• 締切済み

英検1級って

英検1級ってやっぱり難しいですかね??帰国でも受かりにくいレベルなら普通の大学生じゃ受かりませんか??

みんなの回答

  • falling-m
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.9

 帰国子女ではなく英検1級を大学に在学中に受かったものです。受からないことはないですが、準1級合格からほぼ毎日(少しずつですが)勉強して2年かかりました。  準1級合格後勉強していた時は問題がものすごく難しく、絶対受からないように思えましたが、ずっと勉強していると慣れてきて、なんとか合格しました。ですが2年は正直きつかったです。  就職時には効果はそれなりにあったように思いましたが、英検1級オンリーよりも英検準1級でとめておいて、プラス中国語2級でも取っていたほうがよかったかなあ、というのが今の正直な感想です。  ですが、勉強を通していろいろ勉強になったので後悔はしていません。今大学1年生で準1級も受かりそう(受かっている)なら長期的な計画を立てれば受かる可能性はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takamagi
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.8

自分は帰国生です。一級はちょっと難しかったです。感触ですがあれは専門的にというか一級対策の勉強しないと無理だと思いました。耳慣れない使いまわしだとか、普通に学生していたら一生聞かない表現とかもあったので。ちなみに僕や周りの人で一級取ってる人はTOEICで800後半から900前半ぐらいでした。今は学校等でTOEICのIP受けられるところもあるみたいなのでもし質問者様が受けた事があるのでしたら参考にしてみたらいかがでしょうか。整理して英語を身につけるのがどういうことかは分かりませんが取りあえず大学受験の英語は9割以上取れる状況でプラス勉強して僕は2回かかりました。ちなみにもし就活用ならTOEICの方がいいと聞きましたよ。どちらにせよ1、2年からはじめたほうがいいと思います。3、4年はゼミとか卒論とか就活とか忙しくなってくるので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111031
noname#111031
回答No.7

帰国は帰って英検一級には合格にないのでは?彼らは整理して英語を 身に付けていませんので。理解できない文章や問題を、古いとか、間違いだとか、難癖を付けるのも多くは所謂帰国ですね。 普通の大学生ってどの程度なのかは分かりませんが、私立の大学で考慮される英検の級は準一級からだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78226
noname#78226
回答No.6

 英検1級は,ネイティブでも結構落ちるそうです.日本人が国語の試験で良い点数が取れないことがあるのと同じように.  また,漢字検定等も含め資格の「1級」っていのうは,それ以下の級に比べ極端に難しい傾向があるんですよね.英検の場合は,2級位までは合格率も高く,中学生でも2級くらいなら参考書2冊もやれば取れますが,準1級ともなると2級の倍以上の語彙や速読スピード,さらに記述力,高度な運用力も試されるので難易度がだいぶ上がります.この準1級の取得をもってほぼネイティブレベルとなるそうです.日本の進学校の英語教師も多くは準1級止まりです.この上の1級ともなると,プロとして英語にふれ,自己研鑽されている方,あるいは英和辞典の編纂者であるとかでもない限り取得は困難です.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

帰国子女だったら大丈夫なんじゃないかと思うのですが、平均的な大学生はちょっと無理じゃないかな、こつこつ英語力を高める努力をしていかない限り、と思います。 私、10年かもうちょっと前に英検1級とりました。 その頃TOEICも受けましたが900点でした。感触として言えば、その実力で1級はぎりぎりかなあ、と思いました。面接官というのか審査官との英語の応答が脂汗と冷や汗のしどろもどろで、「いいおっさんがこんなに苦労してるんだから」と同情点をくれたように思いました。 で、英検1級がすごいかというとそうでもない。今の私の英語力は当時より上だと思うのですが、英語の映画やドラマにはついていけません。。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

大昔の話なので今がどうかは分かりませんけど・・・ 英検の試験官のバイトをしたとき、一度1級にまわされたことがあります(試験時間が長いから貧乏くじ) ひまなので解いてみようと思いましたが、和訳あり英作文あり要約ありとかなり本格的な記述問題だったので面倒でやめました^^; それだけです(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.3

欧米旅行の添乗員をしている親戚は2級しか持っていません。 ECCジュニアの先生をしている知人は準1級を持っているため、英語力ではずいぶん信用されています。 TOEICで860点をコンスタントに取れるようなら挑戦してみる価値はある、というレベルじゃないですか? 参考までに、 http://www.v-ken.co.jp/personal/con01_01.html http://isa.gr.jp/on-line/test/index.html 「各試験スコア対照表」参照

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69788
noname#69788
回答No.2

英検準1級を受けようと思って参考書を買ったのですが、ほとんど分からないので受けるのをやめました。1級はそれ以上に難しいでしょう。私は英検2級です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daiki-3da
  • ベストアンサー率37% (150/402)
回答No.1

英語の先生をしている僕の友達のお母さんが英検1級に合格するのに3回も受けたそうです。 普通,大学入試で必要なレベルは英検2級です。東大の英語も英検2級レベルです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英検1級

    私は現在アメリカの4年制大学に在学中です。 留学後に英検を取ったと言う人をあまり聞かないのですが、アメリカの大学で普通に勉強して(サボってない)英検1級は合格可能なラインまでいくのでしょうか? もちろんそれようの勉強は当然必要でしょうが、噂によると「英検1級は帰国子女でも結構難しい」と聞きます。TOEICばっかりにとらわれて英検のテキストをチェックしたことがないのですが、もし英検1級取得者の方や、取得された方を知っている方はなにか情報をください。 ちなみに私の日本での私の学力は中堅でした(東大早慶上智なんてレベルじゃありません)。

  • 英検!!!!

    神戸大学や関関同立レベルの大学受験レベルは英検何級ぐらいなんですか? 中3レベルで何級ですか? 教えてください

  • IELTSと英検のレベルについて

    IELTSと英検のレベルについてお伺いします。イギリス留学のためにIELTS(アカデミック)を受験したとき、スコアは6.0でした。当時、一度だけ受験した英検準1級は筆記で落ちました(情けないですが)。 現在帰国して就職活動をしているのですが、IELTSのスコア6.0は英検だと何級くらいとよく聞かれます(帰国してから英検準1級に受かりました)。 単純に比較できないことは承知していますが、あえて説明を求められた場合、IELTSのスコア6.0は英検何級に相当するか、ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 英検一級

    こんにちは。 英検一級を取りたいと思っています。 大学入試の英語の時、上位大学は単語をいくつ覚える とかがありました。 英検一級にもその様な目安はあるのでしょうか? また、英検○級のレベルから何時間くらいの勉強が必要とか、 ありましたら教えてください。 体験談などありましたら教えてください。 思った事、感じた事、要するになんでも結構ですので 参考にさせてください。 特殊な植物名の単語を覚えたりしなくては ならない?のような話を聞きました。 そうなのでしょうか? よろしくです。

  • 英検5級 4級いるのかな?

    英検は5級からあったと思うのですが、 あまり、5級、4級を受けると言う掲示板や話を 耳にした事がない様に感じます。 普通は、3級からが一般的なのでしょうか? 私は、超超超英語レベル低いので まずは、5級からなんて思って いたのですが。。。(^_^;) みなさんのご意見を聞かせてくださいm(__)m

  • 英検

    今年から大学生なのですがバイトで履歴書に書くために資格を取りたいと思っているのですが、英検何級ぐらい持っていれば書いても恥ずかしくないレベルか教えてください。 そしてその級はセンター英語でいうと何点ぐらい取れるレベルですか? あと僕はセンターではいつも150~175点ぐらいしか取れてなかったのですがこのレベルだと何級ぐらいを受けるのが妥当ですか? ちなみにTOEICも受けていくつもりです。 早めの回答をどうぞよろしくお願いします

  • 英検1級と簿記1級はどちらが難しいですか?

    タイトル通りなんですが、英検1級と簿記1級の試験のレベルはどちらが高いのでしょうか? 簿記1級を勉強しているのですが、運がよかったら取れそうに思います。 英検1級も同じくらいのレベルならチャレンジしてみようかな??とちょっとだけ思っているのですが。 ちなみに僕は病気で高校を中退したため、大学レベルの英語は全然知りません。TOEICとかの教材でとりあえず勉強してみようとおもっているんです。 分る方おしえてください。

  • 英検準一級

    英検準一級ではなくて、同レベルの、ある英語検定に挑みます。 テキストは英検準一級(旺文社)を使うつもりですが、2005年のものでも大丈夫でしょうか? その検定は英検準一級レベルの単語が出るようです。

  • 2か月で英検2級を取ることは出来るか

    4月から6月の2か月間で英検の勉強をして英検2級を取ることは出来ますか? 今現在の僕の英語力はこんな感じです。 「単語」:英検3級と英検準2級の単語レベルはほぼ出来ている。 「文法」:中学卒業程度 わかる範囲だとこんな感じです。 ちなみに通信なので、英検に取れる時間は普通の高校生に比べて多いと思います。 またアルバイト等もしていません。 皆さんはどう思いますか? またできれば回答をしてくれた人の英語レベル「英検2級やTOELC〇〇点等」も教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 英検1級取得ってかなり難しいんでしょうか?

    私はこの春からイギリス留学をする予定です。 これまで、英語コンプレックスを感じながら苦悩の日々を過ごしてきたのですが、 日本で学習を続けるのは不経済且つ非効率だと思い、思い切って会社を辞め渡英を決意した次第です。 1年後に日本で再就職をするため、英国でビジネス学校に通いビジネス英語の基礎を身に付けたいと思っています。 帰国後すぐに英検1級にチャレンジしようと思うのですが、かなり難しいと聞きます。現在英語に関する資格は英検2級(6年前に取得しました。今なら準1級はとれるかも。)TOEIC680点です。 TOEICは速読が高得点のカギと言われていますが、英検1級は考える時間はたっぷりあるんでしょうか?同じ英語の試験でもタイプは全然違いますよね。 一般的に、私のようなレベルで帰国後に英検1級を取得することは可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 筆ぐるめでフチなし印刷ができない問題について相談したい
  • Windows10で無線LAN接続している環境で筆ぐるめを使用している
  • フチなし印刷が選択できなくなった
回答を見る