• ベストアンサー

壊れたHDDからファイルを救出するには

jimbeeの回答

  • jimbee
  • ベストアンサー率39% (152/388)
回答No.4

他の方が言われている通り、物理的に壊れてしまった場合救出は困難です。 リカバリ業者に頼んだとしても100%の復旧は保証されません。 最悪一つのファイルも救出出来なくてもある程度のお金がかかってしまうケースがほとんどです。 もしHDDをマウントすることが出来るのであれば、参考URLのダウンロードから、DATA RESUCUE IIのデモ版を使って、救出出来る可能性を見ることが出来ます。 満足出来る救出率が望めるなら、正式購入すれば良いのではないかと思います。 どんなにお金を積んでも復旧出来ない可能性はあります。 大切なデータは、常日ごろからバックアップしておくことが何よりも大切です。

参考URL:
http://www.igeekinc.com/dr2.shtml
esperantisto
質問者

お礼

>大切なデータは、常日ごろからバックアップしておくことが何よりも大切です。 今回、身に染みてそう思いました。 多少、お金がかかることを覚悟で、出来る限りの手を尽くしたいと思っています。 Data Rescue 2 にはデモ版があったんですね。教えていただき、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 壊れたHDDからのデータ救出

    表記の通りですが、突然OSが起動しなくなったHDDから 重要なファイルを救出したいと考えております。 いろいろネットで調べていると、HDDケースという存在を知りました。 これにOSが起動しなくなったHDDをセットして、USBでつなぐと 新しいドライブとしてマイコンピュータから簡単に データを見ることができるのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 残ったHDDからの救出可能でしょうか?

    宜しくお願いします。 先日、PCが壊れてしまいました。 原因はマザーボード自体が壊れました。 HDD自体は問題ありませんが、このHDDを別のPCにつないでも起動しません。 行いたいことは、このHDDのOSを起動させ、入っていた会計ソフトを立ち上げてバックアップするべく、データのエクスポート?を行いたいのです。 しかし、OSは7なのですがWindowsのロゴが表示されたところで、毎回落ちてしまいます。 これはPCの環境が異なるためなのでしょうか? こういった場合の救出方法は御座いますでしょうか? 何とかOSを立ち上げ、バックアップファイルを吐き出して、次のPCに移行したいのですが・・・。 どなたかお詳しい方対処法をご教授いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • HDDが壊れた!ファイル救出方法を教えてください。

    OS;windows XP SP2 ある日、PCの起動中に新たなハードウェアを認識しましたと突然タスクに表示された。疑問に思っていると…なんとそれはHDDでした。 スレーブにつけているデータ保存用のHDDが破損してしまったようで…パーテション破損してしまっているようでした。 奇跡的に中を見れる事もありますが、基本的に中は見れません。 とりあえず新しいHDDを注文したのですが、パーテーション破損を起こしたHDDには大切なデータが入っているのでローレベルフォーマットする事は出来ません。 ぜひともファイルを救出したいのですが…何か良い知恵ありませんか?

  • Data Rescue 3 で救出した動画ファイルが・・・

    Data Rescue 3 で救出した動画ファイルが・・・ Mac起動中にブレーカーが落ちてしまったことで、外付けHDD2台が認識されなくなりました。 幸いにもData Rescue 3にてすべて救出することが出来たのですが、2台のうち1台は問題なかったものの、もう1台の方に入っていた動画がまったく再生出来ません。 入っていた動画は主にH.264形式とWMV形式ですが、どちらも、ファイル名/拡張子/ファイルサイズは正常のようですが、QuickTime PlayerはもちろんVLCでも再生出来ず、試しにWindows環境で再生を試みましたがだめでした。 何か解決策をご存じの方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借させてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac起動HDDからのデータ救出について

    この度、長年使用してきていたPowerBookG4が壊れてしまいました。 起動ディスクには外付けのHDDをFireWire接続で利用していました。 PowerBookG4本体は壊れてしまいましたが、外付けの起動ディスクとして使っていたHDDはまだ生きています。 外付けHDDは分解し、HDD本体を取り除きました。IDE接続です。 この外付けの起動ディスクとして利用していたHDDからのデータ救出は無理でしょうか?? 今、自分の持ち合わせている環境はWin機1台、Linux用に1台です。 Ubuntu、CentOS、からのデータ救出を試みましたが自分のスキルでは無理でした。 なんらかの形でデータ救出することはできませんでしょうか?? アドバイスよろしくお願いいたします。 使用するOS、ディストリビューション、コマンドなどを教えていただけると幸いです。 なお、当方Linuxコマンドについては初心者レベルです。 必要な情報があれば追記していきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • iMac内蔵HDDがマウントできなくなりました

    iMac G5が日に日に調子悪くなり、とうとう立ち上がらなくなってしまいました。 INSTALL DISKからDISK UTILLITYを立ち上げてみても内蔵HDDをマウントすることができず、DISKWARRIORで修復を試みましたが、「再構築できませんでした」とのメッセージが出てきます。 また、iBookとFireWireで繋いで「T」を押しながら起動し、外付けHDDとして認識しようとしても駄目でした。 最悪、Macを買い替えることも検討していますが、内蔵HDDのデータをなんとか救出する手段はないでしょうか?デジカメの写真とメールだけでも何とか救い出したいと思っています。 ちなみに、iMacの調子が悪くなりだしたころから、FANの音が掃除機のようにうるさいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 壊れたHDDからデータを救出

    つい2ヶ月ほど前に買い換えてサブHDDとして使っていたWD製のHDDなんですが、「遅廷書き込みデータの紛失」というエラーが頻繁に出始まり、ついには立ち上がり画面後のディスクチェックの青い画面で止まったまま起動しなくなってしまいました。 (OSは別のメインHDDです) 何度かリセットしてみましたが同じ38%辺りで止まってしまいます。 メインのHDDの接続のみだと普通に立ち上がります。 重要なデータが入っていますので、なんとかサブHDD内のデータを救出したいのですが、起動しなくなったHDDからのデータ救出は可能でしょうか? 可能でしたら、その方法も教えてください。お願いします。

  • ゴミ箱の救出されたファイルは?

    ゴミ箱の救出されたファイルは、どうすればいいですか? 特に問題なく作業して終了して、朝起動すると たまにゴミ箱に救出ファイルが入っていています。MAC G4 OS9.1使用です。

    • 締切済み
    • Mac
  • 起動しないクラムシェルiBookからデータを救出したい

    弟夫婦のはまぐり型iBookが起動しなくなり、うちに預けられています。 MacOS 9.2 が入っており、起動途中のMacOS 9.2と表示されている画面で、そこから先に画面が遷移しなくなります。 大事な写真が入っているらしく、何とかデータだけでも復旧したいですが、良い方法を教えてほしいです。 Shift押しながら起動 PRAMのクリア などは試しましたがだめでした。 Firewireも付いていないモデルなので、ターゲットモードで起動も使えず。 はまぐり型iBookはHDD取り出しが相当難しいらしいので、HDD取り出しはあきらめてます。 あとはLinuxなどのLiveCDで起動してデータ取りだしを考えていますが、PowerPCであることもあり、どのLiveCDが使えるのかがまだわかっていません。 最終的には修理に出そうかと思っていますが、その前にできれば何らかの方法でテータを救出したいと思っています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 「RAW」と表示されるHDDのファイルを救出したい

    【環境】 OS:Windows7 HDDは3GB NTFSでフォーマットしてあった 空き領域は数GBだった 【現象】 1.エクスプローラー窓で、「ローカルディスク(I:)」と 表示されているが、  プロパティ⇒0バイト  ツール⇒チェックする⇒「ディスクにアクセスできない」と表示される。 2.コンピューターの管理では、「正常」「RAW」と表示される。 3.無料のEaseUS Recovery Wizardでスキャン(20時間掛った)すると、  ⇒高度のスキャンが完了しました。   検出されたファイル 0個(0.00KB)  と表示される。  救出したいファイル一覧は何も表示されない。 【所感とお願い】 HDDをOSでは認識されている様ですが、HDDの中がおかしくなっているようです。 インターネットで色々検索してみたのですが、営業的な情報ばかりで、有益な情報が見つかりません。パーティションをどうのこうのといじる前に、なんとか別のHDDに正常なフォルダーやファイルをバックアップしたいのですが、無償(あるいは安価)でデータを救出する方法はないのでしょうか? 救出ができた後に、対象のHDDのフォーマットをし、新たな空のHDDとして利用できるようにしたいと思います。 まずは、ファイルの救出の方法を教えて頂けないでしょうか? コロナで収入は0になり、出ていく出費が多くなりました。 自宅で楽しみも少なくなりました。 経験者や専門家の良きアドバイスを頂きます様、宜しくお願い致します。