• ベストアンサー

地震見舞いの御礼

salmiyanousagiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

拝啓 貴社益々ご隆盛のこととお慶び申し上げます。  この度は、○○地震に際し、多大なるご支援、お心遣いを頂き、誠に有難うございました。  また、業務停止中は、関係各社の皆様にご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。  お陰様で、無事、○○の修理・点検も済み(など、どんな風に、復興したかの簡単な説明)、来月より、平常どおりの業務を再開できることとなりました(など、先の見通し・現状)。これもひとえに皆様方のご厚情の賜物と感謝申し上げます。  地震の被害による遅れを取り戻すべく、全社一丸となって、頑張る所存ですので、今後とも、どうぞよろしくお願い致します。  略儀ながら書中をもってお礼とご報告にかえさせて頂きます。 敬具 こんな感じでは?    

mi0719
質問者

お礼

ありがとうございます。ハガキで出したいと思っていましたので このくらいの文章がちょうど良いですね。

関連するQ&A

  • お見舞いのお礼

    父の入院中にお見舞いに来てくれて方に退院の報告と、お見舞いのお礼を兼ねて 葉書を出したいのですが どのような文面にすればいいかわかりません。 父が差出人の場合は どのようにすればいいのでしょうか?

  • お見舞い御礼について

    お見舞いのお返しについてです。 入院中だった父が8月に亡くなりました。 お見舞いを頂いた場合、退院したら快気祝いでお返しをするわけですが、急変し退院せずに亡くなった場合、どのようにしたらいいのでしょう? 母は、葬儀の香典とは別だから、お見舞いに対するお礼は必要、年内にお歳暮ではないけれどお礼として品物を贈る事を考えています。 しかし、退院せずになくなった場合は、葬儀で済んでいるのだから贈る事はないという話もあります。 葬儀には参列いただき、香典もいただいている方々です。 いかがなものでしょう? 私としては何かお礼をと思ってるのですが・・・・。

  • お見舞いのお礼(お返し?)について

    現在、怪我により入院をしているのですが、お見舞いのお花が宅配便にて届きました。 お花を送ってくださったのは、彼氏の勤め先の社長さんです。 私は24歳、彼は37歳、社長さんは50代女性。 社長さんは彼のことをとても気に入ってくれており、私は一度だけ社長さんとお会いしたことがあります。そして、その時私のことも気に入って下さったようです。 入院して間無しの時には、励ましのメールを送ってくださいました。 社長さんの人柄は、お堅い感じは全くなく、親しみやすい、世話焼きなおばちゃんって感じです。 退院後には、お礼をしなくてはと思っているのですが、どのようなお礼をすれば良いでしょうか。 社長さんではありますが、社長さんは私のことを娘みたいに思ってくださっている事と、親しみやすい人柄を考慮して、あまりかしこまりすぎるのもな、と思います。 入院することも、お見舞いを貰うことも初めてで、どうしたら良いのかわかりません。 ご意見を頂けると、大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • お見舞いと、泊めていただくお礼

    明後日、主人の母の姉(義理の叔母)が入院している病院に、お見舞いに行くことになりました。 初めてのことで、いくつか疑問が有ります。ご存知の方お力を貸してください。 主人の母と、主人、私、息子の4人でお邪魔するのですが、私と息子は、初めてお会いします。 (結婚式をしなかったので、写真付きハガキのみでご挨拶し、その後電話でお話をしただけです) お見舞いの金額は、親族という事で1万円が妥当だということですが、人によっては、 「目上の方に、現金のお見舞いは失礼」と言われる方もおり、悩んでいます。 距離があるので、病院の近くのお花屋さんでお花などにしたほうがいいのでしょうか? もしくは、土産のようですが、食べ物の方がいいでしょうか? また、宿泊も、その叔母のお宅で泊めていただく事になったので、そちらのお礼を 別に用意すべきか、一緒にしてもよいのかでも悩んでいます。 また、泊めていただくお礼は、いくらぐらい包むべきでしょうか? 私の住んでいる地方では、「えびせんべい」が有名(?)らしく、叔母も気に入ってくれているんですが、 食事制限はないようなんですが、お見舞いに「えびせんべい」は変でしょうか?

  • お見舞いのお返しについて

    先月卵巣腫瘍の摘出手術をしました。今は退院してすっかり元気なのですが、旦那の会社の社長夫人が、今日お見舞いを持ってきてくれました。家がわりと近いので直接です。 私が入院していることを最近知ったらしく、知っていたらお見舞い行ったのにごめんなさいね~と言っていました。お見舞金3万円とさくらんぼとぶどうでした。 お返し(内祝いになるのでしょうか。。。?)に何をしたらいいのか迷っています。(金額的にも品物的にも) 出産祝いや新築祝いもいただいて、その時はカタログギフトにしましたが、毎回それもなあと思う気持ちと、ご丁寧に妻の私のお見舞いにわざわざ気を使っていただいたので、できればちょっと気の利いたものをお返ししたいです。また今までは注文したところからの定型分メッセージだったのですが手書きの方がいいかなあとも思ったり。。。 1、品物、金額について 2、お礼の文章 3、郵送か直接持っていくか(近くなので) 4、お返しを渡す時期 についてみなさんの御意見お聞かせください。

  • 災害時のお見舞いに対するお礼の書き方

    このたび、豪雨災害で被害を受け、いろいろな方からお見舞いやお力添えをいただきました。まずは、はがきでお礼の気持ちを伝えようと思っていますが、こういう場合、時候の挨拶は書くべきなのでしょうか?また、書くにあたって気をつけたほうがいいことがあれば教えていただけると喜びます。

  • 逝去した友人のお見舞いのお礼

    逝去した友人のお母様からお礼の熨斗がつけられた品が届きました。挨拶状などはなく、お見舞いへのお礼と勝手に判断しました。 喪主は奥様でしたし、香典返しではないので届いたことを伝えるべきかと思います。手紙にしようと考えていますが、葉書で良いか、どのような文面にしたら良いかと悩んでおります。 当方、横浜市に在住です。よろしくお願いいたします。

  • 就職祝いのお礼

    田舎の親戚や近所の人から就職祝いを現金で貰ったので、 お礼の葉書と、品物を送っておく様に言われましたが、 無難なお礼の文章を教えて下さい。 品物は二千円と五千円位のものを5軒分必要なのですが どんなものが良いのでしょうか? 残るものより食べ物みたいな消えるものが良いとも聞きますが具体的にどんなものが喜ばれるものでしょうか?

  • 地震お見舞いの文章の添削

     日本語を勉強中の中国人です。次の内容は中国支社の中国人社長が日本の本社に出す地震見舞いのファックスです。どなたか添削していただけないでしょうか。 「○○名誉会長、○○会長、○○社長をはじめ、日本○○(社名)の皆様  このたび日本国および日本国民に多大な被害を与えた東北地方太平洋沖地震を私どもは中国のテレビなどを通じて24時間のように見ています。日本は私の第二故郷でもありますので、地震の映像を見て胸が痛んでたまりません。甚大な被害があったこととご同情にたえません。  今回の地震は不景気の中にいっそう状況を厳しくさせましたが、日本の国民が必ずこの辛い状況を克服できますことを心から信じております。皆様にお見舞い申し上げるとともに、日本の早期復旧および復興を心よりお祈り申し上げます。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 寒中見舞い

    親から、親戚に年賀状を出し忘れたので、結婚報告も兼ねて代わりに寒中見舞いを出しておいてと言われたんですが (どちらも喪中ではないです。) この場合、 1.ハガキは年賀ハガキに、寒中見舞いの文章を書く 2.官製はがきに、寒中見舞いの文章を書く では、どちらがいいのでしょうか? また、寒中見舞いの文例集を見る限り、文章のみしか見かけないんですが、写真は入れないほうがいいですか?

専門家に質問してみよう