• 締切済み

中学校教員と小学校教員

sin_ucu_の回答

  • sin_ucu_
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.1

私も教員志望の大学4回生です。小学校教諭希望というのは決めているのですが、地元で受けるか今住んでいる所(大阪)で受けるかを悩んでいます。地元に帰りたい気持ちはあるんですが、地元では採用が本当に少なくて…。 小学生もかわいいと思えるなら、小学校を受けてみるのでもいいと思います。全教科教えるのは確かに大変かもしれませんが、保護者対応や生活指導は小学校も中学校も同じくらい大変だと思うんで。 でも、私の先輩にも、現役の年に教採におちてしまったけど、1年間講師をして翌年には教採に合格したという人がいます。その人は、講師期間は大変だけど、2度目の教採にとっても、教諭になった現在にとっても、すごく貴重で実りのある期間だったと話していたので、本当に中学校がいいと思うなら、1年間講師をする覚悟で中学校を受けてみるのも決してムダではないです。 結局どっちなんだって言われそうですが、どちらにしても真剣に取り組むことが大切だと思うんで、いっぱい悩んで決めてください。どんなに入り口が広くてもおちる人はおちるし、どんなに狭き門でも合格者はいっぱいいます。後悔しないように、お互い頑張りましょう!

raintears
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 受ける所も悩みのひとつですよね!! 私も関西と関東を受けようと思っているのですが、地域はまだ考え中です。 お互い悔いの残らないように頑張りましょう☆ 私ももう少し考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 小学校の体育教員

    いつもお世話になっています。 私は中・高の教員免許(保健体育)を持っているのですが(持ってるだけで使っていません)、小学校にも「体育の先生」がいるところがあります。 あのかたがたはどのような免許で教えているのでしょうか。 中・高の一種免許でも教える事ができるのでしょうか? それとも、小学校教諭の免許で体育専門教員として採用されているのでしょうか? あるいは、国立大学で副免として小学校教諭と中・高保健体育を取られた方なのでしょうか。 少なくとも、小学校の体育という免許はなかったと思うのです・・・

  • 小学校から中学校教諭への転任

    同県の小学校教諭から中学校教諭へ転任したい場合、どのような段取で進んでいくのでしょうか、教えてください。 専門教科は保健体育です。 校長先生に転任希望を伝えればよいと聞きますが、その後は面接等で決まるのでしょうか? それとも採用試験が1次免除になるという具合ですか? 保健体育ということで採用試験ではなくても、実技試験が課せられるのでしょうか? 保健体育以外でも、転任について知っている方がいらっしゃいましたら何でも結構ですので教えてください。

  • 中学校の教員

    いつもお世話になっています、今回は代理質問の形で皆様のお答えを頂ければと思います、宜しく御願い致します。 現在仕事をしていて年齢が30歳、大学は三年まで行っていますが都合で中退してしまった為通信制に入り教員免許を取得しようとしています 1.教員免許(中学校、英語、大阪で)はどのように取得できるのでしょうか? 2.年齢的にはもう免許を受けたり採用試験を受けるのは無理でしょうか? 3.教員免許があることで塾などには採用されやすくなるのでしょうか? 4.教員免許試験で体育の実技はないと聞いたのですがそうなのでしょうか? 5.一般的にこのくらいの年齢で教員を目指してる人というのは非常に少ないのでしょうか? 6.教員免許が一年で取れる場合があるというのを聞いた事があるのですがどういう事でしょうか? 7.教員免許を取得した後学校で働けるようになるまでどのようなパターンでいるのが皆さんは理想だと思いますでしょうか(もちろん人それぞれだと思いますが例えば塾講師をしながら採用試験に受かったり学校に正式に雇われるのを待つ等) 大変長い質問になりましたが是非ご回答等を頂ければ本当に幸いです。

  • 保健体育の教員

    高校2年の者です。 僕の学校での保健体育の教員は下記の通りとなっているのですが、 珍しいのでしょうか? 1年保健:理科教諭 2年保健::国語教諭 1,2,3年体育(実技):英語教諭 1,3年体育(筆記):理科教諭 2年体育(筆記);国語教諭

  • 小学校教員か中学校・高校教員か、迷っています。

    小学校教員か中学校・高校教員か、迷っています。 こんにちは。今年の春、任期満了で2年間勤めた会社を退職した22歳男です。 今後の進路を考えるにあたり、昔からの夢だった教員を目指し、今秋または来春から教員免許取得可能な通信制大学への編入学を検討しております。初めは歴史を学びたい気持ちから、中1種と高校地歴の取得を目指していたのですが、調べていく中で教員採用試験はかなりの狭き門だという事がわかりました。それに比べ小学校教員の採用はまだ低め。そこで小学校教員はどうかと自分に問いたざしてみたのですが、こども大好きだし結構向いているのではないかと思います。逆に自分自身、中高と部活動をやってなかったので、中高教員になって顧問になって指導したい!という気持ちも特にありません。今年で23歳になることもあり、大学編入卒業後、一度で採用試験に合格したとしても25歳。通信制の卒業は通学生よりもはるかに難しいと聞きます。とにかく早く教壇に立ちたい気持ちと、生活を安定させたい気持ちを優先すれば、小学校教員を目指すべきなのかなと思っております。しかし、もしそれでも小学校採用試験に受からなくて、その道を諦めてしまった場合、地歴などの専門科目を持っていれば塾講師などで道が開けますが、小学校の免許(教育学部)では他の道が見つからないんじゃないかと不安です。そんなこんなで、小学校教員、中学校教員、高校教員どれを目指せばいいか迷っています、というか悩んでます。いずれにせよ、人にわかりやすくものを教えることや、面倒を見ることが大好きで、一分一秒でも早く教壇に立ちたいです。アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 中学校教員の採用試験と体育

    はじめまして 中学校の英語教員志望ですが教員免許状の後に控える教員採用試験では必ず体育の試験というのはあるものなのでしょうか??

  • 小学校教員免許について

    小学校教員免許には中学や高校とは違い科目区分は無いようですが、 音楽や体育などの実技科目でも教職で必要なのは小学校教員免許だけなのでしょうか? それとも、実技科目の場合は別の資格が何か必要なんでしょうか?

  • 中学校教員免許二種について

    中学校教員免許(英語専攻)二種とゆうのは聞いた話では二年間で(短大などでも)取得できると聞いたのですがこれはどういったものになるのでしょうか?一種との違いとゆうのはどのようになるのでしょうか? 聞いた情報によると一回生で介護実習 二回生で教育実習と聞いたのですが また二種免許状では一種と比較してもそれをもって働くとゆうのは教育現場では非常に少ないあるいは皆無に近いのでしょうか? またそれとは別に中学校の教育実習などを終え採用試験を受ける際などに体育の実技は必ず受けなくてはいけないのでしょうか?夜間で教員免許をまずは取得しようとも思っています、もしよろしかったら情報を教えていただけるとととてもうれしいです 宜しくお願いします!

  • 小学校教員採用試験のために

    私は教員養成系の大学に通う大学2年生です。 学科は初等教育なので、卒業と同時に小学校の教員免許を取得することが出来ます。 それに加えて副免として専門教科の教員免許を取るためには 今年度からそのための単位を履修しなければなりません。 将来的に、中学校の教員への転向も考えないわけではないのですが、今の時点では小学校の教員になることを目指しています。 そこで、 中学校英語科教員免許2種免許状 中学校国語科教員免許2種免許状 中学校社会科教員免許2種免許状 司書教諭免許状 図書館司書資格 のうちで、どれを取ろうか悩んでいます。 どれを取っても勉強なので、将来の自分のためにはなると思っていますし、有利不利で考えるわけではないのですが、やはり将来の教員採用試験のことを考えると、どれをとるのが最善なのかを考えてしまいます。 どんな事でも構いませんので、色々教えて頂きたいと思っています。 どなたかアドバイス頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 小学校教員

    教員免許を取るかどうか悩んでいます。 できれば小学校の教員免許を取りたいのですが、公立の教員になるのはかなり厳しいと聞きます。 教員にならないのなら免許はいらないと思っているのですが、教員採用試験はどれくらいの実力がないと受からないのでしょうか? 正直、ペーパーテストではあまり得点を取れる気がしません。 ペーパーテストで高得点を取ってなくても、面接や論文で採用されるということはありますか?