• ベストアンサー

ウイルスのレジストリ改変

yoshi-thkの回答

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.1

そのような状態であれば、リカバリしてしまうことを勧めます。 というのは、「WORM_ANTINNY」がどのような経路で入ってきたのかある程度推測されますので、 そのようなP2Pソフトの使用を止めて、リカバリした方が安全です。 今回見つかっている「WORM_ANTINNY」以外のウイルスが、一緒に入っている可能性もあるし、 すでにあなたのパソコンの情報が、別のウイルスで漏洩している可能性もあるのです。 時間を掛けてレジストリ編集するよりも、リカバリを推奨します。

kotokoba
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね・・・リカバリも検討してみます。

関連するQ&A

  • ウイルスに感染しました。助けてください!

    WORM_ANTINNY.Aというウイルスに感染してしまいました。トレンドマイクロ社のHPに行って、対策を見たのですが、ちょっとわかりません。 (1)オンライン検索をして、ウイルスに感染したファイルを削除しようとしたが、Cドライブの一つのファイル(_RESTOREというファイルの中のもの)が「現在使用中なので削除できない」みたいなことをいわれ削除できませんでした。 (2)・手動削除手順:  不正プログラムの自動起動設定を削除します。 Windowsのレジストリエディタ(regedit.exe)などを使用して以下のレジストリの値を削除してください。 場所:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows \CurrentVersion\Run 値:“ara-key= <ワームのファイルの場所> -StartUp” とあるんですが、値のところがよくわかりません。 これは、フォーマットしないといけないんでしょうか。助けてください。よろしくお願いします。

  • ウイルスに感染しレジストリエディタが・・・

    もしお分かりになる方がいれば教えてください。 使用OSはWin XP です antinny.Cというウイルスに感染しました。 このウイルスについて調べてみたのですがWinnyというソフトを介して感染するらしいのですが、私は友達から送ってもらったファイルについていたので感染したみたいなのです。 ウイルスサイトの通りにレジストリのキーを削除ということでレジストリエディタを起動しようとしたのですがメモ帳が起動してしまいます。 これはどうもこのウイルスの仕業のようなのですが修復する方法をサイト上から見つけたのですがWinxpのCDで修復できるとあったのですが私のPCはメーカ製ですべてのリカバリする際のデータはハードディスクに格納されておりCDはありません。 それからシステムの復元についてなのですがこれはウイルスを削除するまえにいちどこれを停止させて復元ポイントも消してしまいこれを使用する事はできません。 このような症状なのですがレジストリエディタを正常に起動することはできないでしょうか? 長くなりましたが いい方法をご存知の方はアドバイスよろしくお願いします。

  • ウイルスに感染しました

    OSはXP Professionalです、ウイルスタイプはワームみたいです。アドレス帳にあったところへ 自動に添付ファイルおくっています。 対処方法で数個のレジストリ削除とわかりましたが、レジストリエディタを起動すると 「管理者の権限がありません」とメッセージが出て起動出来ません。 エクスプローラーから入っても同じようになります。 対処 方法よろしくお願いします。

  • {至急><}レジストリエディタが

    申し訳ありません。 何度も検索してみて、色々みてみたんですが、 レジストリエディタが起動すると メモ帳になって開くのです、 一応僕はノートンの2007があるので検索したところ、 Infostealer.Phaxが見つかり、それも削除もしました、 そしてその手順の仲に、TCP/IPの再インストール、レジストリの修復 という項目が有ったときの出来事です、 PCはWindowsXPHomeEditionです、SP2です。 Winny2を入れていましたが、Antinny.G?というウイルスは発見されませんでした。 これはどうすれば治るのでしょうか。 出来ればお答え頂けると嬉しいです。

  • これはウィルスなんでしょうか?

    ウィルスバスター2006を使用しているのですが、アップデートしてウィルス検索してもなにも見つからないのですが、普段パソコンを使用していると、突然ウィルスバスター2006リアルタイム検索が開き、ウィルスが見つかった為ファイルを隔離しましたとでます。そのつど隔離しているのですが数時間後にはまた出てきます。(\A0023121が次は\A0023122というふうにファイル名が変わっていきます) ファイル名C:\System Volume Information\_restore{DA12E7D6-7E5E-4753-8D83-1EDA1FE234CC}\RP285\A0023121.exe ウィルス名WORM ANTINNY.BDとでるのですが、ウィルスデータベースで検索してもWORM ANTINNY.BDというウィルスは引っかかりません。やっぱりウィルスに感染しているのでしょうか?ちなみにマカフィーのフリースキャンやシステムクリーナー等をしてもなにも出てきません。よろしくお願いします。

  • NETSKY.Pの削除の仕方。。

    このウイルスが2つ検出されました(>_<) 怪しいメールは何もなし、どこにあるかわかりません・・・。 トレンドマイクロダメージクリーンナップサービスも実施しましたが消えませんでした。。 サイトを見ましたが、 「手動削除手順 Windowsをセーフモードで起動してください。 このワームの自動起動設定を削除します。  Windowsのレジストリエディタ(regedit.exe)など を使用して以下のレジストリ値とレジストリキーを 削除してください。 場所  KEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run 値 :SysMonXP = "C:\Windows\SysMonXP.exe" コンピュータを再起動し、最新のバージョン (エンジン、パターンファイル)のウイルス対策 プログラムを利用してウイルス検索を 行い「WORM_NETSKY.Q」で検出したファイルを すべて「削除」してください。 」 とありますが、やり方が分かりません…。(セーフモードまでは分かります。) どうしたらいいのでしょうか…。

  • レジストリエディタが起動をきません

    ウイルスWORM NETSKY P の駆除をしようとレジストリエディタをクリックすると「管理者によって使用不可にされています」と出ます。何が原因なのでしょうか?

  • レジストリエディタの起動について

    レジストリエディタを起動し設定を変更したいのですが、 ファイル名を指定し実行でregeditと入力して実行しても レジストリ編集は管理者によって使用不可にされてますと 表示されエディタが起動できません。どうすれば起動 できますか。どなたか教えてください。

  • ウイルス感染で・・・

    先日、あるウイルスの入ったファイルを開けてしまい、ウイルス自体はノートンで駆除されたと思うのですが、デスクトップが奇妙な画像に置き換わってしまったので、それを直そうとデスクトップを右クリックしてプロパティを選択したところ、「rundll32.exeが見つかりません」というメッセージが出て変更できなくなりました。さらにほかのアプリケーションもそのファイル自体は存在するのに、クリックすると、「~.exeが見つかりません」という同じようなメッセージが表示されて、ほとんど実行できない状態になりました。それで四苦八苦していたところ、どうやら http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_ANTINNY.A のウイルスであることがわかりました。そこで「感染していた場合の対処」にあるレジストリの削除をしたいと思うのですが、上に書いたとおりの状態で、レジストリエディタなどを開くことができません。今の状態で、なんとか問題のレジストリを削除することはできないでしょうか?あるいは別の解決方法はあるでしょうか?お願いします。

  • レジストリに有るウィルス

    レジストリに有るウィルスが駆除出来ません。ウィルスバスターでは駆除も隔離もできません。MS-DOS状態で削除しようと思いましたが、レジストリが表示されません。(起動DISKでMS-DOSにした。)フォーマット以外で削除する方法教えてください。