• ベストアンサー

地デジの受信感度

現在TVがアクオス、DVDレコーダーがパイオニアのDVR-DT90を使用して地上デジタル放送を見ています。 地デジはまずDVDレコーダーに入力して、その出力先をTVに繋いでいるのですが、レコーダーでは綺麗に受信できているのに、TVでは受信できないチャンネルがいくつかあります。フジテレビなどはレコーダーでは30前半の受信レベルで、TVでは40程度出ているのに何故かレコーダーが鮮明に映り、TVが映りません。 これは製品そのものの問題なのでしょうか?それとも分配器などでの接続を行った方が良いのでしょうか?TV側に直接繋ごうとも思ったのですが、TVからの出力が無いので困っています。 ぜひともアドバイスを御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ABAsan
  • ベストアンサー率56% (274/489)
回答No.1

 一般にはレコーダーなどを経由すると、機器の内部で発生するノイズを拾ってしまうことがあるため、分配器で2つに分けて別々に入力する方がレベルが上がることが多いです。ただし、絶対というわけではなく、実際にはやってみなければわかりません。ちなみにうちの機器ではかなり上がりました。  また、そもそも機器のチューナーに感度の差があり、同じ電波でもきれい映る機器と映らない機器がある可能性はあります。直接テレビにアンテナを接続し、それできちんと映るようなら、分配器を導入してみる価値はあると思います。  また、ただの分配器ではなく、2出力端子を持ったブースターを使って2つに分けると、より減衰が押さえられてきれいに映る可能性は高いと思います。  なお、受信レベルは定められた単位ではなく、各メーカーが独自に設定してしますので、メーカーが異なると比較してもあまり意味はありません。全く同じ電波であっても、あるメーカーでは30、別のメーカーでは40になるということは普通にあり得ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

レコーダーのアンテナ出力とテレビのアンテナ入力をつないでいるアンテナケーブルは新しくて短いものですか? もしそうでないならアンテナケーブルを替えてみては? それでOKならいいですし、ダメで分配器を使う場合でもアンテナケーブルは必要ですから購入しても無駄にはなりませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジの受信について

    地デジの受信について TVはアナログ用なので地デジ対応のDVDレコーダーを設置し、TVと接続して地デジを受信しようと試みたのですが、ほとんどのチャンネルが受信できない状態で非常に困っています。 接続イメージは UHFアンテナ → DVDレコーダー → TV といった感じです。 アンテナの線の接続確認・地デジのカードの確認・受信チャンネルの初期設定・受信レベルの確認をしたところ、見れないチャンネルは受信レベルが非常に低い状態です。 実家で隣に弟の部屋があるのですが、弟の部屋では正常に地デジを受信しているようです。なので、環境が悪いというわけではないように思えるのですが、やはりブースターを購入しないと改善は難しいでしょうか? 情報が足りなければ指摘してください。 よろしくお願いします。

  • アナログTVで地デジ受信?? 混乱!

     また理解困難なことがありましたので質問します。  その前に、直近の質問(http://okwave.jp/qa2669876.html)にも目を通して頂ければ幸いです。  DVDレコーダ(地デジ&BSデジ対応)を先週・1月13日に購入して、アナログTVに接続しています。地デジ・BSデジ放送を録画中は、DVDレコーダ→TVの入力ではなく、TVチャンネルで放送を切り替えながら録画とは別のチャンネルを視聴しております。  壁のアンテナ端子からのコードを1月14日に購入した3分波器(=U/V 地デジ BSデジ)でDVDレコーダ(地デジ&BSデジ対応)の3か所(=U/V 地デジ BSデジ)に接続し、そこからTVには、アナログU/V出力をTVのアナログ用U/V入力に、BSデジ出力はTVのアナログBS入力に、地デジの出力は「フリー」(=無接続)にしていました。しかしちょっと試してみたいことがあって、DVDレコーダの地デジの出力をTVのアナログ用U/V入力に接続して、DVDレコーダのアナログU/V出力を「フリー」にしてみたところ、何故かアナログTVで地デジ放送が受信できているようです(=画像が綺麗なので地デジだと思います!)。  これが本当なら、綺麗な「画像」にこだわらないのであれば、アナログ放送が終了になっても今のTV(SONY KV-28SF7 1999年製)を買い換えなくても良いのかな・・なんてな期待を寄せてしまいますが、なぜ受信できているのでしょうか? もちろんDVDレコーダ(地デジ&BSデジ対応)の電源はOFFの状態でデジタル放送が受信できております(=壁からのアンテナ端子を3分配したものの地デジ用端子をDVDレコーダを通さずに直接TVのアナログ用U/V入力に接続しても地デジ放送が受信されます)。

  • 地デジが受信できないのですが

    札幌では本日から地デジの放送が始まったのですが 地デジが受信できないのです 私はテレビは普通のテレビなのですがDVDレコーダーが対応機種になりますなのでVDVのチャンネルでの放送が見れると思っていたのですが チャンネルが無いのです。。。 マンションに住んでいるのでアンテナはついているのです 現在は地上アナログ放送とBSとCSが見れる状態なのですが 地デジを見るためには何か他に必要なものがあるのでしょうか?

  • 地デジチューナー+アナログTV+DVDレコーダー

    地デジチューナー+アナログTV+DVDレコーダーで接続しています。 地デジチューナーはマスプロのDT620 DVDレコーダーはパイオニアのDVR-530H チューナーの説明書どうりに接続すると、録画してあったものは見れるのですが、テレビが映りません。 東京から新潟県村上市に転居してきたので、チャンネル設定を変更しているのですが、まったく映りません。 DVDレコーダーが地デジチューナー内臓でないから映らないのでしょうか? 自分のチャンネル設定が悪いのか、接続が間違えているのか、何が原因なのかがまるでわかりません。 アンテナ線を分岐させて、DVDにアンテナ線を接続しないとダメなのでしょうか? 解決してテレビが映ったとしても、地デジチューナーには予約機能がないのと、DVDにも地デジチューナーが内臓されていないので、裏番組を録画することはできないのでしょうか?

  • 地デジで特定のチャンネルが映らない。

    TV1台にレコーダー2台接続しています。 アンテナ→分配器→レコーダー1→レコーダー2→TV この順番で接続しています。 ・レコーダー1では1チャンネルだけ、ノイズが入り 録画しようとすると「正常に録画できませんでした」 ということで録画に失敗します。 (なんとか映ることは映るのですが) ・レコーダー2では上記のチャンネルはまったく映りません ・TVでは上記のチャンネルは正常に見ることが出来ます。 1チャンネル除いて他のチャンネルはいたって 普通に見ることができます。 接続方法が悪いのか、 アンテナが悪いのか、 まったく分からないので是非教えてください。 よろしくお願いします。 チャンネルは関西テレビ TVはアクオス、レコーダー1はアクオス レコーダー2はディーガ。すべて地デジ対応機種です。

  • 地デジが受信できない

    地デジが見れなくて困っています 当方の環境 壁のアンテナ端子が75Ω、アナログチューナーのDVDプレーヤー経由で地デジ対応のTVに接続しています。 TVでスキャンをしてチャンネルが自動で設定されたのですが"受信できません"というエラーが出ています。 (受信テストでも正しく受信できていますと出ているのですが・・) 一つ気になるのがUHFアンテナがアパート(築2年の新築)に2本付いているようでU/U分配器?というのが必要なのかな? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 地上デジタルと受信感度について

    私の地域でも、10月から地デジがやっと始まるので、地デジチューナーつきのDVDレコーダーを購入しようと検討中です。 そこで質問ですが、現状では公営団地の共同アンテナのため、受信状態があまりよくないです。ゴーストとかでなく、スノーノイズというのかな?白い点々がちらつくチャンネルが多いのです。知人に聞いたのですが、「デジタルだったら受信さえできる状態なら、ノイズは入らなくなるため、鮮明になるはず。きれいに写るか、まったく写らないチャンネルになるかのどちらかだ」とのことでした。これって本当ですか? ついでにもうひとつ質問させてください。現在のテレビはブラウン管タイプで、D3端子がついています。これをDVDレコーダー(もちろん地デジチューナーつき)と、D3接続することで問題なく録画できますよね。ただ、TVを見るだけで、DVDレコーダーの電源がOFFの場合、地デジのチャンネルを見ることできますか?電源を入れっぱなしにしておく必要があるのでしょうか? ちなみに、使用しているTVは日立・W28-GF3で、購入を検討しているDVDレコーダーは、東芝のRDシリーズにしようと思っています(PCとの連携のため)。 最近D4端子付の製品がほとんどになっていますが、D3との簡単な違いについても教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 地デジTOKYO MIX受信について

    横浜に住んでいますが、 パナソニックのブルーレイレコーダーでは受信可能ですが、シャープアクオスTVでは受信できない現象に困っています。アクオスのチャンネルを再設定しても受信できないし・・・何か対策あるのでしょうか?教えてください。

  • 地デジの受信感度について教えてください

    我が家やは50世帯ほどあるマンションに住んでいます。 今だアナログTVをメインで使っておりますが PC側だけ地デジ対応にするため下記の製品を半年位前に購入して 屋内のアンテナ線を直接繋いで地デジを見てました。 http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/mobile/dt-f100_u2/ しかし地デジが観れてた間の受信レベルが22dB前後あったのに対して この1ヵ月くらい突然地デジが受信できなくなり 受信レベルが10dB前後に下がってしまいました。 配線を弄ったとかはしてません。接続も確認して問題ございませんでした。 なのに受信レベルが下がる原因は何なのでしょうか? 推測ですが 他の世帯が地デジ対応して受信レベルが下がってる?ことって原因としてありますか? また、この状態で地デジ対応のTVや、アナログテレビ対応の地デジチューナーを買って観れるのでしょうか? 電気屋で聞きましたがブースタは搭載してないのが殆どで、 今のPC側の環境で受信レベルが落ちて見れない場合、地デジ対応のテレビやチューナーを買っても映らない可能性が高いと言われましたがどうなんでしょうか? 詳しい方いらしたらご教示いただきたく よろしくお願いします。

  • 地上波デジタルのうちなぜか2チャンネルのみ映らない

    先日川崎のマンションに引越しました。マンションではBS(CS)と地上波とが配線がひとつなので、自宅にあった古い分配器を使用し配線を分けてDVDレコーダーに接続(DVDレコーダーは東芝のSD-600)接続は二箇所しかないので、二箇所とも接続その後DVDレコーダーの出力からTVに接続を行いました。ちなみにTVはREGZA32C1000です。 しかに実際映像を確認するとBSデジタル及びCSはちゃんとうつるのですが、地上はデジタルのうちなぜかTBSとフジテレビだけ映りません。 (ちなみにTVだとアナログも写りません。) ほかのNHK関連や日本テレビなどは映ります。 ためしに新しく購入した二分配器で直接TVにつないだところすべてのチャンネルが無事に写りました。 ここで地上波デジタルのうちにチャンネルだけ写らない理由はなんでしょうか? 分配器が古すぎるのか?もしくはDVDレコーダー経由なのがいけないのか? それによって何を買えばうまくいくのか迷っています。 考えられる理由はなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J860DWNのルーター交換後の再設定方法を解説します。
  • Windows10 64bit環境でのMFC-J860DWNのルーター交換後の再設定方法について詳しく説明します。
  • MFC-J860DWNの無線LAN接続設定方法を、光回線を利用した場合について解説します。
回答を見る