• ベストアンサー

スピーカーの不思議

wine2530の回答

  • wine2530
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.7

 倍音をいかに綺麗に再生するか、どうかだと、思いますが。 ピアノなんか、一つの音程に複数の弦が張ってあります。 おまけに、弦を弾くハンマーは、弦の長さ方向の 中心部でなく、はしっこに近い場所です。 実際に鍵盤をたたいたときに、弦を手で押さえて(ミュート) みたら、倍音の大事さが解ると、思います。

yuichim6
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます!! 僕はギターはやるんですが,ピアノはよくわからないので倍音がよくわかりません。。 倍音について調べてみます!

関連するQ&A

  • 鳴らしていないスピーカーの影響

    長くオーディオをやってきて当たり前のように思っていたのにあらためて理由を考えてみると分からないことがあります。 同じ部屋に置いてある鳴らしていないスピーカーはプラス端子とマイナス端子をショートしておくのが良いと言われていますが、それは何のためだろうということです。 これをすることでコーン紙に制動がかかって動きにくくなるのは分かりますが、鳴らしているスピーカーの音圧で鳴らしていないスピーカーのコーン紙が振動するとどういう悪影響があるんでしょうか。 特定の周波数で音のエネルギーが吸収されるとか、逆に特定の周波数でピークが出るとかなのかなと予想しますが、理屈が分かりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • フロントのスピーカー買うのですが・・・・

    タイトル通りなのですが、店頭から有名なメーカーのカタログを拝借してきたのですが、フロントスピーカーの買う時のポイントを教えてください。車は軽四なのですが、いい音を出したいです。2ウェイとか3ウェイとかって何ですか?周波数帯域は高い方が音がきれいなのですか?ツィターをフロントにつけるのと、コーンの中に食い込んでるのとではどっちがいいのですか?いろいろポイントを詳しい方よろしくお願いします!

  • 5.1スピーカー

    今度5.1chのスピーカーを買おうかと考えています。 良く映画のDVDなんかを借りるので、楽しめるかと思っているのですが、せっかく5.1chを買うのなら映画だけで使うのはもったいない感じがするので、今あるMDコンボを繋いで音楽も聞こうかな~って考えています。 で、それで質問なのですが、5.1のスピーカーにステレオしかない音楽をつなげると2つのスピーカーからしか流れないのでしょうか? それとも、そもそもつなげる事なんて出来ないのでしょうか? 多少音が悪くなろうとも四方八方から音が聞こえてくるだけで迫力があっていいなぁと思っているのですが、、どうでしょうか?止めた方が良いでしょうか?

  • DENONのスピーカー

    DENONのスピーカーは1万後半の値段で再生周波数大域が45Hz~80000KHzとすごい広いのがでてるんですが全体的にDENONのスピーカーはどうゆう傾向の音がするんですか?

  • スピーカーについて

    時間があんまりないので前の質問とかぶっていたらすいません!機会オンチなんで聞きたいことがあります (1)スピーカーで音楽などを聞いているといきなり音が 大きくなったり、小さくなったりと繰り返されます。 なぜなんでしょうか?? (2)スピーカーに「○.○ch」とあるのですが 「ch」は何のことなんでしょうか??

  • 古いスピーカー

    今度、AVアンプ購入を検討しています。(候補はYAMAHAの2400)AVアンプは主人が映画用に買う物で、ウーファーやリアのスピーカーは一緒に買う予定です。 それに伴って、別の部屋に置いてある7年ほど前に買ったSONYのシステムコンポと、20年以上前に買ったスピーカーを一緒の部屋に持ち込んでセットしたいと思っているのですが、これは組み合わせて使えるモノなのでしょうか? SONYのコンポは当時システムコンポといわれていた物で10万程度だったと思います。 これは単体で使ってもかまわないのですが、問題は古いスピーカーです。 これを買った時はその他デッキのフルセットで100万ぐらいだったそうですが、良いものかどうかはよく解りません。 ただ、子供心にこのステレオセットの音は大好きだったのは良く覚えているので、何とかまた使えないかと思っています。 しかしネットでいろいろ調べてみたところ、10年以上たったスピーカーはコーン紙が劣化していて良い音がでないと書いてありました。 そこで、コーン紙の交換部品の値段を調べたところ、30cmのウーファーコーンで一個2万以上のお値段!これでは新品のスピーカーを買った方が良いような気がしてきました。 そこでオーディオに詳しい方にお伺いしたいのですが。 1)4万以上かけて修理するより、アンプと一緒に買うスピーカーをランクアップさせた方がよいか? 2)本当に修理しないと使用には無理があるのか。 出来るだけ良い音で聞きたいとは思うのですが、購入予算が限られている(最大でも10万前半)ので、家にあるものを活用しようと思ったら、よけい費用がかかりそうなんで悩んでいます。 スピーカーはパイオニアの「CS-F75」、3ウェイ式で30cmコーンのウーファーと12cmコーンが付いているようです。 AVアンプの使用目的は、映画と音楽の割合が7:3程度。 スピーカーは10年程前にアンプが壊れてから全然使っていません。

  • 自作スピーカー

    こんにちは!この度スピーカーを作ろうかと思っている者です。 調べているうちに20ヘルツという領域に憧れを持つようになりました。 しかし自分はフルレンジ派です。 そこで、20ヘルツなんて到底でない10センチのフルレンジスピーカーを、片側に50個くらいついたスピーカーを作れば低い周波数も出すことが出来るんじゃないかと思いました。 単純に面積が増えれば低い周波数も出のでは?という理論です。 これが出来れば高音から低音まで定位が定まっていて、かつ20ヘルツまで出るという理想のスピーカが出来ます。 そこで質問ですが1つ1つのスピーカーからは低い音が出ていなくても、数が多ければそれより低い音になるのでしょうか? どなたかお答え願います。

  • アルファードオーディオレス8スピーカーについて

    アルファードのオーディオレス8スピーカーですが、音質は良いのでしょうか? 使用目的は、5.1chではなく、音楽を良い音で(2.1ch)で聞きたいのですが。。。 後、音があまりにも悪ければ、スピーカーをカロなどと入れ替えたいのですが(フロントとバックしか対応してないと思いますが)、ABで対応スピーカーがないと言われたのですが、本当のところどうなんでしょう? 現行型にお乗りの方、教えて下さい。

  • スピーカーの仕様の見方

    PCスピーカーの買い替えを検討中なんですが、 各社のスピーカーの仕様を比べても、どれが良いのか 分かりません。 入力インピーダンス 再生周波数範囲 クロスオーバー周波数 最大出力  数字が高い方が単純にいい音出すんでしょうか?

  • スピーカーの改造

    先日長年使っていたスピーカーが壊れて買い換えたのですが、不満。低音が私の許容範囲外なのです。音を聞かずして買ったのが間違い。お金もないのでカタログで周波数帯域が広いという条件だけで、DENONのSC-M31を選んだのですが…。であまりにも不満なのでウーハーを取替えたいのですが、素人の私に出来るでしょうか?ウーハーはちなみに14cmコーン型。何をどうして、どのパーツを使ってというノウハウを教えて下さい。参考になるHPや本があったらそれも合わせて教えて下さい。

専門家に質問してみよう