• 締切済み

音楽発表会などの動画をHPで公開したい。

発表会は年に多くても1~2回くらい開催するのが精一杯です。 生徒さんや保護者の方から、できるだけ発表の機会を作ってほしいとの希望もあり、少しでも励みになればとHPで演奏風景・レッスン風景などを録画したものを動画として公開してみようかと考えています。 気がかりは、音楽のジャンルが幅広いのでネット上で公開することはたとえ素人演奏といえども著作権の問題があるのではないかということです。初めての試みで、HPを公開するといっても可能なことと不可能なことが良くわからないので良いアドバイスを頂けたらと思います。

みんなの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

著作権の時効が成立している楽曲以外は、著作権侵害になります 厳密に言えば 発表会で演奏することも著作権侵害になります

yypurin
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。 発表会のような営利目的でない場合も著作権侵害となるなら、皆さんどうされているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームページでの発表は未発表?

    よく公募で「未発表のものに限る」とありますが、HP上の発表ってそこのところが難しいですよね。 私が応募したい公募には、「未発表もしくは1年未満に発表されたもの」とあるのですが、HPに発表したのは3年前くらい。 開催者に問い合わせたところHPに書いてあるから参考にして。と言われました。 HPを見て見つけられなかったから聴いたのに…。 しかも相手は外国。英語の苦手な私はそれ以上突っ込んで聴くこともままならず^^; 基本的にHPで公開というのは未発表として捕らえられているのでしょうか?

  • 趣味の楽器の発表会で

    ある楽器を習っていますが、2ヵ月後に発表会があります。この前先生に言われたのですが、その際、別枠で生徒さんの中でチームになってアンサンブルを組むコーナーがあるとのことでした。 私は、レッスンには2度ほど欠席がありますが、出席はしています。でも、そんなに真面目には練習ができていないほうです。仕事との両立があるのですが、精一杯で、ちょっと今後の自分の時間の割り振りをどうにかしないと、趣味で始まったものが苦痛になってしまいそうな気がしていた矢先でした。 チーム演奏の件は、「hanabipanpanさんも、もう少し上達したら、来年はチャンスがあるかもしれないからね」と言われました。 でも、ちょっと前に分かったことですが、そのチームが総勢17人中3人以外の14人くらいの方がチームに選ばれていました。 実は、レッスンを開かれてから古株というか、初期に入ったもので、周りの生徒さんがいかに練習を熱心にされているんだなあと感心するとともに、自分の自信がちょっと失われてしまいました。 でも、本当は、チーム演奏は組まれる前に先生に一言言って欲しかったと、少し思っています。わがままかもしれませんが・・。 選ばれた方は、自分の力とはそんなに?変わらないのではないか?という感じでしたが、それは私の素人判断なので何ともいえません(悲)。 もちろん、普通の個人レッスン以外に何回か集まって練習をされていたと思うのですが、何も知らずにいてしまったことがとても寂しくなって、何だか続ける自信がなくなってしまいました。 こんなことで落ち込む自分もおかしいのですが、やはり楽器を趣味にするっていうのは結構ハードなんだなと思うと同時に、もっと自分のペースでやれるようなものがいいなとも思い始めたりしています。 チーム演奏の件、どう思われますでしょうか。

  • 演奏会の映像公開は著作権の侵害にあたるか

    先日に音楽の発表会を行いました。 入場料は有料で、私は演奏者として著作権料 (この名前だったかどうかは失念)を収めました。 その演奏会の模様を撮影して、無料の動画アップロードスペースに 公開をしてくださったお客様がいるのですが、 これは著作権の侵害にあたるのでしょうか。

  • ピアノの発表会が怖い

    幼児から中学生まで10年ピアノを習っていました。 13年のブランクを経て、5月からレッスンに通い始めています。(ボカロやアニソンを、「中上級」というランクの楽譜で弾いています) 発表会のお誘いを受けたのですが、発表会にトラウマがあり、出てみたいけど怖いです。 中学生のとき発表会でトリを務めたのですが、その時普段なら止まらない、間違えないところで止まってしまって、どうやっても立て直せず、最初から半ベソで弾き直したことがあります。 その時の曲目はノクターン。そんなに難しい曲でもないのに…… また失敗するんじゃないかなと思うと、出ますと言えません。 色々あったのですが、それが引き金でピアノからも遠ざかってしまいました。 他の生徒さんの演奏を聴いて勉強もしたいですし、刺激も受けたいです。 だから、出たい気持ちはあるのですが、失敗が怖いです。 出るとしたら、「オペラ座の怪人」かモンスターハンターより「英雄の証」が弾きたいな……なんて。 背中を押して下さい。

  • 子供のピアノの発表会

    カテゴリーを迷ったのですが、子供のピアノの発表会なので、こちらに投稿させてください。 よろしくお願いします。 今月30日に、娘が通うピアノ教室で、発表会があります。 娘は小学3年生で、その教室には、去年の4月から通っています。 以前には、ヤマハ音楽教室で、エレクトーンのアンサンブルに通っていました。 ピアノの発表会は、今回が初めてです。 そこで質問なのですが、先生への花束は、用意するのが常識なのでしょうか。 また、値段の相場があれば、教えてください。 ヤマハ時代には、1クラス6人のレッスンで、500円×6人=3,000円の花束を、先生に贈っていました。 今回の発表会では、25人の生徒が演奏します。 ヤマハでは、演奏後にステージにいる演奏者に花束を渡すことはできなかったのですが、 (進行の妨げになるという理由でした) 今回はそういう約束はないので、娘用にも花束を用意した方が良いのでしょうか。 家族以外に、招待している人はいません。 もし、他の生徒さんたちに、花束を贈る友人さんなどがいる場合、 娘だけ何もないのは、ちょっとかわいそうかな・・と思いまして。。。 まとまらない文章ですみませんが、うちの場合はこうだよ~、というお話があればお聞かせください。

  • 私は音楽科の生徒の一人です。

    私は音楽科の生徒の一人です。 私の通う高校には年に一度、音楽発表会という学校行事があります。 音楽科の時間割りには3種類の音楽の授業が組まれており、その中でも演奏研究という授業では、年に一度開かれる音楽発表会のために日々練習を重ねています。 音楽科の生徒全員が、1年間の練習の成果を音楽発表会にて、全校生徒の前で披露します。 私もこの音楽発表会で自分の演奏の腕前を皆へ披露するのが楽しみで、演奏研究の授業では毎日演奏の練磨に励んでいます。 開催日は来年ですが、今年もそろそろ音楽発表会が差し迫っています。 来たる音楽発表会を、音楽科の生徒のみならず、普通科や別科目の生徒までもが楽しみに待っています。 授業が無いから、という理由でこの音楽発表会を好む生徒もいますが、それとは別に私達の演奏を、音楽科の音楽を、皆楽しみに待っている・・・はずでした・・・。 しかし、今年からこの音楽発表会の発表形式、内容、開催日などが大きく変わりました。 それは、私達音楽科の生徒にとっては決して良い変更ではなかったです…。 新しい音楽発表会の開催日は、平日から休日へと変更になりました。 まずこの時点で、私達の演奏を全校生徒が見てくれる可能性が大幅に落ちました。 授業の一環として、嫌でも体育館に集まり大勢の演奏を聴く、そんなことがなくなってしまいました。 一週間の授業がやっと終わり、疲れを癒したい休日に、私達の演奏を聴くためわざわざ朝早く起き、制服に着替えて学校に登校し、一人一人の演奏に耳を傾ける、そんな生徒はほぼいないでしょう。 来てくれると言っても、音楽科の生徒に誘われた友達くらいでしょう。 しかも、休日なのにも関わらず、全体の演奏時間や行事自体の時間帯が去年までの音楽発表会よりも減らされてしまいました。 休日くらい、たっぷりゆっくり演奏しても構わないでしょう?… そして、音楽科の生徒達にとって何よりショックだった変更点が、選ばれた者しか演奏出来なくなったことです。 今までの音楽発表会は下手だろうが上手だろうが、強制的に参加しなければいけませんでした。 確かに中には皆の前で発表するのが恥ずかしい、まだ未熟な演奏で、皆に聞かせられるレベルではないから舞台には出たくない、そう思う人もいるとは思いますが、私達音楽科の生徒は皆の前で演奏することを何より楽しみにしていますし、どんなに下手だろうと、皆の耳にこの音楽を届けたい、下手な音楽などない、音が出る限り、音を出せる限りそれは全て音楽なんだ、そういう想いが音楽科の生徒全員にあったから、音楽発表会に強制的に出されることを嫌がる生徒なんて一人もいませんでした。 ですが、今年の大きな変更をもって、音楽科生徒たちの皆の団結力は薄くなり、みんな、ではなく選ばれた者しか舞台に立つことは出来なくなりました。 何よりも、この音楽発表会に向けて組まれた演奏研究の授業の意味が全く無くなってしまいます。 何のために演奏研究という授業があるの?、音楽科の生徒たちは口を揃えてそう問います。 流石に授業の意味が無いと懸念した先生達は、「なら次からは演奏研究で課題曲を用意して、その演奏を聴いて評価する。」と考えていました。 しかし、今の今まで課題曲を渡されたことは一度もありません。 今年に入ってからの演奏研究はずっと、皆弾きたい放題、好きな曲を好きな時に弾くだけです。 音楽発表会で弾く曲なんて、たまに聴こえてくるくらいです。 さらに、先生達は皆の演奏に対しては一切アドバイスをしません。職員室でずっと、デスクワークをするだけです。 生徒を見ると言っても、学期末、生徒達の成績を付けるために一度聴くだけ、たったそれだけです。 先生はアドバイスもくれずに、黙々と出席簿に数字を書き入れ、評価のための演奏を聴き終わったら足早に職員室に戻り、パソコンに成績や細かな数値を打ち込む… ただそれだけです。 練習する意味が無いと思ってか、何もせずに寝ている生徒もいれば、スマホをずっといじっている生徒も増えました。 そんな練習を放棄する生徒が一人、また一人と増えていき、気付けば上手い人、才能がある人、つまり音楽発表会へ出場する見込みのある者の演奏だけが響く、そんな授業となってしまいました…。 私はこの1年間、変わり果てた音楽発表会を目の前にしても、今日のひと時さえも無駄にせず、一生懸命練習してきました。 しかし、私は選ばれませんでした。 先生から、音楽発表会の舞台に立てる生徒を発表する際、残念ながら私の名前は挙げられませんでした。 その瞬間、私の1年間の苦労は徒労に終わってしまった、全て水の泡になってしまった、そう痛感しました。 悲しい気持ちはありません。 なぜなら、選ばれたとしても、学校の生徒皆が聴きに来る、そんな行事ではなくなったからです。 私の彼氏でもあり、クラスのリーダーでもある生徒は言いました。 「俺達はただ、音楽を皆に届けたかっただけ、このボロクソな俺の演奏を聴いて欲しかっただけ。」 しかし、その想いは先生達や校長先生には伝わりませんでした。 心無しか、音楽科の生徒一同の共感や団結力も希薄して来ているように感じます。 この音楽発表会の大きな変更を、皆さんはどう思われますか? また、私達はこれから何をもって音楽の授業、特に演奏研究の授業に励めばいいのでしょうか? また皆の演奏が聴きたい、全校生徒が拍手するあの光景、弾き終えた後の達成感、1年間の努力が詰まった音楽を、自分でも味わいたかった・・・・・・

  • 動画作成と音楽の著作権

    1920年代に作曲された曲を自分の作成した動画で流したいと思います。 その音楽がyoutubeにあり、演奏した本人がアップしているようです。またその演奏者は、Mysoundというサイトでもご自分の演奏した音を公開しています。 演奏者はご自分で録音して作ったCDをご自身のHPで売っています。ちなみにそのCDの中には、私の使いたい曲は入っていません。 第三者が個人が楽しむ目的で演奏した音楽を私が動画い、ブログ(アメブロ)でアップするのも禁止されていることなのでしょうか? 著作権を自分なりに調べてみましたが答えがわからず困っています。 どなたかご回答をお願いいたします。

  • プライベート映像をMixi動画へ

    プライベート映像を「Mixi動画」で公開したいのですが、方法がわかりません。プライベート映像はDVDです。当方、素人なので、なるべく詳しくお願いいたします。映像は自分の演奏風景(オリジナル)であり、著作権侵害はありえません。

  • 自動車の新車発表会・フェアについて

    主にトヨタ・日産・ホンダなどのメーカーによる自動車販売店 カーディーラーで新型車などの発表会や展示会などが開催されることがありますね。 質問があります、1月頃にフルモデルチェンジした13代目(S200系)トヨタ クラウンの発表会・展示会が3月1日(土)から9日(日)に『新型クラウンデビューフェア』がトヨタ店の各販売店で開催されます。 未成年で中学校・高等学校の生徒のみでも参加可能ですか? 保護者の同伴が必要ですか。当方は中学生・高校生程度なので自動車は運転してはいけませんし、「外観や内装 車内を見学する、主に従業員と一緒に試乗させてもらう、資料や模型などを入手し情報収集する」などができます。 販売店に入店する時はどうやって入ればいいかわかりません。 何も無いのに入店するのは販売店の営業員に断られそうです。 どのように伺えばいいですか、教えてください。 アドレス:http://toyota.jp/crown/

  • 音楽教室の講師について

    講師に直談判か、教室スタッフに相談か、本部に投書するか。どうしたら良いでしょうか? 社会人から金管楽器を始めて4年になります。音符も読めない状態から、今では初見演奏も何とでき、教室のレッスンコースの中でですが楽団に入団されてる方と一緒に演奏するまでに成長しました。。 私は現在3名クラスのグループレッスンを受けています。その講師とレッスン中、ほぼ顔を合わせる事がありません。雑談で話しするときも他の2名とは顔を見ながら会話しますが私とは一切合わないです。私が会話に参加してもです。 講師は30代の男性で楽器経験は20年。講師経験は5年ほどです。演奏技術の向上や人前での演奏を目的として音楽教室のイベント以外で発表会を開催したりと生徒思いな一面もあります。 講師も人間ですからヒトの好き嫌いはあるでしょう。それは仕方の無いことかもしれません。現に特定の生徒といつも一緒に行動し、人を選り好みし飲みに行ってる感じも見受けられます。講師に聞いたことがあるのですが、小さな飲み会は生徒が企画して俺は企画してない。他の生徒は自分等で企画して俺のスケジュール確認して決めてるスタンス、だと言われました。 以前に飲みに誘われたことがあるんですが、人数少ないのか、気に入った生徒が参加しないのかでドタキャンになりました。しかしその後飲みに行った事を知り講師に対して不信感ができました。他の教室にもある噂が流れてるような講師です。 レッスン中では私だけほぼ指導も指摘もされません。たまに呼ばれたと思ったら名前を間違われるし、私だけパート番号で呼ばれるのに他の人は名前で呼ばれる現象もありました。クラスメイトにレッスン後、相談してみると気づいてなかったらしい。私の気にしすぎ、期待しすぎ、気のせいなのかと思いました。 異変に気づいたのは2年ほど前からで、数ヶ月観察していましたがやはり間違えじゃないと確信しました。指導もされないのでレッスンを録音して自分で直すところは直して次回レッスンに向かい、また録音して…という感じです。 レッスンの録音は習い始めて半年後からするようになりました。最初は自分の音の確認と練習曲の出来栄え研究、復習などが目的でした。その時のクラスは私だけが音楽経験がなかったので足を引っ張ってはいけないと思い努力しようと録音していたんですが… ここ1年は目的が変わってきました。講師にほぼ指導されないので録音したのを自分で聴いて、自分で思ったところを直して次回レッスンに向かう…という感じです。ですので習いに行ってる意義がよくわからなくなりました。他の人と演奏するのは好きですが、そういうふうにされると一員として認められてない気がして楽しくないです。 講師に直談判するか、教室のスタッフに相談するか、本部に投書するか。どうしたら良いでしょうか? 本部に投書するなら、講師の雇い主Yなのか習ってる教室の母体の楽器店なのかどちらでしょうか?