• ベストアンサー

京都外国語短期大学について

京都外国語短期大学に行きたいと思っているのですが主にどのような事を学ぶのでしょうか?施設も良いのでしょうか?あとその周辺に一人暮らししたいので学生の住めるアパートなどはたくさんあるのでしょうか?京都は初めてなのでいろいろ不安です。教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111031
noname#111031
回答No.1

http://www.kufs.ac.jp/kufs_new/tandai/index.html 京都外語短大のHPです。これを見ればかなり詳しく 説明があります。それでももっと詳しく知りたければ、 学校を訪問するのもよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都外国語大学

    京都外国語大学に進学希望なので、資料を取り寄せてみました。 すると寮などについてはなにも書かれていませんでした・・・ で、「学生専用のワンルーム」に以前住んでいたという学生の コメントが載っていましたが、寮はないのでしょうか??? 1人暮らしはやっぱり心配だし、金銭面でも寮がいいのですが 京都外国語大学には寮はないのですか??? 京都は学生の街でもありますし、学生専用のワンルームとかもたくさん あるんですか??? 人一倍寂しがりやの性分なので、そのへんがとても心配です。 教えてください!

  • 京都外国語大学の周辺情報

    大学再入学で京都外国語大学に行く事になりました。京都には行きましたが住んだことはありません。何処に住めばいいのかも分かりません。京都外国語大学の周辺情報教えてください

  • 京都外国語大学短期大学部について

    私は現在高校三年の受験生です。 今は指定校推薦入試で京都外国語大学の短期大学部(夜間課)を受ける事にしています。 元々は関西外国語大学の短大が第一志望で京都外大は第二志望にしていて、両方とも公募推薦で受けようと思っていたのですが、京都外大の指定校推薦の枠が学校にきていたので 、京都外大の方が関西外大よりレベル的には上という情報と、指定校の方が合格は確実ということもあり京都外大の方を受けることにしました。 そして短大で二年間編入学を目指し頑張ろうと考えてます。 ただ夏休みに京都外大、関西外大共にOCに行ったのですが、私的には関西外大の方が京都外大より明るさがあり雰囲気が良く、学校も広いのでイメージは関西外大の方が断然良かったですし、規模が大きく留学制度なども充実していて全体的に京都外大より全然いいイメージです。 関西外大に行けば大学生活も楽しめそうです。 でも京都外大はOCのイメージでは”暗い”イメージが強いです(笑) 関西外大に比べると小さい学校で狭く感じましたし、留学制度も海外との交流校もかなり少ないんじゃないかと思います。 しかも短大は夜間ということもあり、今までとは違った環境になるでしょうし、夜間は初めてなので少し不安です… 大学の資料によると大学に比べ短大は学生の数がかなり少ないですし、ほとんどが女子です。 仲良くなれる友達ができるかとかも心配です(笑) とにかく短大は”夜間”ということが一番の問題です。 夜間だと現役生だけでなく一般の大人の方などもいるのでしょうか? もちろん大学は勉強しに行く所ですので、勉強は頑張ろうと思ってます。 でもやっぱり楽しさもあってほしいものです…… 今までとは違う環境でやっていけるのかが心配です。 でも入ってからはもうただ頑張ってその環境に慣れることしかないと思ってます。 長くなりすみません。 最後まで読んで頂けた方ありがとうございます。 詳しい方や、京都外大の学生の先輩方などよければ是非ご意見お聞かせ下さいm(_ _)m お願いします。

  • 京都外国語大学について

    僕の後輩が京都外国語大学に現役で合格しました。自分が今住んでいるのは東京で彼も東京です。彼は親戚が京都に住んでいて京都の町が好きだそうで東京に住んでいながらも、京都にこだわって同志社、立命館、京都ではないですが関西大学を受けたそうです。自分は京都外国語大学について全然知らなかったのですが、ネットで調べたら彼の受かったフランス語科は結構偏差値が高くて凄いと思うのですが、彼の話によると高校の先生、周りの友達が「どうせ受かったのは京都でしょ??」とバカにされるらしいのです。ここで思ったのですが、京都外国語大学は難関私立大学ですよね??あと京都外国語大学についてのイメージもお聞かせください

  • 進学先について、関西外国語大学と京都外国語大学で迷っています

    こんばんは。 後輩が今進路で迷っているのですが、何か良いアドバイスを得らればと思い、投稿させて頂きました。 今、高校3年生の後輩がおり、その後輩は関西外国語大学と京都外国語大学のどちらかに進学を考えているのですが、それぞれに良い点を感じており、決めきれない状況にいます。 <関西外国語大学>  ・留学先の受け口が広い ・キャンパス、雰囲気が好みである <京都外国語大学> ・学びたいと考えている英語、スペイン語の授業が多くある ・関西よりは学費が安い 良い点をざっと挙げるとこのようになります。 後輩は英語とスペイン語を第一に学びたいと考えているようですが、その他の言語も学べるのであれば学びたいようで、その点を考えると京都外国語大学の方が良いという話も聞きました。 ただ、在学している学生さんが周りにいないため、こちらも定かではありません。 学費の納入が1週間以内に迫っているようで、すぐにでも決断が必要です。 迷いを断ち切るのは難しくとも、少しでも助けてあげたいと思いますので、在校生、卒業生、進学を考えている学生さん等、他の学校のお勧めも含めまして、意見あればお聞かせ下さい。 どんな事でも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 外国語大学について

    外国語大学という名を持つ大学は各地にたくさんありますが、実際は東京外国語大学や大阪外国語大学など、国立の外国語大学のほうが語学力が上がりやすいのでしょうか? 語学力が上がるかどうかは、もちろん各個人の努力の度合いで違ってくると思うのですが、一般的にはどうなんでしょうか? 上の国立大学のほかに、私の知るところだと公立の神戸市外国語大学、私立の関西外国語大学、京都外国語大学です。あ、名古屋外国語大学もありますね。それぞれの大学の雰囲気や、学生の勉学に打ち込む姿勢を知りたいです。

  • 京都産業大学か京都外国語大学周辺の大まかな環境について

    京都産業大学(京都市北区)か京都外国語大学(京都市右京区)の 周りの大体の環境状況を少しでも教えて頂きたいです。 少しでも行った事がある人は、第一印象だけでもいいので、 教えてください。都会っぽいくて、アクセツがよさそうなどでもいいです。

  • 関西外国語大学の短期

    こんにちは。 関西外国語大学の短期大学部に入学しようと思っているのですが、この学校はどうやら大学も短大も同じ所で一緒に学べるようなのです。が、大学と短大の生活の違いってあるのでしょうか? 例えばサークルや学園祭など。一緒にできるんでしょうか? 知っている方是非、情報下さい!

  • 京都産業大学か、京都外国語大学か

    こんにちは、現在高校三年生で進学先に迷っています。 高校では英語が好きなので外国語学部のある大学に進学しようと思い、 偏差値(進研ゼミの模試で59程度)を基準にして調べたところ この2つの大学が自分に丁度良いかなと思いました。 大学に入ってからはドイツ語やイタリア語といった英語以外の学科に入り、 英語は第二外国語で学びたいと思っています。 そこで質問なのですが、私の場合どちらの学校がよいでしょうか? 大学卒業後は教員などではなく何かしらの企業に就職したいと思っています。 なので学生数も学部数も多くて幅が広く、 名前に産業とついてるため企業への就職に強そうな京産大の方がいいかなと思ったのですが、 語学をする以上はやはり外大の方が学ぶ内容も評価もいいのかなとも思えてなかなか判断できません。 それと京都の近くに住んでいる者ではないので、 大学の様子や校風、イメージなどがあまりよくわかりません。 その辺りについてもしわかる方が居れば教えてもらえると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 関西外国語大学への編入を考えています

    CAになるのが夢で、もともとは京産大の英米語を目指していたのですが 一般入試(前期)でどうも合格できそうにありません。 続けて後期を受けようかと思っていましたが、(CAがわずかしか出ない京産大を狙うよりも) 私はあえてそこで、気持ちを変えて関西外国語短期大学か京都外国語専門学校に入学し、 編入試験の勉強(TOEIC?)を今から始めて、関西で一番CAを出している関西外大への 編入試験を受けることを考える方が賢いんじゃないかなと思いました。 ・・・現在一般で京産大すら入れない私に、関西外大なんて無謀でしょうか? また、関西外大を編入試験で狙うには、(編入率100%の)京都外国語専門学校よりも、 やっぱり同じ法人の関西外国語短期大学部の方が良いですか?

このQ&Aのポイント
  • 【ピータッチキューブ】印字されないです。エラーが出てカッターが動かないという問題があります。
  • 最初はアプリでカッターエラーが出ていましたが、手動でテープを引っ張るとエラーが解消されました。しかし、印刷すると透明テープが剥がれて印字もされません。
  • パソコンやスマートフォンのOSは不明ですが、接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についても記載がありません。
回答を見る