• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消費メモリについて)

リカバリ後の消費メモリ増加について

このQ&Aのポイント
  • Win XP SP2を使って3月の中頃に、購入時の状態に戻しました。その後、不要なサービスを停止させ常駐するソフトを減らしました。
  • 結果的に、コールドスタート直後の消費メモリが180MB程度になりましたが、昨日タスクマネージャを起動させてみると消費しているメモリが200MBを越えています。
  • Malwareが浸入している可能性はなく、リカバリから時間が経過すると消費メモリが増えることはありうるのでしょうか?(仮にあったとしてもこんな短期間に?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

個々のプロセスが消費するメモリ量が増えてるのでは? ウイルス対策ソフトなんかは、更新によってはメモリ消費量が増える場合がありますよ。 又、各ソフトの設定によっても、メモリ使用量は変化する場合もあります。

noname#63038
質問者

お礼

指摘されたとおり更新による消費メモリの増加かも知れませんね せいぜいセキュリティソフトぐらいしか考えられないのですが 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリの大量消費について

    先日友人がパソコンを購入したので見に行ったのですが、 Vistaでメモリも自分の使用しているXP 512MBよりも大きい(おそらく1G)のに何もしなくてもVista画面左にあるガジェット??の車のタコメーターの様なものがレッドゾーン(80~90%)のところに常駐していました。 特に何も起動しなくてもずっとこの状態です。 自分の使用しているXPとはタスクマネージャーの使い方が若干変わっていたのですが、試しにIEを起動したら、それだけで結構メモリを消費していました。 Vistaは2G以上つまないと っていう話も聞いたことがあるのですが、自分のパソコンよりもスペックがいいのになぜこんなにメモリを消費しているのかがとても不思議です。(CPUはそれほどでもありませんでした。) 原因として考えられるのはウイルスソフトがノートンだった事くらいです。 あまり滞在時間もなく、自分自身それほどパソコンに詳しくないのでそれ以上のことは分からなかったのですが、なにが原因か分かる方いらっしゃいませんでしょうか? 詳しいスペックは再度友人に聞けば分かると思うので何か不足事項がありましたら補足いたしますのでよろしくお願いします。 使用しているパソコンはFMVTE50WDです。

  • メモリについて

    こんにちは。 うちのノートパソコンはOSがVista、メモリは2GBなのですが、メモリの使用量について質問です。 パソコンを立ち上げた時、常駐ソフトはセキュリティソフトくらいのものですが、 タスクマネージャで見たところメモリの使用量は下記のものになりました↓ 物理メモリ(MB) 合計 2037 キャッシュ済み 1121 空きメモリ 31←(毎秒数値に若干変動あり) カーネルメモリ(MB) 合計 214 ページ 127 非ページ 87 CPU使用率 7~15%くらい 物理メモリ 57% なのですが、これって一般的な数値でしょうか?? 壊れていないか少し不安になったもので皆様にお聞きしました。 お時間あれば、よろしくお願いします!

  • メモリ使用量

    再起動し、タスクマネージャで、メモリ使用量が裏で動いている常駐ソフトで194MBぐらい食っています。ネットをやれば300前後。時間がたってくれば、それなりに500前後ぐらいまで使用率が上がってきます。 OSはXPで一応2GB積んでおります。 裏で動いている常駐ソフトだけでこのぐらい食うのは普通ですか? 。別に重いとかそうゆうワケでもないのですが、何もしないでこんなメモリ食ってるのか。ってワケです。みなさんは、再起動した状態で、使用率はどのようになっていますか?

  • iTunesが際限無くメモリを消費してしまいます

    iTunesでCoverFlowを有効にしてシャッフル再生していると(CoverFlowの表示が切り替わる度に)、iTunesのメモリ消費量が際限無く増えてしまいます。 起動直後のiTunesのメモリ消費量は90M前後で、そこから増えていって1GB以上にもなります。アンチウィルスソフトやファイアーウォールソフト等の常駐ソフトをなるべく終了させた状態でも改善されません。 使用環境は、 OS:WindowsXPsp3 CPU:Athlon4850e メモリ:2GB iTunesのバージョン:8.0.0.35 です。 「iTunes メモリ 消費」等のキーワードで検索しましたが、同じような事例や解決策が見つからなかった為、質問させてもらいました。よろしくお願いします。

  • メモリを増やそうかと

    こんにちは XP SD2を使用しています。 購入時にメモリを512増設して768MBです。 1、メモリを増設した場合何か設定を変更する必要はありますか? 詳しくないのでどう表現していいのか分かりませんが、物理メモリがどうとかスワップがどうだとか言うあれのことです。ヘタに触ると青画面が出ると聞き買った時のままで使っています。 2、ノートンを使用していることもありソフトを始めてを起動させるときなど動作が重く感じことがあります。コールドスタート直後にタスクマネジャで確認すると消費しているメモリは250MB程度です。768MB→1024MBにすると体感で速くなるものでしょうか? 3、相性もあると思うのですが、BUFFALO製メモリのクオリティは如何なものなんでしょうか? 詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Win7でIE9がメモリを大量消費する

    Windows7 64bit版のデスクトップのパソコンを使っています。 いつでもすぐ使えるようにパソコンは基本的に24時間立ち上げっぱなしです。 最近ネットを見ていて重くなったな~と感じて原因を調べたところ IEがメモリを大量に消費していました。 タスクマネージャー出見ると iexplorer.exeが10個近くあり 多い物は800MB近く 少なくても100MBぐらいで 合計するとかなりの量になります。 確かにIEは20タブ以上立ち上げていることも多いのでメモリ消費が多いのもしょうがないかな?とも思うのですが 試しに全タブ閉じてみても タスクマネージャーのiexplorer.exeの数は半分ぐらいにしか減らず ぱっと見メモリ消費量の多いプロセスが残っているように思われます。 なので全終了後にタブを開いても重いです。 残ったiexplorer.exeのプロセスを強制終了してやれば動作は軽くなるのですが 1日に1回ぐらい強制終了をしてなんとか使えてる状態ですが かなり面倒です。 何かいい解決方法ないでしょうか? またタブを閉じても大量にメモリを消費し続けてる現状を解消する方法はないでしょうか? なお諸事情によりIE以外を使う、というのは難しいので他のブラウザを使うというのは難しいです。 Chromeも使っていますが IEでしかできないこともあるのでIEは使い続けたいです。 よろしくお願いします。

  • まだメモリがあるのにメモリ不足の警告が出る

    Windows8.1を使用しています。 最近たまに、「Windowsのメモリが不足しています。以下のプログラムを終了して下さい」というような文面(うろ覚え)のダイアログが出ることがあります。 指定されたプログラムで一番多いのはOperaで、たまにGoogle ChromeやSkypeが指定されます。 また、このダイアログのあとに実際に、主にGoogle Chromeが不安定になります(Chromeを再起動すると直ります)。 しかしタスクマネージャでメモリの使用量を調べても、全体で8GBのうち4GB程度しか使われていません。タスクマネージャのパフォーマンスタブの表示は、 「使用中 4.0GB 使用可能 3.8GB コミット済み 30.9/31.9 GB キャッシュ済み 3.8GB ページプール 384MB 非ページプール 289MB」となっていました。 また、イベントビューアーで見られたログには「Windows は仮想メモリの不足状態を診断しました。仮想メモリを多く消費したのは次のプログラムです: chrome.exe (78764) は 263323648 バイトを消費し、svchost.exe (448) は 234663936 バイトを消費し、chrome.exe (6840) は 230985728 バイトを消費しました。」というログが残っていました。 普段のメモリの使用状況としては、Operaが300MB~500MBくらい使用、Google Chromeが200MBくらい使用しています。また、VirtualBox(メモリ2GB割り当て)が起動しています。 「コミット済み」の項目が最大値に近づいてるようにも見えますが、これが意味するところも対策もよく分かりません。 解決法を教えていただければ幸いです。

  • ノートンのメモリ消費量について

    現在、こうやってFireFoxで書き込みしてるだけで メモリ、消費量が248/228MB中、消費しています。 XP SP1だけで110MBを消費し、firefoxで33mb使うと聞きました。で、プロセスみても差の100mbを消費してるブツがわかりません。 再インストールしかないなと用意してたときにふと、「ノートンはいくら消費してるのだろう?」と思いました。検索してもノートンの消費量に当たりません。 なのでつい質問してしまいました。 どぞご回答下さい。

  • メモリの使用量

    メモリの総容量は512MBでブラウザはIEを使っています。 タスクマネージャのプロセスタブを見るとブラウザを開いた分だけ使用量が増す様ですが、これはタブブラウザを使うと防げるんですか? 最近、メモリ最大使用量が物理メモリの最大値を超える様になってきて、特に常駐ソフトなどを入れた覚えもないのでちょっと疑問に思っています。 詳しい方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • メモリが足りない?

    最近常駐ソフトが増えたせいか、ホームページの読み込みに時間がかかります。重いページだと画像を全て取り込めずとまってしまうことも多いです。設定をいじって状況をよくできないでしょうか? osはwinxppro,sp2 メモリは256mbです。

Should の用法について
このQ&Aのポイント
  • Should の用法についての解説です。
  • Should は驚きや怒りなどの感情を表現するために使用されます。
  • 例外的に、形式的な形容詞や名詞がなくても意味的に感情を表現することができます。
回答を見る