• ベストアンサー

引越しの際の修繕費って??

noname9900の回答

回答No.3

敷金と原状回復の問題は非常に勘違いされている方が多いのですが・・・ まず敷金と原状回復は別に考えるのが本来の姿です。 敷金は単なる大家様への預け金です。 本来は家賃滞納などがあった際に補填として使われます。 ですが退去時清算の手間を簡略化する為に、 原状回復費に当てて残金を返金するのが一般的なだけです。 そして本題の原状回復ですが、国土交通省や東京都のガイドラインは、 あくまで参考的なものであり法的拘束力はありません。 ガイドラインにも書かれている通り、基本的に契約書が優先されます。 今回のご質問のように「修繕費請求」と契約書に記載され、 その内容で契約されているのであればその特約は有効です。 預けている敷金で足りない部分は別途請求されるでしょう。 契約書に原状回復の分担の分解点まで記載されている場合はそれも有効です。 記載が無い場合はガイドラインや東京ルールに則るのが一般的ですね。 よく勘違いされて「小額訴訟すればいい」と安易に進める方がいますが、 これは大きな間違いですし、勘違いも甚だしいです。 契約書に記載があれば、それは国土交通省のガイドラインや、 東京ルール等でも契約書に従うように記載されています。 特約が無効にできるのは、著しく常識に欠ける契約や請求に対しです。 例えば退去時の修繕について、借主全額負担で完全リフォームが記載されている、 または実際に原状回復費として、法外な金額の請求をされた等です。 この場合訴訟を起こす事で契約書に記載があったとしても無効とされるケースがありました。

関連するQ&A

  • 引越の時の部屋の修繕費について

    近々引越をするんですが今住んでいる部屋の6畳のカーペットにアイロンの跡をつけてしまいました。かなり目立ちます。入居の際に敷金を1ヶ月分払いました。この敷金が修繕費にあてられるので返還はされません。契約書によると襖、畳、壁の修繕費を償却と書いてあります。カーペットに関しては明記がありません。ただ通常に考えると汚れもあるから張り替えると思うので償却されると思うのですが最悪、修理費を請求されるということはないでしょうか?

  • 修繕費が固定

    1月に引越しを予定してます。 ネット上でとても気に入った物件があり、敷金・礼金0と表示されていたので、不動産に初期費用がいくらになるのか問い合わせたところ、 「修繕費として家賃2か月分が固定で発生(全額戻ってこない)します」 と言われました。 何らかの形で敷金として家賃数か月分が発生するのは覚悟していましたが、不動産の方の「固定で」という言葉に違和感を感じます。 物件によってはこのように敷金や修繕費が固定額で、そこは交渉しようがない物もあるのでしょうか? 物件したいはすごく気に入っているので、この物件はこの条件、と覆せないものならそのまま契約しようと思っています。 ただ、もし「それはおかしい」という意見があれば、と期待しています・・・。

  • 賃貸住宅の修繕費用の責任はどこまででしょうか

    9年住んだ賃貸住宅から、先月の9日に引っ越しをしました。ご相談したいのは、敷金の返還の事です。家賃は、2DK.115.000円、管理費5000円込み、礼金1、敷金1で2年更新が条件で、築年数15年くらいのマンションでした。家賃の支払いは、1ヶ月以上遅れた事はありません。引っ越しの当日、大家さんの立会いで、部屋の確認をしました。すると、修繕するところは、敷金から差し引かせてもらいますと言ってチェックして行きました。私は、9年も住んだら、自然劣化していくのが普通ですから、修繕費を払う必要は無いと思っています。故意に壁に穴を開けたり、床に大きな傷を付けたりしたら修繕しないと駄目だと思います。入居時に大家さんと部屋の確認はしていません。ですから、入居時の状態を明確に覚えていません。大家さんに指摘されたのは、キッチンのガスコンロの下に鉄板がありますが、サビが付いてるから、貼 り直ししないと駄目と言われたのと壁にカレンダーや時計を飾るのにビス穴が何個が小さく開 いています。和室の襖が3.4センチ破けていたのですが、柄がもう無いので、4枚とも交換にな りますって言われました。私は破いた記憶がありません。トイレにタオルフックのネジ穴が汚 く残っていた事は記憶にあったので最初からでしたと言いました。仲介不動産屋に聞いたら、 10年近く住んだら、敷金は全額を戻しますよと言われました。大家さんは、自己管理をしてい るので不動産屋とは違うのでしょうか。ただ、部屋を借りて家賃を払って、礼金、敷金、2年 更新で1ヶ月支払って、修繕費用まで私が見ないと駄目なのでしょうか?大家さんに修繕費用の請求書を送って下さいと言って後にしたのですが、まだ請求書は送られて来ません。どなたか適切なアドバイスをお待ちしています。

  • 引っ越したい・・敷金で補えない修繕費は?

    引越したいと考えてます。 ただ5年間住んだ部屋ですので、それなりにいたんでます。 敷金として20万円を支払済みです。 不動産屋の話しでは、敷金に加えさらに20万円程度の支払いが必要との事です。 確かに修理修繕にお金はかかると思いますが、20万円といえば大金です。 月7万円の家賃のコーポなんですが、通常敷金からさらにかかる費用の相場はどのくらいなのでしょうか? 知識のないわたくしでは、不動産屋の言いなりになるしかないのが実情です。 疑心暗鬼になりがちなだけかもしれませんが、不動産屋の方の人間性を信頼出来ない私には、少しでも情報が欲しいのです。 引越しの際、敷金に加え支払う修理修繕費は、不動産屋の言い値なのでしょうか? 場合によっては不当な額でも言い放題って事になってしまうと思うのですが・・・ 知識のある方、どうか教えてください。よろしく御願い致します。

  • 敷金と、修繕費について教えてください。

    もしかしたら過去に同じような質問がでていて、重複してしまっていたら申し訳有りません。 不動産について全く詳しくないので教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。 ・知人Aが、ひとりぐらしの部屋から引っ越すことになった。 ・知人Bが、Aの入居している部屋に、Aの引っ越し後、そのまま継続して入居することになった。 (家具・家電などはそのまま置いていくことに。) ・Aは、入居時に敷金を払っているが、その家には1年ほどしか住んでいない。 ・Bは、Aの住んでいる部屋にそのまま入居するため、修繕の必要はないが、床や壁などに、多少の傷がある。 上記のような場合、Aが入居時に支払った敷金は、全額Aに戻り、Bは新たに敷金を払うのでしょうか? それとも、修繕したと仮定して、その代金をBの敷金にまわすのが良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 引越し費用は出してもらえないか

    昨年11月、不動産屋から内容証明付で、「大家さんが、娘を住まわせるので、この日から半年後の今年5月で、契約を打ち切る」との封書が、突然届きました。平成15年8月に入居しました。2回目の自動契約更新をし、まだ、契約期間中です。何の返事もしていませんが、一応、出て行くことにし、引越し先を探しています。この場合、引越し費用を大家に請求することができるでしょうか。家賃の滞納は一度もありません。敷金14万円(家賃2ヶ月分)の返金などについてもアドバイス願いたいのですが。

  • 修繕費について

    4月に結婚する事になったので、今住んでいるアパートから、新しいアパートに住み替えるのですが、ひとつ問題があります。自分は喫煙者なので、部屋の壁の色がかなり黄色くなってしまっているんです。その際にかかる修繕費は入居時に払った敷金からひかれるんですよね?また、敷金だけでは足りず追加で修繕費を請求される事ってありますか?ちなみに敷金は10万円で間取りは1Kです。

  • ペット可物件からの引越しについて

    ペット可物件から引越しすることになりました。 退去時に修繕箇所が出た時に、敷金が足りないと困るという事で、家賃が他の入居者よりも高く払っていました。 契約書には、退去時に敷金から畳交換と鍵の交換しか記載されていないのですが、もし修理箇所があるといわれた場合、敷金から払うことになるのでしょうか? その場合、退去時に必要だからということで、家賃を多く払わされた分は返金を請求する事ができるのでしょうか?(金額は7万程です。) 今住んでいるところは、入居前に掃除業者が入ってなく、畳業者のドロ靴の跡、窓や家の隅々にカビが生えてたり、入居一ヶ月もしないうちに排水が詰まり、備え付けの電球が全て切れ、チャイムも電池切れでならなくなり、床下にネズミもいることがわかりました。 足跡だけは、引越しの日にわかったので拭いていったのですが、他の事は連絡しても何もしてくれず、自分達で必要なものを買って直しました。 ネズミの事に関しては専門業者を頼むつもりでしたが、駆除費の支払いについて再三連絡しても返事をくれなかったので、ずっと我慢してきました。 不動産屋に苦情を言った時には、こちら側で修理するために家賃を多めにもらっているからと言ったのですが、大家との交渉も金銭負担も何もしてません。 逆にこれらの事に対して大家に請求する事はできるのでしょうか? 請求が無理なら、敷金を全額返金してもらいたいのですができるのでしょうか?

  • 修繕費を請求された

    先日、4年ほど住んでいたアパートから引っ越しをしました。 アパートは築30年以上の鉄筋コンクリート造りです。 大家さんに直接部屋の鍵を返しに行き、その後部屋を一通り見てもらい保証金と敷金の差額をその場で全額返してもらいました。 ところが、翌日になり大家さんから電話があり、「天井に穴が開いているのが見つかったため、修繕費を請求します」と言われました。 天井に穴のようなものがあるのは入居時から知っていましたが、特に気にしていませんでした。それなのに、今更になって修繕費を請求されることになるなんて思っていませんでした。 両親は、「翌日になってから言ってきたのだから払う必要はない」と言っており、私は自分でしていないことの修理代をなぜ私が払わなければならないのか?と悩んでいます。 その穴は私が開けたものではなく、以前から開いていました。そのことも大家さんに伝えましたが、「入居時にそういうことは言ってもらわないとあなたの責任になります」と一方的に言われるばかりで、考慮してもらえませんでした。 知り合いの不動産屋の方に相談したところ、「自分でしていない過失の責任を取る必要はない」とおっしゃっていました。 後日、請求書が送られてくることになっているのですが、いくらぐらいかかるものなのか見当がつきません。かなり高額なのでしょうか? また、本当に私が払わなくてはならないのでしょうか? 大変困っています。よろしくお願いします。

  • 引越しの際の修繕費を友人に請求するには?

    以前に同居していた友人が、壊した物がいくつかあり、友人は2年程前に、先に引越したのですが、 自分もこの度、引越することになり、敷金がない物件なので、クリーニング料と破損した物の修繕費を払いました。 友人が2年前に引越しする時に、 「自分が引越するときに、破損した物を請求された場合は払ってね」 と約束して、友人は出て行きました。 賃貸物件の管理会社より、破損品の請求があったので、契約は自分名義なので、とりあえず支払いましたが、もともと、自分に過失が無い物なので、 友人の携帯に、修繕費の金額と自分の口座の振込先をメールで請求したのですが、メールは返って来ません。 相手の引越先の住所がわからず、手紙を送ることも出来ない状態です。ちなみに勤務先はわかります。 こういった場合、どのように請求して払ってもらえるものなのでしょうか?