• 締切済み

私立から公立へ

mark-wadaの回答

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.2

公立高校(特にある程度の人気校)が、一家転住以外で途中から編入を受け入れてくれるかどうかは、都道府県によって制度が違うようです。 が残念ながら、かなり困難な県が多数でしょう。 http://okwave.jp/qa2179356.html この過去質問参照 私もNo.2で答えています

参考URL:
http://okwave.jp/qa2179356.html
nov15
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にしてみます。 今日も担任の先生に相談してみたのですが、 ほぼ無理ではないかという答えでした。 ただ、 万々が一可能になれば、手助けしていただけるとの事でした。

関連するQ&A

  • 私立から公立

    編入試験を受ければ私立高校から公立高校に編入できますか?知っている方は教えてください(^O^)お願いしますm(__)m

  • 公立高校の編入について

    私は今大阪の某私立高校に通ってます 1年とちょっと頑張ってきたけど やっぱり私には合わないみたいで耐えられないです なので公立高校の編入を考えてるんですが やっぱり来年の春まで待って受験するしかないんでしょうか? ダブらずに公立に編入する方法はありませんかね・・・?

  • 私立から公立に編入

    長野県の高校一年生です。 三月の入試で公立高校落ちてしまい併願した私立高校にいっています。 でも特進コースということもあってガリ勉やオタクが多いです。 友達がいないというわけではありませんが正直気の合う友達や話の合う友達がいません。そのうえ部活も出来なく七時間授業で最悪です。 勉強がいやというわけじゃなくて高校といったら一生を通して付き合う友達ができたり部活を楽しんだりと人生において重要だとおもいます。 その高校生活を無駄にしたくはないです。たとえいい大学にいってその分楽しめばいいといわれてもそんな気持ちにはなれません。 そこで落ちた高校に編入したいのですがやはり無理ですか? 高校には点数では受かってるのですが内申でおちているので高校にあまりいい印象が無いと思います。 もしその編入テストがいきたい高校の期末テストだとして学年10位以内に入れれば受かるというなら一日何時間勉強しててでも入るだけの学力をつけます。 もし編入できるのなら誰か詳細を教えてください!!

  • 私立高校から公立高校への編入

    今年高校3年生になる私立高校に通う弟が去年にケガで入院し、2ヶ月程学校を休み勉強が追いつかなくなったそうです。 何とか留年にはならなかったのですが弟は勉強に対する自信をなくしてしまい高校を辞めたいと言っています。留年しても部活の後輩と一緒に勉強するのは情けないと思っているみたいで留年したら高校を辞めるつもりだったらしいです。 元々クラスにもなかなか馴染めないで友達も少ないみたいです。 そこで解決策として高校編入を考えたのですが親に迷惑をかけるのはつらいらしく私立より学費のかからない公立高校に編入したいらしいのです。全日制の公立高校に編入なんて出来るのでしょうか? 学年が下がるのは覚悟しているそうです。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 教員について(私立か公立か)

    北海道の公立高校で期限付き教員をしているものです。 最近、公立高校の教員になるか、それとも私立高校の教員になるかを考えています。 殆どの方は、公立高校のほうが身分が安定しているから良いと思うのかもしれませんが、公立は転勤が多く、特に北海道は広いので、単身赴任を余儀なくされる先生もい多くいます。かと言って、私立のほうも、学校自体が経営なので将来性が危ぶまれることも、十分考えられます。 来年の教員採用試験に向けての勉強はしていますが、どなたか、情報を、よろしくお願いします。

  • 【千葉】公立・私立

    千葉中3女子の保護者です。 娘の筆記試験力が思わしくない(現在進研テスト偏差値45~46)為、内申(現時点で101、3科12、5科19、9科33)を生かせる様私立単願をすすめ、幾つもの学校説明会に参加させましたが、本人は私立単願とするなら千葉経済付属以外考えられないと譲りません。 しかし、千葉経済付属の内申基準は単願18・併願19で面接・作文のみの為、単願で受けさせるには余りに勿体ないので、ここを受けさせるなら併願だと保護者として思っています。 結果、本人は元々市立習志野へ行きたがっていたので公立第一志望となりそうで、以下の順での受験を考えています。 1)私立併願:千葉経済付属(内申クリア、面接・作文のみ) 2)公立特色化:市立習志野(面接・作文、受かればラッキー) 3)公立一般:偏差値50程度以上(保護者の希望)の高校(その時の学力により受けるかどうかを決める) 本音を言えば、併願で千葉敬愛か千葉英和を受ける事ができれば良いと思いますが、これは一般試験を受ける以外にないのか・・・。 冷静に考える事ができず、何か裏ワザの様なものでも構いませんので、アドバイス頂けると幸いです。 これまで親身になってアドバイス頂いた方々の通りには結果進まず、申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。

  • 神奈川県の公立か東京の私立か

    息子の高校受験について、神奈川県の公立か東京の私立か迷っています。 偏差値はおそらく50程度、神奈川県公立高校受験の計算方法の内申で おそらく85程度になるのではないかと予想しています。 受験候補の都内私立(日本工大駒場、駒場学園など)は、偏差値50前後ですが、 最近は、中堅私立への進学実績も上がっているように見えます。 神奈川県の公立候補(百合丘、川崎北など)も入る時の偏差値は同じくらいですが、 大学の進学状況を見ると、若干、私立より低いように見えます。 公立の方が、学費は掛からず、高校生活も楽しそうですが、親の自分としては、 大学受験も視野に入れて、高校でしっかり勉強してほしいと思っています。 能力別クラスなど独自の教育があり、施設も綺麗な私立も魅力があります。 しかし、公立なら浮いたお金で塾や予備校にいくことができます。 一般的に公立第一志望、私立併願に思えますが、私立単願もいいかなとも 考えています。実際のところ、私立単願はどうでしょうか?

  • 高校入試(公立本命、私立滑り止め)

    息子の公立高校願書の締め切りが迫っているのですが、未だ志望校を決めきれず悩んでいます。 本命は公立A高校(地元では一番の進学校です)。無理なら一つ下げて公立B高校。 既に私立C高校(滑り止め)は合格済みなのですが、この結果が本命の志望校を決めかねる原因の一つとなっています。 と言うのも、 理由(1)この私立高校には1類、2類の2コースがあり、受験の際息子は1類併願・2類回し合格希望で受験し、2類回し合格。 同様の受験者が約300名、その内1類合格者が約90名、2類回し合格者が約80名。息子はこの80名の中の一人です。 理由(2)本命の公立A高校ですが、募集人数が普通科120名。 他科もあり募集人数40名で、普通科からの回し合格もあるのですが、偏差値で話をするとこちらの科の方が高いので、実際のところは回し合格???って感じです。 で、素人の単純な考えですが、私立C高校の併願合格者約170名は公立高校が本命と思うのですが、この人達はどの高校を受験するのだろうか? (地元では)公立でA高校より偏差値の高い学校はない。 私立高校は他にもあるので、私立高校(私立C高校と同様、またはそれ以上)の併願合格者数はもっと…。勿論私立を受験していない人もいるだろう…。 私立C高校併願合格者170名+その他私立高校併願合格者は息子と同じぐらい、またはそれ以上の学力保持者。 この人達は皆公立A高校を本命校としているのだろうか? だとしたら120名(+40名)の公立A高校を息子が合格する確立は低いのではないか…。 学校の先生は公立B高校を勧める。 塾の先生は公立A高校で大丈夫と言う。 塾というのは、落ちるかもしれない(落ちる可能性のほうが高い)としても、万が一受かれば塾の実績が上がるという理由で、この時期になっても偏差値の高い学校を勧めるものなのだろうか? 各種テストや過去問の点数だけを見れば偏差値的には公立A高校に合格できるだろうとは思うのですが、問題は偏差値ではなく募集人数や学校の人気度です。 あ~、一体どうしたらよいのでしょうか?

  • 公立高校から公立高校への編入について

    私は現在兵庫県立の公立高校に通っていて、編入をしたいと考えています。 理由は私が通っていた中学校の生徒がいない高校に行きたい、そう思い他市の高校を受験し、入学したのですが、なかなかなじめず、最近では高校のことを考えるとひどい頭痛、時には嘔吐に悩まされるようになりました。最近では学校も休みがちになっています。 そこで、来年度からほかの高校に編入したいと考えるようになり、母親に相談したところ、30万稼いで成績が上がったら考えてくれるとのことでした。 自身で調べたところ、公立高校から公立高校に編入するのは引越しが条件だそうで、そのほかにも色々な手続きがありそうです。 担任の先生に手続きをしてもらうそうですが、担任にはとても相談できなくて、困っています。 前置きが長くてすみません。 そこで質問なのですが ・県内から県内の公立高校に編入は可能か(引越しした場合) ・県外なら大阪の豊中あたりに引っ越すことになるのですが、そのあたりの編入は可能か 等教えてください。 私は現在高校一年生で、学校の偏差値は55です。 よろしくお願いいたします。

  • 神奈川県内の私立高校から神奈川県内の公立へ編入

    私は、現在横浜市青葉区にある、とある進学校に通っています。 今年度から高校2年生になり、昨日から学校が始まっているのですが、 単刀直入に言いますと・・・私が通ってる高校は私には合っていません。 勉強の面では、学校でも真ん中より上の方にいますし、成績も上り調子でいい感じです。 しかし、生活面ではとても校則が厳しくストレスが溜まる毎日で、正直言ってあと2年間通える自信が断固としてありません。 このまま通っていても、どこかで心が折れてしまって勉強に力が入らないような気がします。 また、学費もばかにならないようで、親も必死こいて働いていて、もういっぱいいっぱいだそうです。 今日、神奈川県立高校の編入について色々調べたのですが、公立の編入試験が昨日だったみたいで、とてもショックを受けています。 公立で次にある最速の編入試験はいつでしょうか!? それ以前に今の時期に私が今通ってる私立高校から神奈川県内の公立高校に編入する事は可能なのでしょうか!?