• ベストアンサー

商品は作ったんですが....

実用新案を取ってサンプルも作ったんですが。 どうやって販売したらいいのか? テレビショッピング等にどうして出したらいいの教えて頂けませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ivy1972
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

方法とかではないのですが、テレビ東京のワールドビジネスサテライトでトレタマとか言うコーナーが有った気がします。そこで取り上げてもらうとか、自ら販売するのではなく、企業に売り込みに行って、販売してもらうとかもいいのでは?

noname#27229
質問者

お礼

ありがとう御座いました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sakamot
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

まずは広告戦略が必要だと思います。 私はネットで商品を販売しております。 資金をため、オフラインでの 進出を考えております。 ご参考までに^^;

noname#27229
質問者

お礼

有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外での商品販売

    実用新案登録しているアイデア商品を海外で販売する場合に、権利を独占できる特許を取得するには、どうすれば良いのでしょうか?実用新案登録後に出来るのでしょうか?

  • 実用新案登録済商品について

    私は、ある商品を作成して自分の会社で使用しようと考えておりますが、他社でも同じ商品があり、カタログに「実用新案登録済」と記載されております。現在は、作成した商品は自社で使用して販売計画はありませんが、需要があれば販売も検討に入れたいと思っております。 また、他社の同じ商品のHPを見たところ「2000年から実用新案商品であります、XX商品を販売させて頂いております。」と記載されております。 実用新案登録は、有効期間が短いと聞いておりますが、自社での使用だけと販売も含めて可能でしょうか? どうか教えて下さい。

  • 実用新案の商品化について

    実用新案を取得(実用新案登録済み)しました。大手企業に直接書面にて、商品化の提案をしましたが、丁重なお断りの返事がきました。個人の実用新案を商品化するためには、発明協会などの機関に加盟しなければむりなのでしょうか?また、個人の実用新案を商品化をサポートしていただける機関があれば教えてください。できればその費用なども教えていただければ非常にありがたいです。 初めての経験なのでさっぱり検討がつきません。よろしくお願いします。

  • 実用新案の商品

    実用新案を調べたら、仕事で使えそうな道具がありました。そこで、商品として売られていれば購入使用と思いネットとかで調べたんですが、ありませんでした。そこで、実用新案で出されている物で実際に商品化されているかどうか調べるにはどうすればよいでしょうか?

  • 商品をまねされました。

    アパレル関係の会社を経営しております。 我社が2年ほど前に企画した商品とほとんど同じ商品を ライバル会社にまねされ安く販売されています。 実用新案、意匠登録はしていないのですが、販売をとめることは 可能なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 実用新案登録後の商品化について。

    実用新案登録後にアイデア商品(10センチ角ぐらいのプラスチック容器)を製造、販売する場合に製造許可あるいは販売許可みたいなものを取得しなければ、いけないのでしょうか?法律的な事がわからないので製造から販売までの工程を教えて頂けないでしょうか?

  • 実用新案について、実際に商品化されている物は何でしょうか?

    最近実用新案という物に興味があり、どんな物なのかを調べています。 身の回りにある商品で、実用新案を取得している物は何でしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。

  • 商品化について

    初歩的な質問ですみません。 もう既に商品化されているもの、特許に申請されているもの、実用新案で書かれているものをまた違ったデザインで商品化するのは大丈夫ですか? 訴えられたり、使用料などを払わないとだめだったりするんでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • 商標登録などの特許に関すること

    現在、木くずから作品を作成し、販売していこうかと考えています。そこで、実用新案権に登録して、他の人が同じような作品を販売できないようにしようと考えているのですが、最近、実用新案権にまで登録する必要があるかどうか迷っています。 私の作品は、今のところあまり他の人がやっていない技法で作品を作っていますが、そこまで需要がある商品になるとも思っていません。(年間1000個ぐらい売れればいいかな) このような場合、実用新案に登録する必要はあるのでしょうか?また、商標登録などの必要もあるのでしょうか? 特許に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 実用新案権の侵害と言われてしまったら!

    実用新案権の侵害と言われてしまったら! 私は個人でペット関係の用品の企画・製造・販売をしている者です。 このたび新しい商品を作ったため、まず実用新案の申請をしてから販売しようとしているところです。 ところが、私の商品のデザインの一部と同じものが、すでに2年程前に実用新案にアイデアとして登録されています。 ただ、そのアイデアというのは、もうずいぶん前からペット用品として市場に溢れているものなのですが、普通に溢れているせいか、それを生産している会社はどこも特許や実用新案の申請をしていません。 登録している1つの会社だけです。 その会社は技術評価書請求もしていませんので、もしかしたら登録をしただけで満足しているのかもしれません。 私の考案したものは、それらと同じような形ではありますが、別の部分に付加価値を付けたもので、その独自性を実用新案として申請しようと思っています。 申請したらすぐに商品の販売を始めるつもりで準備ができていますが、先行技術を真似したとして訴えられることも十分に考えられるとは思います。 アイデアを登録した会社と私のところとは、同じお店に商品が並ぶことがありますので、もちろんすぐに新商品をチェックされるでしょう。 そこで知りたいのは、市場に溢れているアイデアとはいえ、実用新案として登録されている技術に似た商品を作って、別の付加価値での実用新案の申請をした商品を販売しても良いのかということです。 できればやめておいた方がいいというご意見があるかと思いますが、私の考えついたちょっとしたアイデアがあれば、今までペット用品で少し困っていた方達を助けることもできます。 ある意味、リスクを冒してでも、世の中に私のアイデアを公表したいという覚悟があります。 でも、すぐに販売中止に追い込まれてしまったりしたら、というところが不安です。 このあたりのことに詳しい方のご意見をお待ちしています。

QL-820NWB購入についての相談
このQ&Aのポイント
  • QL-820NWBを購入する際の注意点と使用可能なアプリについて教えてください。
  • 購入するQL-820NWBについて、iPhoneからBrother iPrint&Labelアプリを使用して日本語の印刷が可能かについて教えてください。
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフトやアプリ、電話回線の種類について教えてください。
回答を見る