• 締切済み

GWの富士山・熱海方面について質問です。

fujisan7の回答

  • fujisan7
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.4

静岡県の人から意見させていただくと、富士宮と熱海があまりにも離れ過ぎておりGWでなければ問題なくいろいろとアドバイスできますが、計画を変更された方が良いです。まず、宇都宮から富士宮までが一日がかりです。そこから熱海に引き返すのがナンギで完全に夜に突入します。富士宮周辺(あまりないが)等、墓参りから遠くない場所に宿泊地を予定した方がベストです。もし、変更なしならば早朝に静岡県に入ってください。富士宮から熱海は平日で一般道路で2時間ちょっと。高速道路なら早いですがGW期はICが大変渋滞し、予測不能です。熱海からの帰宅は伊豆方面から車が大挙して押し寄せるので午前中の出発を望みます。天候にも左右されますが晴れると本当に身動きできません。

関連するQ&A

  • GWの熱海は渋滞しますか?

    今度のGWに家族で熱海⇒伊東と二泊の旅行を計画しています。 一泊目は熱海で駅前の旅館ですが、二泊目の伊東まで電車で移動するか、熱海でレンタカーを借りるかで迷っています。 まだ観光計画は決まっていないのですが、渋滞がひどいようであれば、電車で移動しようと思います。 GWなだけに渋滞が普通かもしれませんが、ご存知の方ご助言頂ければ幸いです。

  • 富士五湖から宇都宮市内までマイカー移動は?。

    富士五湖から宇都宮市内までマイカー移動は?。 私は西日本の者ですが、この秋に山梨県に出掛けるついでに宇都宮まで足を延ばそうと思ってます。 首都圏にお住まいの方はどのようなルートを選択されますか? 私は阪神高速の激しい渋滞や荒っぽい流れには慣れていますが、首都圏でマイカー運転経験ゼロで交通事情が分かりませんので、地図を見て以下のルートを考えました。 (1)河口湖OR甲府周辺から中央道→首都高速→東北道 (2)河口湖OR甲府周辺から中央道→高井戸IC→環八→練馬IC→東京外環道→東北道 (3)甲府市内より国道140号線で秩父市・熊谷市を経て羽生ICか館林ICより東北道 (4)河口湖ICか甲府周辺から中央道→(八王子JCT)→圏央道→桶川北本ICで高速を下りた後、久喜ICか加須ICより東北道 私は最後の(4)ルートが高速主体で大回りが少ないルートに感じます。 (1)の首都高速は高速オンリーでもかなり大回りし都心の大渋滞に遭遇しそう?、(2)も大渋滞で有名な環八を経由するよりも(4)ルートがベターと感じますが実際のところはどうなのでしょうか? 他にお勧めルートがありますか? 富士五湖周辺を出発するのは金曜の昼過ぎを予定してます。 ひどい渋滞に遭いにくいのであれば一般道主体でもストレスがなくて良しと考えますし、有料道路の料金は気にしませんのでスムーズな移動が第一です。

  • 10月3日(日)熱海方面下りの渋滞 

    10月3日来週の日曜日に車で熱海へ行く予定です。環八から用賀の東名高速に乗り小田原厚木道路、西湘バイパスといった道のりです。この区間で渋滞から逃れるには用賀ICへ何時頃乗れば間に合うでしょうか?6時では遅いですか?よろしくお願いします。

  • 熱海へドライブ(東京多摩地区より)

    今度のGW初日(29日)に熱海の温泉に宿をとりました。 中央道の国立府中IC近辺からドライブするつもりです。妻はどうしてもシャチが見たいとの事で三津シーパラダイスへも行きたいのですが、伊豆近辺は全く初めてでルートも時間配分も検討がつきません。 GW初日で大渋滞することは覚悟しています。東名経由、中央道経由どちらからも伊豆方面にいけると思いますがどうしたものか・・・。 国立府中IC出発 29日に熱海で1泊 三津シーパラダイスは必須 帰着は30日の夜中でも構わない 以上の条件を満たすドライブ・観光プランをどなたか教えて頂けませんか? 当方カーナビが付いていないので、多少の渋滞よりも「迷わない」を優先したいとも思っております。

  • 熱海旅行です。

    二月18日の週の平日に熱海へ家族で旅行に一泊でいくのですが、息子がまだ、4ヶ月であまり無理な観光はせず、ホテルでのんびり旅行をしようと思っています。しかしせっかくの旅行なので、おいしいものや、見所の場所なども少しはみたりしたいので、熱海近辺または、道中の途中などにありましたら、教えてほしいです。ちなみに、茨城県の守谷市から高速でいく予定です。(渋滞はすごい?)

  • 河口湖→富士サファリパーク→大阪への行き方

    河口湖→富士サファリパーク→大阪への行き方 4/18(日)の朝9:00ぐらいに河口湖近くのホテルから出発して富士サファリパークに行き、14:00ぐらいに富士サファリパークを出て大阪の家まで帰ろうと思っています。 河口湖から富士サファリパークまでの道はgoo地図のルートガイドで調べたのですが 御殿場ICが近いのでプレミアムアウトレット渋滞が心配です。 goo地図のルートガイドでは84分と出ていたのですがそれぐらい見ておけば大丈夫でしょうか? また、富士サファリパークから大阪方面へ帰るのに東名で帰ろうと思っているのですが 14:00ぐらいにサファリパークを出ると、最寄りの裾野ICは渋滞しているのでしょうか? 富士ICまで行ってから高速に乗る方が良いのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんが宜しくお願いします。

  • 岐阜市から河口湖までの行き方

    岐阜市から河口湖まで行こうと思っています。地図をみていると、東名高速道路で御殿場まで出て、行く道と、中央道を使って行く行き方と2通りあります。 距離的には東名を使ったほうが近そうですが、渋滞とかを考慮するとどちらがオススメな道でしょうか? 行くのは9月の連休に行こうかと思っています。よろしくお願いします。

  • GWの東名高速

    GW前半(4/28~29)で名古屋から浜松にツーリングに行きます。 GWにツーリングに出かけるのは初めてですが、東名高速利用も考えています。 普段はあまり高速を使ってツーリングには出かけないので、GWの東名がどのような状況なのかよくわかりません。 ニュースなどでいつも東名は渋滞がすごいなあと思ってみています。 やはりこの区間は渋滞がすごいでしょうか? もし走れる状態ならもう少し東(具体的には静岡・焼津あたりまで)へ行ってみたいと思うのですが・・・。

  • GW大阪~東京までの車の移動について

    こんにちは。 ご覧いただき有難う御座います。 30日から旅行を兼ねて関西に行きます。 5月3日の朝、大阪で用事を済ませAM10時頃、 大阪から東京に向けて帰ろうと思います。 この時期は渋滞が予想されますが、東名か中央道か迷っています。 東名なら厚木まで利用、中央道なら八王子まで利用です。 先日、テレビでGWの渋滞予想をしていましたが、 東名については渋滞が、かなり渋滞されると放送していました。 3日から浜松祭りも有り、東名は大渋滞との事。 しかし中央道についての渋滞については触れていませんでした。 中央道はGWに限らず休日などは、いつも渋滞している様ですが、 皆さんなら、どちらのルートを利用しますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • GWに都内から修善寺までの観光ルートで困っています

    GW(5/4)に東京(三軒茶屋)から修善寺に1泊旅行に行きます。河口湖や山中湖などを観光しつつ夕食をし、18時ごろホテルに到着する予定でいますが、渋滞を考えるとルートで迷っています。 1.高井戸から中央道 →河口湖IC →(この区間のルートはまだ未決定)→修善寺 2.東名 →裾野 →山中湖 →(この区間のルートはまだ未決定)→修善寺 この2つのルートは無理がありますでしょうか。 普段、車で遠出をしたことがないため、どのようなルートで行けばいいのかわからず困っています。 お勧めのルート等がありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。