• 締切済み

キリストは本当に実在したのか?

キリストやイスラム教のマホメットは、本当に実在したのか どうか知りたいです。 仏教のブッダは、インドの王子として 生まれて実在したようには思えます。 生まれた時に「天上天が唯我独尊」と言ったなど等々は、 後からの彼を神格化させるための神話だとは 思いますが、仏陀は実在したと思うのですが 先の二人(キリスト、マホメット)は 本当に神話でなくて実在したのでしょうか? 証明のないものが神話だと思います。 歴史は実在の証拠があるものだと思います。 でも神話が出鱈目で、どうでもいいとは 思いません。その時代その時代の 美意識や考え方のエッセンスがそこに詰まっているから です。

みんなの回答

  • dankai23
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

>日本人は、無宗教なんてとんでもないですよ(笑) >日常の生活に溶け込んでいるものも >宗教です。(お正月彼岸お盆祭りの踊りも) >海外の三大宗教を信仰している人達も >日本人が日常生活に溶け込んでいる >感覚と同じように宗教と接しているのでしょう。 ANO.3です。 もうこのへんで、宗教という言葉の概念について明解にした ほうがいいでしょう。日本も世界も。 宗教を大きく解釈すれば、「いわしの頭も信心から」でいわしの 頭を信じることも宗教になってしまいます。明らかな戒律があり その宗教といわれるものに心身ともに囚われるものと、 戒律もなくただ一方的に祈るものを、同じ宗教として括るのは 本来無理があるのです。神社に参拝することに関してみれば せいぜいお賽銭を投げ入れ、2礼2拝1礼でお祈りをする。これを キリスト教やイスラム教またはカルト教と同じ宗教と扱うことは おおきな混乱の元になるのではないのでしょうか。 本来なら学問的宗教学者は、それらと区別する言葉を作るべき なのです。宗教(religion)ではなく。 その様な意味で、あえて私は日本人の大半は無宗教である。 神社参拝等の行為は宗教ではなく、伝統的な慣習であると 区別したのです。 なんでもありの世界なので、あえてkoukunnさんに同意してもらう 気はありませんが。

koukunn
質問者

お礼

ご自身が「鰯の頭も信心から」と言われているのに 日本人の宗教的慣習を宗教でないと 言い張るのは矛盾しませんか?

  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.5

キリストに限って回答します。 ウィキペディアが権威だとは毛頭思っていませんが、そこの「史的イエス」の項目にある以下の文章が、学問での世界の現時点での考え方を、よく示していると思います。 「今日の初期キリスト教学・古典文献学・歴史学などでは、ほぼ誰もが一次史料を欠くにもかかわらずイエスの実在に高い蓋然性を認めている。 」ってところです。つまり、学者の中で真面目に「イエス非実在論」を唱える人は、ほとんどいませんし、議論にもなっていません。 勿論、これは、ナザレのイエス、あるいキリスト教徒によってそう呼ばれた人間が実在した、という意味であって、聖書に書いてある事がすべて真実というわけでは全然ありません。 文字による『証拠』として挙げられるのは、聖書自身に加え、1世紀末頃のユダヤ人歴史家ヨセフス、同じく1世紀末から2世紀初頭のローマの歴史家タキトゥス、ユダヤ教のタルムード、でしょうか…。つまり、それぞれオリジナリティがあると思われる複数のソースが、イエスの実在を前提に記述しているので、実在したと考えるべき、という事です。 ただ、歴史における一般的な理解と離れて、質問者ご自身が考える「実在の証明」の要求する程度によっては、ご自身にとっては「証明されていない」と仰られても、構わないと思います。 キリストについては、これまでもいくつもこのサイトで質問がありましたが、そのうちの一つが↓です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa480337.html 簡単に言えば、ここにあるNo.6の回答を、質問者の方が「なるほど、これは実在の証拠は無いな」と思われるのなら、学者がなんと言おうが、「証拠は無い」と思ってよいでしょう。この回答が専ら問題にしているのは、聖書や、キリスト教徒以外による記録が、全くの同時代ではなくイエスの死後20~70年経過している事です。(あるいは、直接見た訳ではない、とか…)しかし、古代史においては、20~70年後たった時点の資料しか残っていないとか、直接見た人の記録ではない、というのは、全然珍しい事ではなく、だから「存在が疑わしい」という議論はしません。もっと積極的な理由がある時に、学者は真剣に疑います。 例えば、日本の古代史では、文書による記録は、事実上、8世紀初頭の日本書紀もしくは古事記が最古のもの、と言えますが、同じ論理を適用すると、大化の改新ぐらいから前は、人物の存在ですら、全部疑え、って事になってしまいます。 一方、キリストの実在性を否定する議論は、わりと基本的な事実を知らずに主張されているものが多く、説得力がありません。例えば、「イエス生存の当時や磔刑直後から、ある程度広まっていたなら、当時のイスラエル地方の為政者であるローマ側の、年代記等の史料に残っていても、おかしくないが、同時代の記録は何も残されていない」と聞くと、なるほどと思う人もいるかもしれませんが、「イエスの処刑直後には、キリスト教はそれ程広まっていなかった」というのがほぼ常識ですから、常識と異なる前提をたてて、だからおかしい、といっても始まりません。また、↓のサイトは否定論をまとめて、 http://yumiki.cocolog-nifty.com/station/cat6255226/index.html 『ヨセフスの著作にあるキリストに関する記録には、後世のキリスト教徒による挿入があるので、信用できない』と言っていますが、実は、キリストに関する記述は3箇所あって、残りの2つにはそのような挿入の後が見られず、かつ挿入がある部分も、構成の文献に挿入が無いものの引用と思われるものが残っていて、元の記述には挿入はなかった、と考える方が合理的だ、というのがわかっています。(つまり、普通の学者が、信用できる部分とできない部分を分けているのに、信用できないとわかっている部分だけをとりあげて『信用できない』と言っているようなもの。) という訳で、歴史における常識的なレベルでは、実在を疑う理由が無く、かつ「非実在」を主張する議論に説得力が無いので、ほとんどの学者は実在を真剣には疑いません。聖書の福音書は、『歴史的事実』を記述する為のものではなく、かつお互いに矛盾しているのも、既知の事実ですが、「主人公自身が架空」というのは、複数の福音書が全て根本から「神話」の類だ、という事になり、意味がまるっきり違います。「聖徳太子はいなかった」論というのがあります。しかし、その論者は厩戸王がいたという事は否定していなくて、17条の憲法といったものが結び付けられている事を「聖徳太子がいなかった」と言っているだけです。力点の置き方は別として、日本書紀にある太子の事績のかなりの部分が後世の創作らしい、という説自身は、さほど珍しくない、というかそちらの方が普通なぐらいです。(↓) http://homepage3.nifty.com/bunmao/0417.htm キリスト非実在説も「福音書は事実でない、よって福音書にあるようなイエスはいなかった」という意味なら、とりたてて、おかしくありません。 そういう訳で、イエスキリストの実在性は、ほとんどの学者の中では議論の対象にすらなっていないのですが、質問者の方が、通常、歴史学者が考えるのよりも遥かに厳密な証明を要求されるのなら、「証明されていない」と言ってもおかしくはないと思います。歴史、特に古代史では、そういう証明は要求されず、蓋然性の高い=歴史上の事実、としているだけの事です。後は、ご本人で判断された方がよいと思います。 最後になりますが、アラーは神そのものなので、絶対に「実在の人物」ではありません。マホメットについては、トンデモも含めて非実在説を聞いた事が無いので、私には回答不能です。『イエスの墓』ネタは、学者がマジで取り上げるような話ではないです、今のところは。マグダラのマリアがイエスの妻だった、というのは中世からある『伝説』です。歴史上のイエスについては、聖書を『解釈』する事で、より真実に近づく事はあるでしょうが、マグダラのマリアが妻だったかどうかというのは、それこそ本物の墓が見つからない限りは無理でしょうね。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/movie/41173/ 長々失礼しました。

koukunn
質問者

お礼

単純に言ってしまえば、キリストは、実在。 アラーは、人間でない神様そのもので実在でない。 そのアラーの啓示を聞いたマホメットは、実在と 言う事ですね。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.4

>キリストやイスラム教のマホメットは、本当に実在したのか 現在諸外国の最新の研究では本当に実在していた事は判明してます キリストの場合は  町の娼婦である、母マリアと、通りすがりの傭兵との間に出来た私生児である事が判明  その後、町で売春していた女性(マクダラのマリア)と結婚し子供(ユダ)を儲けています。  その後、処刑され埋葬されましたが 彼の伝説は、彼の弟子たちが彼を神格化するために作った作り話ですね。 今は、その研究が盛んに行われている最中です http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/26/news020.html

koukunn
質問者

お礼

イスラムのアラーは、実在人物? また、アラーの啓示を受けた マホメットも実在の人物ですか?

  • dankai23
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

宗教の世界はなんでもありの世界です。 本当に実在したのかのかを問うこと自体がナンセンスなのです。 実在したというなら、たとえ実在していなくても実在したのです。 幸福・平和を希求する宗教間の争いほどむごいものはありません。 イラク戦争も形を変えた宗教戦争だし、共産主義も一神教の宗教だったと思っています。これからますます一神教のキリスト教系とイスラム教系の戦いは大掛かりになっていくことでしょう。 私は日本人の大半が信じている無宗教こそ、堂々と世界にその価値を 広めるべきだと考えています。 もちろん神社参拝等は宗教ではなく、伝統的慣習の範疇ですが。

koukunn
質問者

お礼

>私は日本人の大半が信じている無宗教こそ、堂々と世界にその価値を 広めるべきだと考えています。 もちろん神社参拝等は宗教ではなく、伝統的慣習の範疇ですが。 日本人は、無宗教なんてとんでもないですよ(笑) 日常の生活に溶け込んでいるものも 宗教です。(お正月彼岸お盆祭りの踊りも) 海外の三大宗教を信仰している人達も 日本人が日常生活に溶け込んでいる 感覚と同じように宗教と接しているのでしょう。

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.2

日本で言えば聖徳太子の様なもので、沢山の文献に名前がでているし、誕生から死亡までの話についても記述があるので、通常の人物であれば実在したと言えるでしょう。 もっとも聖徳太子の逸話が、キリストを初めとする各種逸話からの写しである様に、夫々の逸話自体は当人オリジナルかどうかは疑わしいですね。 仏陀とマホメットに関しては、死亡後に直接の弟子達が宗教をまとめあげて行ったので、それなりに当人の意図が窺えると思われます。 イエスキリストの教えに関しては、一旦散りじりになった弟子達の伝教活動から数世代が経過した後、ローマ帝国が国教として「正統」「異端」をとりわけ、キリスト教を創り上げました。 従って、新約聖書の殆どはキリストと実際には接触の無かった聖人の記述であり、複数説や不在説が出る余地があります。 ビデオがない過去では、実在の証明というのは文書若しくは絵画であり、同一人に対して多数の「実在」に関する記述があれば、歴史上実在した事になります。 日本で言えば、古事記の内容自体は天皇家イデオロギーから記述されたもので、実在の証拠になりませんが、その後の時代には歌集を含め複数の書籍・絵が存在するので、登場人物は実在した事になります。

koukunn
質問者

お礼

聖徳太子は、仏教を信仰した皇太子で 実在しますね。 その当時「聖徳太子」と言う名前かどうかわ わかりませんが、それに該当する人物は 居るとうのが歴史(証明可能なもの)です。 古事記は、天武天皇が子に指示をして 過去の歴史を記述したもので書いた方が 当然のことながら素晴らしく書かれています。 でも、ほとんどが事実真実が多いと思われているのではないでしょうか。 私が問いたいのは、神話があったことが歴史だとう事ではなく、 ほんとうに実在した人物かどうかを教えてほしいのです。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

ムハンマド(マホメット)は、間違いなく実在の人物です。 キリストに関してですが、こちらは、実在した人物の何人かを一人の人物として作り上げられたのではないかと思われます。 つまり、キリストの元になった人物はいるが、キリスト自身はいなかったと考えてください。 これは、歴史学的に考えた場合で、神学的に考えた場合は、あきらかに実在した人物となります。

関連するQ&A

  • 天上天下唯我独尊について。

    私の元彼は、天上天下唯我独尊について、『自分が一番偉いのだ!』と思い込んでいて、私に、『この世の中で、○○くんが一番偉い。』と言ってといい言わされていました。でも、本来の意味は、全く違う意味でしかありません。 皆同じで、皆な等しいと言う意味だと思います。 その本来の意味を説いてもまだ、天上天下唯我独尊は、俺が一番偉いって言う意味だと言い張りました。 こんな、彼を本当にほっておいていいのでしょうか?

  • 【宗教・イスラム教の嘘】イスラム教の教えに矛盾を見

    【宗教・イスラム教の嘘】イスラム教の教えに矛盾を見つけてしまいました。 イスラム教の教祖はムハンマドで、ムハンマドこそがこの世の唯一の神である。地球の人間の誕生であるアダムとイブの直系の子孫で、兄弟の子孫にユダヤ教の教祖であるモーゼがいますが、モーゼの兄弟の子孫がイエスであり、キリスト教はイスラム教が誕生して、数世紀後にユダヤ教が生まれて、ユダヤ教の数世紀後にキリスト教が誕生したはずなのにイスラム教の教典のクルアーンにはキリスト教が登場します。 イスラム教の教祖のムハンマドが生きていた時代にはキリスト教は存在しなかったはずです。 いまイスラム教徒が信じて信仰している教えはムハンマドの教えではないのでは?

  • かっこいい英語教えてください!

    かっこいいお洒落な英語教えていただけませんか? 英文でも単語でもかまいません。 英語の後に和訳していただけると嬉しいです。 ちなみに今思いついた かっこよさそうな英語になる日本語ゎ ・俺の時代がきた ・我が道を行く ・天上天下唯我独尊 です。 アドレス等に使いたいので どうか教えてください まってま~すwww

  • クリスマスって

     クリスマスって、当然キリスト教の祭りで、キリスト教徒が、イエス=キリストの生誕を祝う日なのに、なぜキリスト教徒でない者がうかれるんだろう?  ギモンなのは、仏陀の聖誕祭のいわゆる「お花まつり」や、イスラム教のムハンマドの聖誕祭や、その他の宗教の祝日には、日本人は反応が鈍いのにねえ。  なぜクリスマスなんだろうか?  仏教系の幼稚園に、クリスマスツリーが飾られていたり、日本人って、なにかおかしいような。。。。。  いつからどのような経緯で日本はクリスマスにはまるようになったんだろうか?  余談ですが、私は、カトリック信者です。

  • キリスト教以外に信仰の根拠を検証できる宗教は?

    キリスト教はイエスの復活がその信仰の根拠となっていて、それを検証する(本当に復活したかどうか)ことが弟子たちの残した文書(新約聖書の四福音書、使徒の働きなど)等によって出来ますが、同じように何かただ信じるだけでなく、信仰の根拠となるものが検証の余地のある宗教はあるでしょうか? たとえば、イスラム教は天使ガブリエルがムハンマドに現れたことなど、第三者の証言等があるのでしょうか?

  • イスラム教の異教徒に対する立場

    イスラム教は、ユダヤ教、キリスト教の事は尊重する立場をとっています。 (尊重するが、危機を感じても何も抵抗しないとは違う) これは、彼らは先人であるために尊重せよと、ムハンマドが言ったからです。と、ここまでは知っているのですが、それら以外の異教徒(仏教や神道など)にはどのような立場をとっているのでしょうか? 例えば、ユダヤ教は、ユダヤ教徒をユダヤ人としています。これは異教徒は外国人という立場をとっているだけで、危険ではありません。 しかし、近代化がなされる前のキリスト教は、「キリスト教徒は人間である」と言う立場をとっており、異教徒を人間扱いしない危険思想でした。(現在のキリスト教は、近代化がなされているため、そのような危険思想を持っている、近代人キリスト教徒はいません。前近代人キリスト教徒は知りませんが。) イスラム教がユダヤ教、キリスト教以外の異教徒に対する立場はどのようなものなのでしょうか。 キリスト教によって、時代によって異なるなら、時系列で要点だけ教えて頂ければ幸いです。

  • 「実在する妖精の捕まえ方」という技術について

    私は自らが聖霊となり観念へ昇華するという変則的な形で仏陀になった。 天の聖霊と対局の地の聖霊 ときわたりの世麗美を宿す。 キリスト教という疫病に対抗する最終兵器だ。 2月22日にこんなことがあった。 原始キリスト教はユダヤ教徒の際が乏しく、奴隷解放とローマ崩壊の一念で布教した。 その当初、キリスト教にはユダヤ教と違う独自の志を教えとしていた。 新約聖書がそれを覆したのさ。 世麗美はそれをすらすらと観念語で本日読み上げて、押し寄せる殺人鬼集団を退けた。 予言能力とは人として観念に昇華しないで、聖霊として観念に昇華した場合に見る知性的資質で、「現在過去未来のすべての時間軸が、その場にたたずむ刹那に存在する」この状態で特に手に取れる未来記憶を操作して、自らが創造した未来を地上に波及させることだ。 このクラスの生粋の天界の住人が神と呼ばれ、天界でもやはり希少な存在だ。 天界の条理に采配を振るえる。 私自体は人間で現役仏陀、現役のミコだよ。 さて、あまり面倒見たくなかったけど、観念語で保存されるキリスト教の初元の理念とでもいう奴を、暴風雨みたいな天罰を押し切って、人間語で読み上げるとしたらやはり私しかいないじゃないか。 キリストなる聖霊、それらとは世麗美は意気投合して仲良くしている。 交渉は私も知らない所で頭ごなしで行われる。 赤子たちを殺人鬼集団から守るのか? 唯一神? ならば世麗美はキリストの敵だし、キリストはすべて偽物だ。 押し寄せる痴漢を撃退するだけの体力勝負の仮面ライダーだ。 さて皆さん、誤解を解いておこう。 エルサレムに渡航経験が無かろうとも、その当時の「つくよみ能力」を持つミコが日本で大活躍した時代に、埋没した国内文献を探した場合でも当時の記述は日本国内で見つかる。 それがアマテラスの王権だ。 あくまでも疫病についての作戦行動だ。 さて以上は自己の命題である「実在する妖精の捕まえ方」という研究を文学的に記述した事柄で、何か研究のヒントになる助言をください。

  • われわれ一人ひとりが ブッダであると何故言わないか

     次のような議論をめぐって ことの実態を明らかにしていただきたい。こういう問いです。  ▲(ヰキぺ:仏陀) ~~~  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E9%99%80  § 仏陀の範囲  ( a ) 一般には、釈迦と同じ意識のレベルに達した者や存在を「ブッダ」と呼ぶようになったり、  ( b ) ヴェーダの宗教のアートマンのように、どんな存在にも内在する真我を「ブッダ」と呼んだり、「仏性」とよんだりする。  ( c ) 場合によれば宇宙の根本原理であるブラフマンもブッダの概念に含まれることもある。  ▲(ヰキぺ:過去七仏) ~~~  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E4%B8%83%E4%BB%8F  § 概要  ( d ) 仏教では過去未来現在の三世に渡ってそれぞれ千人ずつ仏が出現すると説かれているが、前三仏は過去荘厳劫の千仏のうち最後の三仏、後四仏は現在賢劫の千仏のうち最初の四仏といわれる。  過去七仏(かこしちぶつ)とは釈迦仏までに(釈迦を含めて)登場した7人の仏陀をいう。  ~~~~~~~~~~  問いです。  【Q‐1】 ( d )のゴータマ・ブッダのほかに過去六人のブッダがいたということは 何を言おうとしているか?    (1) ひょっとしてゴータマのさとりは 師匠が無く証明のしようが無いことゆえ そのような単なる修辞学的言辞によって論証のしようのない根拠を示しただけのことか?  (2) 過去七人のブッダたちのあいだで その《さとり》に程度の差はあるのか? ( a )のゴータマの境地は 相対性の世界にしたがうか?  (3) ブッダに聞いてみないと分からないという逃げ道(理屈)が用意されているということなのか?  【Q‐2】 唯我独尊と言うなら 《ひとり満ち足りているもの》であるはずだ。ならば・・・  (4) ならば ( c )の《宇宙の根本原理であるブラフマンも ブッダの概念に含まれることもある》だけではなく まったく同じダルマであると言わなくては 不合理ではないか?  (5) ならば そのブラフマン(梵)のみならず ( b )のわれわれ人間なる存在における《アートマン(我)》も――けっきょく 梵我一如というごとく―― ひとしいと言わねばウソではないか?  (6) ただし 確かにその《ブラフマン=アートマン》のことを 《無い神》と呼んでも――それは経験存在たるわれわれにはついぞ分からない《ひとり満ち足りている何ものか》であるからには―― 同じことであるから ブッダのさとりはそういう無神論〔なる信仰〕だと弁明することは出来る。そういう理解でよいか?  けれども  【Q‐3】 ( a ) 《一般には、釈迦と同じ意識のレベルに達した者や存在を「ブッダ」と呼ぶようになったり》という見方がただしいのなら その《ブッダなるさとり》には レベルの差がつねにあると見るべきなのか?  (7) けれども もしそうなら余計に 《われわれ一人ひとりが それぞれブッダである》と言えるのであり それだけではなく すでに初めにそう言っていなくては 話は始まらないのではないか?   (8) とは言うものの もしさとりのすべてが 相対性の世界に従うのであるなら 何をもって《自灯明》なり《法灯明》なりと そのオシエは言うのか? つまりは やはり それら両者をそれぞれ《アートマン》なりおよび《ブラフマン》なりと同一だと言っていなくては 話はまとまりがつかないのではないか?  (9) ブッダは ダルマが絶対だと――想定して――言わないことには 千年二千年とつづくただの《おさとりごっこ》に過ぎないのではないか? (ここでは 《想定して》が ミソだと考えられるがどうか)。  (10) 人びとは われわれ一人ひとりが ブッダであると何故言わないか?

  • われわれは各々が ブッダであると何故言わないか

     あらためて問います。  資料を検討しつつ 表題の問いに 最終的に行き着きます。  ▲(ヰキぺ:仏陀) ~~~  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E9%99%80  § 2 仏陀の範囲  ( a ) 一般には、釈迦と同じ意識のレベルに達した者や存在を「ブッダ」と呼ぶようになったり、  ( b ) ヴェーダの宗教のアートマンのように、どんな存在にも内在する真我を「ブッダ」と呼んだり、「仏性」とよんだりする。  ( c ) 場合によれば宇宙の根本原理であるブラフマンもブッダの概念に含まれることもある。  ▲(ヰキぺ:過去七仏) ~~~  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E4%B8%83%E4%BB%8F  § 1 概要  ( d ) 仏教では過去未来現在の三世に渡ってそれぞれ千人ずつ仏が出現すると説かれているが、前三仏は過去荘厳劫の千仏のうち最後の三仏、後四仏は現在賢劫の千仏のうち最初の四仏といわれる。  過去七仏(かこしちぶつ)とは釈迦仏までに(釈迦を含めて)登場した7人の仏陀をいう。  ~~~~~~~~~~  問いのかたちで考えてまいります。  【Q‐1】 ( d )のゴータマ・ブッダのほかに過去六人のブッダがいたということは 何を言おうとしているか?    (1) ひょっとしてゴータマのさとりは 師匠が無く証明のしようが無いことゆえ そのような単なる修辞学的言辞によって論証のしようのない根拠を示しただけのことか?  (2) 過去七人のブッダたちのあいだで その《さとり》に程度の差はあるのか? ( a )のゴータマの境地は 相対性の世界にしたがうか?  (3) ブッダに聞いてみないと分からないという逃げ道(理屈)が用意されているということなのか?  【Q‐2】 唯我独尊と言うなら 《ひとり満ち足りているもの》であるはずだ。ならば・・・  (4) ならば ( c )の《宇宙の根本原理であるブラフマンも ブッダの概念に含まれることもある》だけではなく まったく同じダルマであると言わなくては 不合理ではないか?  (5) ならば そのブラフマン(梵)のみならず ( b )のわれわれ人間なる存在における《アートマン(霊我)》も――けっきょく 梵我一如というごとく―― ひとしいと言わねばウソではないか?  (6) ただし 確かにその《ブラフマン=アートマン》のことを 《有る神》と呼んでもまた《無い神》と呼んでも――それは経験存在たるわれわれにはついぞ分からない《ひとり満ち足りているナゾの何ものか》であるからには―― 同じことであるから ブッダのさとりはそういう無神論〔なる信仰〕だと弁明することは出来る。そういう理解でよいか?  けれども  【Q‐3】 ( a ) 《一般には、釈迦と同じ意識のレベルに達した者や存在を「ブッダ」と呼ぶようになったり》という見方がただしいのなら その《ブッダなるさとり》には レベルの差がつねにあると見るべきなのか?  (7) けれども もしそうなら――ただの程度問題なのだから――余計に 《われわれ一人ひとりが それぞれブッダである》と言えるのであり それも中途半端に触れたりするのではなく すでに初めに大前提としてそう言っていなくては 話は始まらないのではないか?   (8) しかもおそらくは 《非思考の庭》にあって そういう前提ないし想定の理論が成り立っているのであろうか。 つまり そのようなナゾとそしてナゾではなく認識しうる経験世界との――ヒラメキなどをとおしての――切り結びの問題か?  (9) ブッダということは ダルマが絶対だと――想定して――言わないことには 千年二千年とつづくただの《おさとりごっこ》に過ぎないのではないか? (ここでは 《想定して》が ミソだと考えられるがどうか?)。  (10) 人びとは われわれ一人ひとりが ブッダであると何故言わないのか? なぜゴータマの代化城なるマボロシから卒業しないのか?

  • キリスト教信者の聖書に対するスタンス

    私はキリスト教の人とは今まで一切交友がありませんでした。 避けてたとかではなく、周りにいなかったのです。 しかし、ネット上の知識やOKウェブの哲学カテの質問などを見て、敬虔な信徒というのは聖書(経典)の内容を本気で信じてるんだなぁと感じていました。 例えば神の実在や創造論などです。 なのでほかの宗教もそんなものかと思っていたのですが、ある時仏教浄土宗のお坊さんと知り合い、お話をさせていただいたとき、試しに 「お釈迦様は悟りを開いたことで神通力を得たと聞いたけど本当だと思いますか」 と聞いてみたところ、その方は苦笑しながら 「たぶん創作だろうね。どんな宗教でも教祖を神格化してしまうことはあるけど、真面目に仏教に取り組んでる人間がそういうことを妄信していてはいけないね」 と仰いました。 また、霊やあの世の存在などについても 「あるかもしれないし、ないかもしれないけど、とりあえずあると信じとけば、地獄に落ちたくなくて善行を積む確率が増えるから、あるってことにしとけばいいと思ってるよ」 それではお葬式は何のためにするのかと聞くと 「遺族を納得させるためであり、同時に社会秩序の維持の儀式」 というふうにおっしゃいました。 曰く、 「仏教は苦しみから逃れるための方法を追求するものであり、オカルトの実在とか神通力とかはどうでもいい。矢で射られたときにその矢の存在意義とか射られた運命とかを気にしてもしょうがない。さっさと治療しないといけない。その治療こそが仏教だ」 とのことでした。 私は驚きました。 非常に明快で合理的といいますか…… 後日真言宗のお坊さんと縁があって出会った際に話を覗ってみると、ほぼ同じことをおっしゃられました。 あくまで仏教は方法論であり、救われさえすれば仏教である必要すらないと。 私は宗教家というものは教義の類を妄信してる人たちなのかなと思っておりました。 このカテの質問でも、仏教なら修行すれば御仏が降臨する、と考える人やキリスト教なら進化論が穴があるなら創造論が完璧な説だ、という人や科学的におかしいはずの聖書の内容を正しいと言う人もおりましたし。ただ、その人たちが単なる信者なのか僧侶や牧師のような専門家なのかはわかりません。 そこで気になったのですが、キリスト教の神父さんや牧師さんなどはどうなのでしょう? このお二人が仏教系僧侶の代表とは言えないにせよ、それに近い感覚でキリスト教をあくまで衆生救済の手段として考えている人などはいるのでしょうか? つまり、聖書の内容は人々を導くために描かれた創作であり、人間に都合のいい神はいないと考えているが、キリスト教というシステムが救いになると考えているから神父をやっている、というような人は実在するのか。 バチカンが近年まで進化論を認めようとしなかったとか、アメリカで日本の今回の地震はキリスト教を信仰しようとしない日本人への天罰である、と主張する人もいると聞くと、偏見ではありますが神父さんなどはやはり聖書の内容は絶対的であり、神は絶対に実在するのだ、と考えるのが一般的なのでしょうか。 乱文で分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。