• ベストアンサー

シルクライナー

つい最近長野方面の在来線について質問した者です。 帰りは電車に決まったのですが、行きはシルクライナーで高崎~名古屋まで行くことになりました。 パニック障害をもっているので、座席が真ん中など落ち着かない席だと発作が起きてしまう可能性があるので、それを予約センターの人に伝えたところ「席の指定はできませんが、一応ご希望を聞いてそれを参考に席を決めることはできます」との事でした。 私的には最後尾で後ろに人がいない方が安心できる気がしたのですが、最後尾はシートがあまり倒れないとのこと。 シルクライナーの最後尾にのった方、乗り心地はいかがでしたか? やはりあまり倒れず寝ずらかったですか? 私はきっと不安で眠れないので別にいいのですが、旦那にもついてきてもらうので、寝ずらいと疲れてしまうかと思いまして・・・ 以前一度乗ってみたことはあるのですが、そのときは一人だったので発作がおきてしまい、我慢できず高崎から乗って藤岡で降りてしまいお金を無駄にしてしまいました。。。 なので、中の様子はわかるのですが、最後尾のシートのことはわからなくて・・・ 行く前に情報を集めないと落ち着かない性格なので、こんな質問ですみませんがどなたかわかるからお答えお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 最後尾に乗ったことはありませんが 最後から3番目に乗ったことがあります 私は入り口側の窓際でしたので 最後尾はトイレになります なので、トイレの前の前ですね ただ、トイレに行かれる方がいらっしゃると ちょっとうるさいかな?と思いますね それと倒れないと言うのはあると思います 同じ日本中央の池袋行きとか乗りますけど やはり最後尾はほとんど後ろに余裕が無い感じですので 最前列は取れないんですかね? 前が広いですし、ただ、この席も 休憩などでドアを開けたとき寒いですし タバコのにおいもしたりしますし 朝になると(と言いながら名古屋到着は早めになることが多く 午前4時とかに名古屋に着いたときはどうするよ・・と言う感じでしたが)カーテンが開けられて 一番まぶしいのも前なので 一長一短なんですけどね

noname#26770
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 トイレが近いので最前列だとつらいかな、と思いまして。 何度も行ったりきたりしたら寝ている人に迷惑かな?と。 後ろはやはり余裕がないんですね・・・ 他の席の人は全部倒すんですかね? 後ろの人を気にして全部は倒せない気がしちゃうんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

#2です 御礼ありがとうございます イスは倒しますね 一晩中起きている人とかいると 倒していませんけど 私は後ろの人に断って倒したのにもかかわらず 嫌がらせされたことも有りますよ それを考えると、一番後ろはいいかもしれませんね

noname#26770
質問者

お礼

みなさん結構気にせず倒すんですね。 お互いさまですもんね。 嫌がらせは嫌ですね;; 2度も回答していただいて、ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

車内はこれですね。 http://www.ncbbus.co.jp/hbus/inbus.htm この手の「3列シートのハイデッカー」は、最後部のシート横が便所で あまり環境が良くないだけでなく、横のシートと隣り合っているので お勧めできないシートなんですけどね。おまけに一番後ろはエンジンの 音が大きく、かつ揺れますし・・・。 ただし、2階建てバスの1階と2階ほどの音の差はありません。 タマにミッションの音が「ごりっ」とするので起きてしまうという 可能性はありますが、最後部で寝れない人は、どのみち最前部でも 寝れないと思いますけど・・・。

noname#26770
質問者

お礼

シートが隣あってるのは、旦那と一緒なので大丈夫です。 知らない人だったら嫌ですけど^^; 音は耳栓を持っていくとして、揺れるんですか・・・ う~ん。。。 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マリンライナーで展望が良い座席はどこですか?

    高松発のマリンライナー34号に乗ろうと考えています。 海が見える展望が良い座席を教えてください。 指定席、グリーン席も可能です。 最後尾の車輌か、それとも2階のグリーン席か迷っています。 進行方向に対して左側、右側なども教えていただけると助かります。

  • 251系のおはようライナー&ホームライナーについて

    今度、スーパービュー踊り子の251系が使われている おはようライナー新宿26号、ホームライナー小田原23号に 乗ろうと思っているのですが わからないことがいくつかあるので質問させてください。 1、おはようライナー新宿の展望席10号車のライナー券の購入方法 2、おはようライナー新宿の混雑具合   特に、小田原駅でどのくらいの時間から人が並び始めるか。 3、(特に、ホームライナー小田原23号で)   グリーン車に乗る方法。   (おそらく自分は18切符を所持している状態になると思います    湘南新宿ラインなどのようなグリーン車自由席の扱いであれば    同じように列車を跨いで通しで乗ることが出来るのか。) みなさんよろしくお願いします。    

  • 伊勢志摩ライナー

    先日 賢島から 津まで 近鉄特急の 伊勢志摩ライナーに 乗りました。指定座席番号は 39,40 でした。 座席に 座り 前方を 見ると 番号48 の次が 90番台 になっていました。なぜ 残り 10席ほどを 90番台 にしているのでしょうか? そこにも ちゃんと 人は 座ってましたが。(^-^)

  • 近鉄伊勢志摩ライナーについて

    5月に夫婦で近鉄伊勢志摩ライナーを利用して鶴橋から鳥羽方面に行きますが、一般席とサロン席(ツイン)どちらにするか迷っています。 二人ともタバコを吸うので喫煙席のある一般座席にしようかと思っていたんですが、サロン席のほうが料金一緒で広くて快適そうですが、グループや家族連れで騒がしそうなのが気になります。 移動中は静かにゆっくりすごしたいとおもいますが、あなたならどっちを選びますか? DXシートは別料金がかかる上、喫煙車両から遠いので選択から除外させて頂きます。

  • フライングライナーの座席番号

    フライングライナーの乗車券を購入する際に、サービスコーナーの前の座席を指定したのですが、(リクライニングなるだけ深く倒したいので)3Cでした。 付属のチケットを保護?する紙の裏面を見ると、まったく記されていなかったので質問しました。 3C席はサービスコーナーの後ろでしょうか?

  • 京阪神ドリーム静岡号と金太郎号(とフジヤマライナー)

    京阪神ドリーム号を仮予約したのですが、座席が10Cと10Dでこの予約をもって満席となりました。この席は最後尾で、リクライニングが微妙という情報を得ているので、まだ充分に座席が余っている金太郎号にしようかと考え中です。 この2つのバス、設備や乗り心地はどちらの方がいいのでしょうか。京阪神のほうは画像や情報があるのですが、金太郎号のほうはシートマップまでしか自力で探し出せませんでした。 ちなみに、座席を指定して購入する方法はありますか?どの場所がいいとかいう情報があったらぜひお願いします。男性二名です。

  • ホームライナー料金について

    ホームライナー料金について いつもお世話になっています。ホームライナー料金について質問します。 東京や新宿などから発車をするライナーがありますが、乗車時にライナー券が必要となります。 これは着席を保証するものという性質上、たとえば 東京を出て品川や錦糸町、新宿から出て大崎で車両トラブルののため運転打ち切りという場合にもライナー料金の払い戻しはできないということでよいのでしょうか? また、これは各支社によって異なるのかとも思いますが途中駅での乗車は可能なのでしょうか(他の質問を見てもまちまちだったので)? ・宇都宮・高崎線系統のライナーは時刻表でも途中乗車できない旨が記載されているので途中駅乗車不可 ・中央線系統のライナーは時刻表でも途中乗車できない旨が記載されているので途中駅乗車不可 ・横須賀線系統のライナーは時刻表では東京~品川でライナー券発売の旨のみ記載。大船~逗子間は途中駅乗車可? ・総武線系統のライナーは時刻表では東京(新宿・秋葉原)でライナー券発売の旨のみ記載。津田沼~千葉間は途中駅乗車可? ・東海道線系統のライナーは時刻表では始発駅などでライナー券発売の旨のみ記載。途中駅からの乗車は可? 規則などをを見ると列車の始発駅等における座席確保の取扱となっており、収受する列車、区間等の取扱方は支社長が定めるものとするとなっています。が一般的にわかりやすく明記されているところはせいぜい時刻表くらいしか見つけられませんでした。 わかる範囲で回答お願いします。

  • あいづライナー、磐梯山がよく見える車窓の指定席は?

    郡山発のあいづライナー1号からこころゆくまで磐梯山を眺めたいと思います。 進行方向に向かった席で窓側に座りたいので指定券を買うのですが、 窓の配置と座席の配置の関係で、やや見づらい席があるかもしれない事が心配です。 質問1、6号車、1番のD でOKでしょうか?      5号車の場合も同じでしょうか? 質問2、1番がとれない場合、何番が良いでしょうか。 ご存知の方おられましたらお教え頂きたく存じます どうぞ宜しくお願い致します。

  • 関東のグリーン車や湘南ライナーより酷い電車ある?

    最近は各地で有料車両が導入されています、 元々名鉄や京阪などは有料座席がありますが 概ね300円~500円程度 JR西日本の新快速の一部にも有料座席Aシートが導入されましたが こちらも500円で 車内はもちろん平屋で座席も広々したサンダーバードなどに使われる座席で、もちろんコンセントなどもあります。 京阪などは400円で2+1シート、JR東日本の新幹線の無駄なバカ高いグランクラスと大してかわらない座席、それでいて関東のライナーより安い400円~500円。新幹線にしてもJR西日本の山陽新幹線とか東京や名古屋発着ののぞみやひかり以外は普通車でも2+2シートだったりね。 それに比べて関東は その2倍の金をとる普通電車グリーン車ですら 2階建てという狭いスペースに座席間隔も狭い、もちろん二階建てですから天井も低く荷物の置くスペースすらほとんどない、それでいて50キロまでで約800円、50キロ超えで約1000円、さらに普通車が異常レベルの混雑でグリーン車にのるものならさらに200円増し(車内でかうと200円余計に払わされるらしい) さらにコンセントやwifi設備もないとか。 東海道線のライナーも 215系というこれまたオール2階建て車両でボックス席という異常さ、これで520円。京阪は平屋で2+1シートで400円、JR西日本がJR東日本の普通電車グリーン車よりはるかに快適なAシートで500円なのに。 まぁ先進国で一番人口密度が酷いのが東京・横浜圏らしいので、あの車両であの金がとれて、それでもあれだけ乗るのなんて世界中でみても日本の関東ぐらいですよね。 関西なら400円加算するだけで画像の車両ですよ。ほんと関西は鉄道天国、関東は鉄道地獄ですよね。

  • 夜行バスについて

    今度夜行バスに乗ります。 普段は3列独立しか乗らないのですが、乗車日の3列独立は高額だったため4列シートのものに乗ろうと考えています。 現在VIPライナーのグランシアとWILLERの4列シートで迷っています。 どちらも一度だけ乗車したことがあるのですが、VIPライナーは女性席の座席指定ができず通路側にはカーテンがなく人の目が気になることが、WILLERは女性席の座席指定できるもののついたてとフードのみでカーテンが無く、動きで隣の人に迷惑をかけることが気がかりでどちらにするか迷っています。 それぞれの上記以外のメリットデメリット、回答者様ならどちらを選ぶかなど教えていただきたいです。

G6030とTR703aのリモート環境
このQ&Aのポイント
  • 自宅でのテレワークに向けて、G6030とTR703aの購入を検討しています。
  • 自宅PCから会社PCへのリモートデスクトップ接続で、G6030またはTR703aのプリンタを使用する予定です。
  • リモートデスクトップ接続時にEasyPrint(リダイレクト)(=自宅プリンタから印刷)が使えるか確認したいです。
回答を見る