になります。27歳という年齢自体に問題はありませんが、少し経験を積まれたほうがいいとは思います。実はやっぱり違うなぁなんて思われても引き返せないところまできてしまうことなんてざらにありますから。 あと、社会人枠で採用する都道府県もあります。そういったものをあたってみるのもおもしろいでしょうね。なんにせよあまり深く考えず、できることなら少しは経験値を稼ぎながら一刻も早く免許をお取りになることですね。がんばってくださいね。

sekaishi
質問者

お礼

力強いお言葉、涙が出そうになります。ありがとうございます。 正職員になる前に講師経験をつめということですね。免許取得前提に説明していただいている事が、気を楽にしてくれます。頑張ります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 教師になりたいのですが

    最終学歴が高校卒 教師になる夢を捨てられず教員免許を取得したいのですが現在働いているので普通に大学に通うことは困難です。 仕事を辞めてしまうと生活ができなくなってしまいます、その為、 働きながらなんとか大学に行きたいのですが何か良い方法はありますか? 自分なりに調べてみたところ通信大学とゆうものがあるみたいなのですが、通信でも教員免許が取得できるのでしょうか? どんな情報でも構いません。教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • 書道の教師になる方法(30代)

    中学、高校、大学いずれかの書道の教師になりたいと思っています。 現在、32才で編集の仕事をしています。 大学は卒業していますが、経済学部で教員免許は持っていません。 書道の腕については、競書で二段レベルです。 今から、書道の専門学校に通って実技を学び、大学の通信講座で教員免許を取ることは可能でしょうか。 年齢的に教員免許は大丈夫かと、教員の需要があるか、もし、教員免許を取るとすると通信講座でどれくらいの期間が必要か、を教えてください。教育実習も必要でしょうか…。 書道を一生の職にしたいと考えているます。 教師になるか、書道塾を開きながら商業書道としてロゴなどをデザインする…という2つの道を考えています。 書道家として生きるにも収入に不安があるので教員免許を…と考えています。

  • 21歳から教師になりたい

    中学校もしくは小学校の教員になりたい21歳男です。 先月まで理系大学の理系学部に通っていましたが、一身上の都合で辞めてしまいました。 あまり好きではなかった大学での勉強ですが それでもやり遂げらなかったことにひどく落ち込み、完全無所属状態の自分に希望も見出せないでいました。 子供の頃から憧れていた教師という職業を目指してみたいと思いました。 私は教育関連の単位は取得してませんし、もう21歳だし、こんな自分が教師になれるか不安でたまりません。 それでも小学校もしくは中学校で教師として働きたいです。 ただ年齢的にも今から大学に入りなおすことは考えていません。 大学を卒業して無くても教師になれるのでしょうか? 通信教育で免許の取得が可能なのは調べましたが、その場合、教育実習はどうなるのでしょうか? また詳細はわからないのですが、一発試験で小学校教員の免許が取得可能とも聴きました。 ・大学を卒業してなくても免許取得および教員の職に就くのは可能か?  また就職する時点ではじかれたり不利になるか? ・小学校教員の2種免許は一発試験で取得可能か?  またその場合、教育実習等の単位取得は必要ないのか?  そして2種免許で通常と変わらない教員として働くことは可能か? ・公立および私立小中学校のそれぞれの毎年の求人倍率はどうなっているか? 上記の事項に沿った回答、および相談(電話でも)できるところがあればご教示ください。 回答よろしくお願いします。 m(_ _)m

  • 社会人から英語教師になるには

    社会人が英語教師になるために、どのような方法があるのか お教え頂ければと思います。 現在、社会人2年目で、大学時代は教育学部に所属していましたが、 教員免許は取得していません。 中高の英語教師になりたいと思っているのですが、 手段としては、どのようなものが考えられるのでしょうか。 通信制の大学に通うことも考えたのですが、出身大学に戻って もう一度免許を取り直すことも選択肢に入れています。 その場合は、英語教員免許取得可能な学部に 科目履修生として編入することになるのでしょうか。 それとも、文学部系の大学院に入学し、 教員免許取得を目指すべきなのでしょうか。 決して楽な道ではないとは思いますが、 是非チャレンジしてみたいと考えています。 初歩的な質問ですが、ご回答、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 45才のサラリーマンが音楽教師を目指す

    こんばんは。 私は45歳のしがないサラリーマンですが、昔からの憧れである音楽教師(小中高)に転職したいと今更ながら希望しております。 そこで質問なのですが、音楽大学や大学教育学部を受験するのには、年齢制限はあるのでしょうか?また合格して入学した場合、4年間の学費はいくらぐらいになるのでしょうか? これで教員免許は取得できるのですよね? また、通信教育や夜間授業をしているところはあるのでしょうか? 卒業後なのですが、各都道府県の教員採用試験を受ける事になると思うのですが、こちらも年齢制限はあるのでしょうか?また、合格率はどのくらいでしょうか? 採用試験は何度も受験できるものなのでしょうか? そもそもこのようなルートでサラリーマンが音楽教師になれるのは現実的なのでしょうか? 申し訳ありませんがご回答宜しくお願い致します。

  • 免許のある高校教師か、免許のない小学校教師か

    免許のある高校教師か、免許のない小学校教師かで悩んでいます。 29歳、既婚、子供なしの女です。 現在は民間企業で正社員として働いています。勤務年数は今年の3月で5年です。 子供ができそうにない(病院確認済み)こと、仕事にやりがいを見いだせなくなったことから、以前あきらめてしまった教師になろうと思うようになりました。 地方国立大学の大学院を卒業し、教員免許は高校理科(一種)、高校農業(専修)を持っています。 現在住んでいる愛知県では、教員採用試験社会人特別選抜で高校理科の募集があり、受験資格はクリアしています。 しかし倍率は不明であり、現在の仕事が理科とあまり関係ないことから採用は厳しいのではないかと感じています。 そして小学校の教師に惹かれる気持ちがあります。 小学校の教師は、大学進学時に悩んだ道であり、高校に比べ倍率が低いこと、常勤講師の職も多いことも魅力に感じています。 この場合は通信の大学に通い、来年度は仕事をし、再来年度は仕事をやめて免許を取得するつもりです。 そこで相談なのですが、 ・通信教育で小学校教員免許を取得し採用試験(一般)を受ける →堅実だが、仕事をやめて大学へ行くためお金がかかること、試験を受けるまでに年数がかかるというデメリットがある ・仕事を続け、高校理科の採用試験(社会人)を受ける →今夏の試験から受験できるが、何年かかって合格できるか大変不透明 どちらが、教師への近道なのでしょうか? どなたかご意見いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 工業高校の教師になるには

    タイトルにあるように今から工業高校の教師を目指したいです。 現在26歳で、最終学歴は工業高校なので 教員免許などは一切ありません。 現在働いておりますので、できれば通信教育で資格を取れればと思っているのですが。 詳しい方がおられましたら宜しくお願いします。

  • 40代で教師に

    私は42歳の会社員です。 思う所あって教師の道に 進みたいと考えています。 4大卒業ですが今から通信大学 で教員免許を取りたいと思っています。 そして質問させて頂きますが 今からでも採用されますでしょうか? どんな条件が必要とか 何でもいいのでよろしくお願いします。   

  • 高3、教師を目指しています

    受験生です。日々、猛勉強中です。教師を目指してますが、ふと思いました。公立校の教員に高学歴は必要なのかと。。。進学校なので周りは早慶、マーチ志望の子ばかりです。私も先生や親の勧めもあり早稲田志望です。でも偏差値50くらいの教育学部で教員試験にパスすればいいのですよね。ゴールが同じなのに、猛勉強の意味があるのでしょうか?

  • 教師になるにはどうすればいいのですか?

    卒業したら工業の免許取得予定の現在大学4年のものです。教師になるためには、教員採用試験を受からなくてはいけませんよね。今年それを受けていなかったのですが、教師になるためにはそれを受けていないとなれないのでしょうか?教えてください。ということは、来年に向けて勉強をしなくてはいけないのか、ということが知りたいのです。臨時採用、というのも、教員採用試験を受けて、それを受けたものの中から登録して、採用されるのでしょうか?私立の場合もそうなのでしょうか?就職活動に出遅れてしまったので、無知な状態です。ただ、教師一本というわけではなく、その道はどのような仕組みになっているのか、知りたいのです。教えてください、お願いします。