• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:●単発バイト、これって契約違反になりますか?)

単発バイトでの契約違反について

isoyujinの回答

  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.2

ネットを通じての紹介ではないのですか? 当事者は貴方と現場とネットの会社でしょ?

dc1soul
質問者

お礼

どの文面からそういったご回答を頂いているのかわかりかねますが、 当方の文才が無い為混乱させてしまい申し訳ありません。 当初の紹介はあくまで登録アルバイトによるものなので、 ネットを通じてではありません。 ※登録先がネットにその会社の仕事を掲載していただけです。 その登録アルバイトの登録先に その仕事を斡旋して貰おうとしたのですが、 登録先とその会社間で折り合いがつかず、 話が無かった事になってしまったのです。 その後2週間ほど経つのですが、 まだその登録先のネット上ではその仕事が掲載されていたので、 再度お願いをしたのですが断られた為、 その仕事の会社に直接応募を検討しているという段階になります。 お礼として投稿というよりは、 補足に近いかと思いますが宜しくお願い致します。 また回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 単発バイト 派遣法について

    当方三月に卒業予定の大学生です。 新生活や卒業式などに備えて、短期間でお金を稼ごうと単発バイトを探していました。 条件のよさそうな単発バイトを見つけたので、応募するために大手派遣会社の登録会に参加してきました。そこで大まかなことは理解できたのですが、よくわからない箇所があったので質問させて頂きます。 10月の派遣法改正に伴い、日雇派遣については、派遣会社・派遣先のそれぞれで雇用管理責任が果たされておらず、労働災害の発生の原因にもなっていたことから、雇用期間が30日以内の日雇派遣は原則禁止になりました。 とあり、例外は (ア)60歳以上の人 (イ)雇用保険の適用を受けない学生 (ウ)副業として日雇派遣に従事する人 (エ)主たる生計者でない人 とありました。 例外の場合、何か申請をしないといけないのでしょうか? 事務的な対応で登録したのですが、よく意味が分からず、その上29日に登録して以来紹介されるお仕事は一か月単位の仕事ばかりで、単発のバイトの紹介は一度も来ていません。 単発のアルバイトのお仕事は減っているのでしょうか…? それか私は単発バイトができない条件に引っかかっているのでしょうか…? わかりやすく教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 単発の派遣に雇用契約書は必要ですか

    単発の派遣に雇用契約書は必要ですか? とある派遣会社から電話があり、簡単なアンケートとりという仕事を引き受けました 研修があったのですが、実際はアンケートを取ったお客様に対しての販促業務がありました(実際には売らないが紹介するだけ) 販促は苦手のであるなら私は仕事を引き受けませんでした このことを追及したところ、とぼけられ、 辞めたいといったところ、損害賠償になるので断れませんと言われました 不信感があったので、契約書はないのかと聞いたところ、webでの確認が契約書代わりになっていると言われました そんなものが契約書代わりになるのでしょうか? 仕事については、全く納得がいかないですが、仕方なく引き受けました 前の派遣会社では1日でも契約書を書かされ、時間や時給、働く場所などを書いたものをいただけたのに不安です

  • 登録制単発バイトの面接・履歴書で,別にしているバイトのことには触れるべきですか?

    私は大学生です. 現在,長期のアルバイト(以下Aとします)をしておりますが,それに加えて登録制・単発のアルバイト(Bとします)をしようと思っております. 近々アルバイトBにおける履歴書持参での面接があるのですが,その際に (1)アルバイトAのことは,面接で話すべきでしょうか. (2)アルバイトAのことは,履歴書に書くべきでしょうか. (3)履歴書に書くとしたらいかに書けばいいのでしょうか.アルバイトですし,大学在学中ですので「職歴」とは違いますよね? アルバイトBが登録制の単発であることと,私が学生でありアルバイトAが本職というわけではないことから,不要であるようにも感じるのですが アルバイトAもBも仕事であり登録する以上「掛け持ち」になるのは事実なので,迷っています. 質問が複雑で申し訳ありませんが,お分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします.

  • 中古マンション購入契約後、これは契約違反にあたるのか?

    同じ事柄で質問を変えて何度か質問させてもらっています。 中古マンションを購入し、契約書を交わしました。 (4/9契約 5/31 引渡し予定日) 契約書には融資申込み先が「都市銀行」になっています。 (フラット35を利用) 申し込みを行おうと都市銀行に相談しましたが 諸事情により、グッドローンを利用しようと考え直し申し込みを行いました。 しかしその後、グッドローンに電話でスケジュールを確認した所、 (つなぎ融資が利用できない為)おそらく6/15の融資実行日に なるのではないか、といわれました。 そうなると、引渡し日に間に合いません。 なので、不動産を通じて、引渡し期間を6/15にに延長してもらうように お願いしましたが「駄目といわれる可能性もある」と言われました。 もし、引渡し日の延長ができなかった場合、 銀行融資申込みをこのグッドローンだけにすると (現状、グッドローン以外のローンは考えられない) 契約が行われなくなると思うのですが その際、買い手であるこちらの契約違反にならないかどうか知りたいです。 契約書の融資申込み先の都市銀行を その時は「まだわからないですが」という感じで記載しました。 グッドローンは都市銀行ではなくて【保険会社・ノンバンク】なので それだと契約書に記載されている事を守っていない、こちらの不備になるのかな、と。 現段階ではグッドローンはネット上からの申し込みだけなので、 まだ実際の申込書を送っていません。 スケジュールが厳しいとわかっているのに その他の銀行に申し込みを行わない、という事も問題ないのか、と。 また、このまま実際の申込書を提出する、という事に意味があるのか? まだ不確定要素が多いのですが、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • この契約の仕方でどうでしょうか。

    質問させて下さい。 現在フリーのウェブデザイナーとして働いております。 その際、お客様にはメールで「お見積もり書」と「合意書」?(ご 利用規約のようなもで、支払い方法や、修正に関して等守って貰い たいものを書いています)を送り、申込時には合意書にサインと 社印を頂きFAXして貰っています。 金額等は見積書にしか記載はなく、サインを頂くのは合意書のみ です。 一つ不安なのは、サービス自体の契約は有効だとしてもメールで 送っている見積書の金額にシラををきられたりなどした場合は どうなるのでしょうか。 支払いに問題があった場合は、10万円~程度の小さなサイトばかり なので少額訴訟すれば良いかなぁと思っているのですが、如何でしょうか。

  • 派遣と単発バイト 扶養控除(異動)申告書について

    9月の中旬にそれまで勤めていた会社を退職し、再就職活動の傍ら 9月の下旬に単発バイトが出来る派遣会社へ登録しました。 登録会では、「当年度分 給与所得の扶養控除(異動)申告書」の記入をしました。 実際に今日までの間に1日だけ働き、お給料も受け取りました。 そして、10月から長期で別の派遣会社での再就職が決まり、そこでも「当年度分 給与所得の扶養控除(異動)申告書」を記入しました。 担当の方に「単発バイトの派遣先でも同じ用紙を書いた」旨を伝えると、 「主たる収入を受ける会社のほうで記入するものであって、同時進行であるなら単発バイトのほうが副収入にあたるので、そちらでは乙欄申告書という用紙にしてもらう必要がある」と言うことを言われました。 そのことを単発バイトの担当者へ連絡すると、給料を受け取る時にサインする「日給領収伝票 兼 日雇雇用契約書を申告する時に提示すればいい。こちらは問題ない」と言われました。 言われた意味がよくわからなかったのですが、 こんな状態で本当に問題がないのでしょうか? また、「申告する」が何を指しているのかもよくわかりません。 どなたかおわかりになる方がおられましたらお教えください。 宜しくお願い致します。

  • 本業+単発バイトの場合、少額ならば、申請する必要は無い?

    全くの無知なので、教えて下さいm(_ _)m 5月より、契約社員として働いています。 会社との契約では、「副業禁止」となっています。 でも、私は、毎年4月頃に、月6万円程の単発バイトを例年しているので、 副業は禁止でも、このバイトは、継続してやっていきたいと思っているのです・・・。 年間通じても8万円も超えない程の少額のバイトなんです。 教えて頂きたいのは、 (1)単発バイトの方は、特に申請する必要はないのでしょうか?  実は、「単発バイトの金額が少額なので、確定申告をする必要が無  い」と聞いたのですが・・・  それは本当なのでしょうか???  申請しなくて、大丈夫なのでしょうか・・・ (2)本業の会社では、単発バイトの事は、内緒にしておき、  年末調整を受ける事は可能ですか?    因みに、住民税については、給料天引きではありません。 税金関係。。何も知識がありませんので、質問内容も分かりにくくて・・・申し訳ありませんが、アドバイス何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 契約書と見積書に関する質問です。

    契約書と見積書に関する質問です。 税理士法人と9月から顧問契約を結びました。 ただこれまでも、またこの先数ヶ月間も金銭の動きがほとんど無いので、顧問料の無駄と思い顧問契約を一旦打ち切ろうとしたところ、1年間は打ち切れないと言われました。 契約書には1年間の拘束の事は書かれていませんでしたが、見積書に書かれているとの事です。 私が印鑑を押したのは申込書と書かれている契約書のみです。 「1年は続けてくださいね」と税理士事務所の人が言っていましたが、拘束とは思っていませんでした。 見積書には法的拘束力があるのでしょうか? どうかご指南の程、宜しくお願いします。

  • 新規契約後のiPhone

    今日iPhoneを新規契約してきました。 契約内容を確認したくて、auお客様サポートに登録しようとしたらエラーが出て登録出来ませんでした。 新規契約後だとやはり時間を置かないと出来ないんですか? 一応、契約申込書で確認はできたのですがパケホがちゃんと今日から適用になってるか不安で^^; 新規契約だと店で携帯を渡された時点でパケホ適用になっていますよね?

    • ベストアンサー
    • au
  • 派遣の単発の仕事の有給休暇について。

    私は現在、派遣で働いていて主に単発のお仕事をしています。 先日、5日間だけですが有給休暇をもらいました。 単発の場合は有給休暇を使いづらいと思いますが、 場合によっては使える事があると聞きました。 例えば5日間のお仕事だったとしても、 6日間という事にして有休を使わせてくれるそうです。 担当営業によって許可されたりダメだったりするみたいですが。 もし、休暇の申請をするとしたら申請の時期はいつになるんでしょうか? 単発は契約期間が短いですし、 仕事の依頼を受けた時に有休の申請をするんでしょうか? 契約書が発行された後だと、もう遅いんでしょうか?