• 締切済み

解凍できない

jyunkの回答

  • jyunk
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.5

RarUtyに対応しているDLLがなかったのではないでしょうか? DLLをDLしてきたら解決する問題かもしれません。 でもzipならそんなことはないですよね。 けどメッセージが未対応の拡張子と出てくるのはおかしいです。  圧縮する際にリカバリレコードとかつけてないと 修復は厳しいです。他の方が修復できたのなら杞憂ですが。  拡張子だけ擬似ってあるのなら拡張子判別ソフトで 元の拡張子に戻してから作業をしましょう。 極窓とか、色んな拡張子判別ソフトがあります。 未対応の拡張子。。。というメッセージが出るのであれば そのファイルの本当の拡張子を確かめてから次の作業を 考えてみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 解凍、圧縮

    ダウンロードした音楽がZIPファイルになっており解凍したいのですが 会社のPC Windows Media Player バージョン9.00.00.3250 (カラフルマーク) で右クリック→解凍or圧縮の表示が出て解凍が出来るのですが 自宅のPC Windows Media Player バージョン11.0.5721.5145 (MP3マーク) で右クリック→送る→圧縮 で自宅のPCだと解凍出来ません。 解凍前はファイルは曲すべてが繋がっている状態で解凍すると、曲名ごとになります。 バージョンの違いで出来ないのでしょうか? 困っています、分かるかた教えて下さい、宜しくお願いします。

  • ファイルの解凍

    ○○○○.zip.mp3という拡張子のデータを、解凍レンジというフリーソフトを使用して解凍を試みたのですが、「書庫データではありません」というエラーが表示されました。+Lhacaを使用すると解凍ではなく、圧縮されてしまいます。このような場合はどうしたらようでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。 

  • 圧縮されているmp3を解凍するにはどうすればいいですか?

    PC初心者です。 mp3配布していたのでダウンロードしたのですが、圧縮されているので開けません。 そのmp3はzipファイルに入ってました。 zipファイルを解凍してもmp3が開けませんorz フリーソフトを使わなければいけないのでしょうか? 解る方は回答宜しくお願いします。

  • 解凍できません。

    音楽CD(アルバム)を何枚か、以前、フォルダーごと(少しでもHDの容量減らすために)圧縮して、拡張端子をMP3にして聞いていたのですが、 ※名前.zipを名前.mp3に変更すると圧縮した状態で聞けるので・・・。 今回それを音楽CDとして焼いて車で聴こうとしたのですが、一時期いろいろな圧縮の方法やっていたので元の圧縮拡張端子を忘れてしまい、こないだHDの整理のときPCをリカバリーして、音楽以外全部消してしまったので、どのソフト使ったかも忘れてしまいました。極窓(自動拡張端子判別)を使っても?になってしまいます。この音楽データの解凍をあきらめるしか、方法はないでしょうか?

  • mp3の圧縮ファイルを解凍するには?

    圧縮された音楽ファイル(約20曲)の拡張子がmp3になっています。 拡張子をzip(Lzh)に変更した後、解凍しても展開されません。 ファイルによっては展開されるものもあります。 なんとか解凍する方法を教えて下さい。

  • ファイルの解凍

    zipファイルを落とし解凍しようと思いましたら 「アーカイブファイルではありません。以降のファイルを圧縮しますか?」 と出ました。 極窓で拡張子を確認したところ、imgとなりました。 これをどうすれば開けるのでしょうか? ちなみにmp3にしたところ全く聴けませんでした。 教えてください!お願いします!!

  • 解凍ソフトが解凍できません

    初心者で申し訳ありません。 .sea や.bin などの拡張子がついた解凍ソフトをダウンロードしたのですが解凍できないのです。Wクリックしても何もおこりません。 右クリして「このアプリケーションで開く」という所を見るとDoNothingがデフォルトになっています。 過去のQAを色々読んでみたところ、MacにはStuffitExpanderがバンドルされている、というようなことが書いてありましたがそれもみつかりません。 解凍ソフトがない状態で圧縮ファイルを解凍するにはどうしたら良いのでしょうか?ほとほと困っていますので、どうかお助け下さい。 機種はMacMini、ヴァージョンはMac OS X 10.4.8です。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 破損ファイルの解凍について

    ZIP形式のファイルを解凍しようとすると、エラー(crcがどうとか・・・)がでて解凍できません。一応、破損ファイルも解凍してくれるソフトなども探して実行しましたが、肝心なファイルが解凍できてないような気がします・・・。圧縮ファイルを修復するということはできないのでしょうか?

  • zip.mp3ファイル

    過去ログや他のHPを見ると、zip.mp3形式のファイルを曲ごとに分割するためには 「拡張子のmp3を削除して.zipにする」 との事なので拡張子をzipにした後、LHAplusなどのソフトで解凍しようとすると 「アーカイブファイルではありません。以降のファイルを圧縮しますか?」 との表示が。 極窓で、そのzip.mp3ファイルを判別すると「mp3」となるのですが、この場合は曲ごとに分割するのは不可能なのでしょうか? そこからまた勉強しますので、ヒントでも結構です。 どなたか詳しい方、アドバイスいただけますでしょうか?

  • zipファイルを解凍せずに開くには?

    よろしくお願いします 最近IE7が正規版でたのでインストールしたのですが ZIPファイルをダウンロードして解凍せずにダブルクリックして 開こうとするとIEで開かれてしまい、表示が出来ずに IEがかなり速いスピードで閉じたり開いたりして止まらなくなります。 タスクマネージャを開き、タスクの終了をしても直らず ログオフか再起動すると直ります 以前、IE6ではZIPファイルをダブルクリックするだけで 中身が見れたのですが以前のように解凍せず中身を見るには IE7をアンインストールするしか方法は無いでしょうか? バージョンはXP SP2です。