• ベストアンサー

履修登録WEBでしかし間際でアクセス集中なんか裏技ないでしょうか?

履修登録WEBでしかし間際でアクセス集中なんか裏技ないでしょうか? やばいです。これって大学側の過失じゃないんでしょうか? 他の大学でもよくあるみたいで・・・・やばいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.2

そんな事を想定して、確認・修正が1~3週間後にあるのではないでしょうか? その時にやればいいんですよ。一度きりで、修正が出来ないなんてありえないと思いますよ。 まぁ、ある特定日を指定しその日のみですと言ってきてアクセス集中でアウトなら大学に問題ありですが、数日間期日が決められていたら本人の問題です。レポートと一緒で期日ギリギリにやる人に問題アリです。 裏技ではないですが、一般的な日本人がアクセスしないであろう午前3時~5時くらいに行ってみれば?  あとは、アクセスを行い続ける。(更新連打でうまくいけば入れる^^)

kouiii
質問者

お礼

まさに求めていたのはこれです。大変感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hatsu48
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.1

大学側に申し出られるといいと思います。 しかし一秒でも遅れたらアウトなんでしょうか? それなら、それなりにサーバーの強化などを図られているはずです。 一大学の学生のアクセスが集中しただけで落ちるような弱いサーバーなら、 管理者の方もだいたいわかっているでしょうし、 その旨を申し出られると、それなりの措置が受けられるはずですよ。 大学の過失…、そう捉えればそうかもしれません。 でも、関係のない私が言うのも何ですが、 履修登録くらい余裕を持ってしましょう。 >履修登録WEBでしかし間際でアクセス集中なんか裏技ないでしょうか? 焦っているのは重々承知ですが、もう少し落ち着いて書き込みましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履修登録を取り消したはずなのに・・・

    大学のweb履修登録取り消し期間中に友達と、ある教科の履修登録を取り消しました。何度も確認をしたのに、成績表が届いてみると取り消したはずの教科が登録されており、不認定になっていました。 あわてて登録確認をしたら、なぜかその教科が登録されていました。 4人で登録の取り消しを一緒にしたのですが、なぜか私ともう一人の子だけ登録されていました。 4人でよく確認したので間違いはないと思うのですが・・・ 不認定になってしまった友達は、特別推薦で大学に入り、奨学金を受けているので、一つでも不認定になると、奨学金の停止になってしまうらしいのです。「奨学金が停止されると、大学に通えなくなってしまう」ととても心配しています。 何とか取り消しにできる方法はないでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 履修登録

    大学の履修登録って ミスとかで登録されてないってことは あるんですか。 確かに私は 出したと思うんですが その確かさも 心配になってきて。  確認期間なので 行って見たら私のが 登録されてなくて(涙) どうなんでしょうか

  • 履修登録について

    もし大学の履修登録をしなかった場合どうなりますか? 講義や考査を受けられなくなったりしますか? もちろん成績も出なくなりますよね。

  • 履修登録後の履修について

    私は大学四年生で、現在高校の教員免許を取得中です。 これから中学の免許を取りたいと考えているのですが、実習以外にあと二つ単位が必要です。 私の大学では前期に全ての履修登録をしなければならず、後期はエラー以外の履修を認めていません。 実習以外の科目は出来れば学費を納入している在学中に取得したいのですが(半期で取得できる科目です)、このような場合履修は不可能なのでしょうか。。

  • 履修登録

    今年から筑波大学工学システムに入ることになった者ですが履修登録についてわからず困っています... 解析学などの必修科目というのは科目区分はどれを選べばいいのでしょうか?教えてくださいm(__)m

  • 履修登録について

    私は今年度で大学3年生になります。そして先日、履修登録を済ませました。私が通っている私立大学では、語学と情報(PCの授業)は抽選によって選ばれます。私は1年も2年も、そして今年度も抽選で落選してしまいました。問題は情報は必修科目なため、単位を取得できない場合は卒業できません。教務課に相談した結果、「今年は空きがないから4年時に履修させる」とのことでした。 私はしっかりと施設費を払っています。にも関わらず大学が設備を整えないために、こういった状況です。 万が一にも、4年で情報の単位を落とすようなことがあれば、留年ということになりますが、その場合は大学を訴えようと思います。 私の言っていることは常識的におかしいのでしょうか?もし宜しければ御教授お願い致します。

  • 履修登録の方法が分からない。

    東京の私大に通うものです。 授業のWeb履修登録があと数日後に迫っていますが、履修の意味や必須科目とか単位の取得とか、ちんぷんかんぷんです。 シラバスや便覧など分厚い冊子を渡されただけなので、意味分かりません。明日、クラス別のガイダンスがあるようなのですが、そこでわかりやすい説明があるのでしょうか。 それとも、シラバスや便覧などを読んで自分で理解しなくてはいけないのでしょうか。

  • WebからAccess2002へのデータ登録

    Webブラウザを使いインターネット経由でAccess2002のmdbへのデータ登録をしたいのですが、一番安く簡単に済む方法を教えてください。 やっぱりアプリケーションサーバなどが必要なのでしょうか? また、DBもOracleとかSQLServerなどを使わないと出来ないのでしょうか? 同時に、回線を流れるデータを盗聴、改ざんされないようにもしたいのですが、どんな方法があるのでしょうか。 登録側(クライアント)のOS、サーバ(Access2002のmdbがおかれるPC)側のOSともにWindows2000を想定しています。 IISとかASPとかSSL・PKIなど断片的な情報は検索できましたが、どう組み合わせればいいのかがよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 大学の履修登録について:少し複雑です

    今晩は、大学の履修登録について質問です。 私の大学では履修登録が4月12日からで、授業開始日が4月10日からでした。というのは大学の中で、履修登録をまだしていなくても自分が受ける予定の授業には必ず出席するよう義務付けられています。なので、私は事前に決めてあった授業に参加して過ごしていました。 さて、いざ履修登録をしようという時に、私は一つとんでもないミスを犯していたことに気づきました。私の大学では一年ごとに取れる単位数が決まっています。私が受けようと思っていた授業の単位を全て足すと、決められた単位数を超えてしまうことが発覚しました。このままだと授業を履修できません。 授業は10日から始まっており、水、木、金曜の授業が終わっています。なのでまだやっていない月、火曜日から授業を一つ削除しようと考えましたが… 運悪く、月、火曜日の授業は必修ばかりで抜くことができませんでした。そこで仕方なく木曜日の授業を一つ減らすことになりましたが… 一度受けてしまった授業です。履修登録の際、登録はせずに教務課に提出しましたが、後に通知表にその授業で不合格が出るのではないか心配です。 教務課に問い合わせたところ、大丈夫だといわれましたが、その授業で出席を取らされています(当然なのですが…)一度出席をしていながら授業を取らなくても、大丈夫といえるのでしょうか⁇ 元々は自分のミスであったことは承知しています。しかし、不安が募ってしまい… 似たような経験をしてらっしゃった方でもそうでない方でも構いません、ご意見を伺いたいです。回答をよろしくお願いします!

  • 三重大学 履修登録期間

    三重大学の2012年後期の履修登録期間はいつから始まりますか?

このQ&Aのポイント
  • 初年度登録日平成26年のタントカスタムのバッテリーが上がってしまいました。アイドリングストップ車で前回のバッテリー交換から3年ほど経過している為、寿命かと思いますが、他に対処方法はないかご相談です。
  • 週に3回程度乗り、隔週で土日に20キロほど走行していますが、バッテリー上がりが続いています。バッテリー充電器を購入すると効果的でしょうか?どの充電器がおすすめですか。
  • バッテリー上がりについての質問です。アイドリングストップ車のバッテリー充電寿命は3年ほどと言われていますが、他に対処方法はないでしょうか。バッテリー充電器の購入を考えていますが、どの製品がおすすめですか。
回答を見る