• 締切済み

根切り虫の退治

rosegardenの回答

回答No.1

ワタシも根きり虫には悩まされています。 とってもきれいに元気だった草花が、ある日を境に みるみるしおれていくんですよ。 早速植木鉢をひっくり返して調べてみると 芋虫系の幼虫がいます。 「コガネムシの幼虫」ですね。 小さなものから結構大きなものまでいます。 私はお薬は使ったことがありません。 1匹ずつ見つけ出して退治しています。 参考になりましたら↓ http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu14.html

関連するQ&A

  • 無害化されていく農薬

    防虫ネットを張っても、地中から出てくるヨトウムシや根切り虫、カメムシなどにやられることは、菜園ではよくあることです。 一方、トウモロコシのアワノメイガ対策の農薬では、使用後しばらくすると人間が収穫して食べて良いレベルまで下がる物がいくつもあります。 この伝で、地中の虫を殺しながらも、一定期間が過ぎれば毒性が微弱になる薬剤はないものでしょうか? これが知りたいです。 (除草剤なら、散布後に土に触れると無害化されるものは多く出回っていますが、あれは地中のバクテリアなどで分解されるからでしょうね。土に触れたとたんに無害化されるなら、虫にも効きませんよね。(苦笑)痛し痒しーー)

  • 根切り虫?

    落花生が突然枯れました。 たくさんある中、一株だけです。 根きり虫(夜盗虫)でしょうか?

  • 虫の退治について

    唐突ですが、トイレにゲジゲジが沸きました。 沸きましたって言うと大量発生みたいに聞こえますが、 7~8cmくらいの1匹です。 益虫とか言われていますが、 見た目も恐ろしいし動きも尋常じゃなく早いし、 wikipediaによればジャンプもするらしいじゃないですか。 攻撃してこないにしてもいやです。 私は基本的に他の生き物がだめで、 犬や猫がギリギリ、虫で言えばアリや蚊が限界です。 これ以外はだめですほんと。爬虫類以下は見ることも出来ない。 なので、どうにかして駆除したいのですが、 先月も(もっと小さいのが)いたので、進入口があるのは確かなようです。 ただ、前回は窓を開けたのが原因だと思って詳しくは調べませんでした。 でももう限界です。私の精神衛生上よくないです。 今も虫が張っているような感覚に襲われては何もいないので安心、といった感じです。 ほかの回答では、バルサンとかが(隠れているのにも効くので)いいみたいな感じですが、 トイレという狭くて密閉された環境では使用にちょっと不安があります。 使用後空けた瞬間に自分も当てられては困りますし。 かといって直噴タイプは命中率が悪そうなので (動体視力はいいのですが、それを生かせません。飛んでくるボールに自分からぶつかっていくくらい運動神経や反射神経が悪いです) 考えあぐねているところです。逃がしたら首つってあの世に逃げるしかないので。 また、外に粉をまいて進入自体を防ぐものもありますが、 集合住宅という性質上全体に撒かなければいけませんし、 かといって自分の前だけまいたのでは意味がないと思います。 長くなりすぎたので、要点を整理したいと思います。 ・トイレが南端、玄関が北端なのでおそらくトイレだけに沸いている。 ・トイレには窓と出入り戸だけで、換気扇はない。 ・バルサンを使用しても問題ないか? ・設置よりは直噴で退治したほうがいいのか? ・進入防止剤は使うべきなのか? ・薬剤を使用しない対策(乾燥など)はどうすればよいか? ちなみに借家です。 ホームセンターは近くにありません。スーパーが1kmといったところです。 長文失礼しました。 トイレは今日明日は諦めます・・・

  • 虫退治

    職場に大きな自動ドアがあります。 夜、自動ドアが開かると、虫がたくさん入ってくるようになりました。 よくコンビニに紫外線の害虫駆除用蛍光灯があるのですが、その他になにか方法はございませんか?

  • 虫の退治

    自宅の窓の下(サッシなど)の所に、羽のついた小さなアリ?のような形と大きさの虫の死骸が7~8匹程あったのを見つけました。 これは一体なんなのでしょうか? インターネットで調べましたが、よく耳にするクロアリなのでしょうか? 一応周りの天井や他の窓の所も調べましたがそこだけでした。 今までこのような事は一度もありませんし初めてです。 自宅は風通しも悪く年中湿気がある為、除湿機がかかせない状態です。 これも何か影響しているのかと心配です。 わかる方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 虫退治

    もう虫が大量発生する季節になってしまいかなり憂鬱です…。ただでさえ虫嫌いなのに夏はすごい…。しかも虫コナーズとかいろいろやっているのですが全然効きません。そこで質問なのですが、設置したりするだけで、蚊やハネアリ、蛾などを退治してくれる、オススメの商品を教えていただけませんか?効きめのあるものならなんでもいいです。よろしくお願いします。

  • 虫退治

    こんにちは、今年初めてベランダでゴウヤを育てています。5月に植えて順調に育っていますが、一つ困り事があります。土に小バエのような虫がいっぱいいます。一度殺虫剤をかけましたが効きません。何か虫を退治する方法はないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 小さな虫を退治したいのですが・・・

    この時期になると、本棚の辺りや木製の窓枠に0.2ミリ以下の、まるでフケに似た白っぽい極小の虫が何十匹も出てきます。 じっと観察しているとほんの少しずつ動いています においも何も無く差し当たり危害も無い様なのですが、 以前、PCの液晶内に進入し、その死骸が小さな点で残ってます。 虫の名称や、危害、退治法が知りたいのですが・・・

  • 根切りの丁寧さって?

    ウチで購入を検討している建売りの分譲地がありまして、ちょこちょこ見に行ってるのですが、 それぞれ、根切りの状態、基礎が終わって柱が立ってる状態、のが数件あり、 その中で根切り?掘削?がされた棟がいくつか。 でも、その掘られた溝の部分が、片方は、溝と盛り上がった部分の高低差がはっきりしていて、ほぼ垂直に掘られているのに対して もう片方の棟は溝と、盛り上がった部分の境界がなんだかはっきりしていません(何かこう、崩れた感じ)になってます。 目測で、くるぶし程度かと。 たぶん、このあと砕石を敷いて、捨てコンその後基礎打ちなんでしょうが、(合ってます?)掘削というのはそんな丁寧にするほどのモノではないのですか? いろんな方のブログを見ていると、小さめのユンボで結構深めに掘ってるいるようですが、 この工事現場のは、何か、人が手で(スコップ?)で掘ったかのようです。 同じ現場でこの違いってなんでしょうか? ちなみに全部で8棟で、全棟同じ不動産屋の建築確認の看板が立ってました。

  • 畑の野菜を荒らす 根切り虫

    土を掘ってつまんで駆除する以外に、 殺虫剤以外に もっと賢い方法を教えてください