• ベストアンサー

エクセルのマクロが消えてしまった

ぜ り~(@-Jelly-)の回答

回答No.1

[表示]→[ツールバー]→[VisualBasic]

hc7339
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。でもやってみましたが治りません。他に方法はあれば教えてください

関連するQ&A

  • エクセルのマクロでPPTにグラフを作成する

    VBAにあまり詳しくないので教えてください。使用環境は、エクセル、PPTともに2010です。 エクセルでマクロを組んで、エクセルに複数あるデータテーブルをもとに、PPT上で順にグラフを作成しようと思っています。(エクセルでグラフを作成するのではありません) PPTでグラフを挿入して、エクセルのデータをPPT内のグラフ用エクセルに貼り付けるところまではすべてマクロでくめているのですが、 どうしても貼り付けたデータがグラフに反映されず、グラフの見た目はデフォルトのままです。(データはちゃんと貼り付いているのに…) ステップインで進めると更新されるのですが、流すとうまく更新されません。 時間の問題かと思い、数秒待ってから次のステップに行くように組んでも、やはり更新されません。 一度作成した後、もう一度そのグラフのデータエクセルを開くと、データに変更はないのに、なぜかグラフが更新されます。 どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。 ---以下、プロフラムの流れ--- 1)データの元となるエクセルの、A列の色つきセルでグラフの形を決める  ↓ 2)開いているPPTにスライドを追加する  ↓ 3)1で判別したグラフの形を挿入する。この時自動的にPPT内のグラフのデータエクセルが開く。  ↓ 4)1の色つきセルに続くデータテーブルをコピーする  ↓ 5)3のPPT内のグラフ内のデータエクセルに貼り付け、データ範囲をリサイズする  ↓ 6)5のファイルを閉じる。  ※本当はここでグラフも更新されるはず!!  ↓ 7)クリップボードを空にする  ↓ 8)1に戻って次のデータテーブルに移る。

  • エクセルマクロ初心者

    エクセルマクロで次のような作業をしたいのですがどうやって調べればよいのかわからず質問させて頂きます。 まずネット上にある商品データをエクセルでダウンロードします。 パソコン上にも同様のデータがあり、商品の値段変更をしてあります。 ネット上のデータには値段変更は反映されていません。 そこで大量にある商品の中から値段変更をした商品の値段だけを ネット上からダウンロードしてきたデータに反映させたい。 という作業内容です。 マクロの勉強も兼ねて参考になるサイト様など紹介して頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • エクセルで作成したマクロが他のシートに反映しない

    必要に迫られ始めてマクロをエクセル上で作成してみました。(初心者) そのマクロを違うエクセルファイル上でも反映させたいのですが マクロを作ったおおもと(最初)のファイルを閉じてしまうと違うエクセルファイルを開いてもマクロが反映されていません。 マクロでの命令内容としては  エクセル上の数字の羅列→グラフ作成→上書き保存 という手順で作りました。 他のエクセルファイルも同じように数字の羅列があります。それを同じ作業(グラフ作成→上書き保存)したいのです。 一度作ったマクロを他のエクセルファイルにも反映させるにはどうしたら良いのでしょうか? 説明がわかりにくくてすみません。 よろしくお願いします。

  • Excel 2007 マクロは、即、そのまま使用はできないのですか?

    Excel 2007 マクロは、即、そのまま使用はできないのですか? Excel 2007を初めて使用して、Excel 2002のファイルを開きましたが、 マクロは、即、そのまま使用はできないのでしょうか? ざっと、基本的なセキュリティ設定はしたつもりですが。 1、Excel 2002の「ユーザー設定画面」で作ったツールバーが   Excel 2007のVBA画面の「ユーザー設定画面」には全く見当たりませんが、   下記フォルダのExcel12にExcel10を上書きしてしまえばよいでしょうか?  C:\Documents and Settings\Owner\Application Data\Microsoft\Excel 2、アドインをクリックした画面に現在「Excel 2002で自作したツールバー」が数個表示されますが、  ・即、マクロ実行できるものと、  ・再度、マクロの登録をしないといけないもの(マクロ実行不可のもの)、  がありますが、再度、マクロの登録をしないといけませんか? 何卒、ご教示のほどをお願い致します。

  • ピボット・・・エクセル2002

    エクセル2002のピポットテーブル&ピポットグラフで、自分が理解してることが、合ってるのかどうかお聞きしたいのですが。 ピボットテーブルのデータを変更は、自動的にピボットグラフに反映される。 が、元データを変更し、それをピボットテーブルやピボットグラフに反映するには、ピボットテーブルツールバーの<データの更新>ボタンで更新する必要がある。 ↑の理解は合ってますでしょうか?

  • マイクロソフト・エクセル97(マクロ)

    マイクロソフト・エクセル97 sheet1上で作った『ユーザー入力フォーム(VB)』を sheet2からマクロの実行をしても、ユーザー入力フォームのデータがsheet2のものになっています。 sheet2からマクロを実行しても、きちんとsheet1のデータを反映させた(データ表示)いのですが、方法がわかりません。   sheets(sheet1).Select の記述をしてはみたのですが…。 とりあえず上の記述でうまくいくのですが、この方法でセーブし終了すると、『不正な処理をしたために…プログラムを強制的に終了します』が出てしまします。

  • エクセルのマクロの登録について

    エクセルのマクロ登録についてご質問です。 エクセルでマクロを登録したいのですが、 D7~D49まで自動で数式が反映するようにしてあります。 マクロのボタンを作成し、そのボタンを押すとコピーを選択した状態になるようにしてあります。 これが、すぐよこのE列~AH列まで日付が並んでおり、D7~D49に反映させたデータを 対応する日付の下に毎日値貼り付けをしている常態です。     D      E     F     G   自動反映   9/1   9/2   9/3 7   ~ 49 ボタンひとつでコピーした状態ではなく、その対応した日付の下に値貼り付けすることはできますでしょうか。 これがシート1、シート2、シート3、シート4まで あるのですが、ボタンひとつで登録するようにできますでしょうか。 どなたかご回答よろしくお願い致します。

  • エクセル2000のマクロについて・・・

    あるエクセルで作られたデータが日々メールにて送られてきます。 そのデータを見ながら必要なところを販売管理のソフトに打ち込む作業をしています。 ですがその打ち込む作業でその中の決まった列が不必要になります。 そこでマクロを組んで瞬時に必要な列だけを残して表示させたいの ですがどうすればよいのでしょう? 補足が必要ならば御願いします。

  • エクセル マクロ

    マクロ初心者です。よろしくお願いします。 会社の約40部署の予算の進捗管理をしています。 (現状)[A]集計ファイル(1シート1部署同形式のエクセル)     [B]部署別ファイル([A]集計ファイルが1シート毎(部署毎)に独立している) [B]に各部署担当者が4月実績、5月見込、6月見込といったように予算を毎月入力しています。(翌月は5月実績、6月見込、7月見込です) [A]にマクロを入れ込み[B]を反映させて集計しています。  ちなみに[A][B]のフォーマットは以下のようなものです。     4月  5月  6月 広告費 10   10  10 運搬費 ・・・ 4月が終わって実際、広告費が20だったら上書きします。     4月  5月  6月  7月  広告費 20   10  10   10 運搬費 ・・・ (改善希望点)[B]ファイルの実績月セルだけ自動的に更新したい。  ※[C]各部署の実績だけが集計されたエクセルデータが別にあります。 これを[B]に反映させて各部署の担当者が実績入力する手間を省きたいのです。しかし見込数値が入力されている月のデータは消したくないのです。実績月のセルだけ毎月更新する方法はあるのでしょうか。 分かりにくい説明で申し訳ありません。アドバイスお願い致します。

  • EXCELのマクロでデータをクリアしたい

    仕事でエクセルのマクロを使ってリストを作る作業があるのですが、行き詰まりました。どなたか助けて下さい。お願いします。 表を作るのには二つのマクロを使っています。 【一つめのマクロ】 1.定形のウェブページからテキストをコピーする    内容は商品名や商品番号や数量です 2.エクセルの一番左上に貼り付ける 3.するとマクロが働いて貼り付けたデータはseet1に保存されて自動的に新しいシートが用意される 4.新しいシートに別のデータで1.2.を繰り返す この作業は9回まで繰り返し、一旦エクセルを閉じます。 次に再びエクセルで 【二つ目のマクロ】を立ち上げ、現れた『リスト作成』ボタンを押すと自動的に完成の表が作られます。 最初はこの方法で快調だったのですが、行き詰まりました。 ・行き詰まりその1 一つめのマクロで九つまでコピーペーストするのをくり返して、二つ目のマクロを使うと今までのデータをすべて反映して表が作られてしまいます。うまく説明できないのですが、例えば 月曜にコピーペーストして表完成。 火曜に別のデータでコピーペーストして表を完成させると、必要ない月曜のデータも含めて表が出来てしまう。 これが一つめの困りです。 ・行き詰まりその2 二つ目の困りは、ある日別の社員が一つめのマクロを使ってコピーペーストしていたところ、誤って9つ以上シートを作ってしまったらしく、作りすぎたシートを削除しました。 そうしたらフリーズしたので、再起動してやり直ししたら、そのマクロのファイルを開くたびに、上記の失敗が現れてそれ以上のデータが作ることができなくなりました。(2つめのマクロを動かすと失敗データが上書きされるのみです) 快調な時は表が完成すると、一つめのマクロでは何のデータも残りませんでした。 このような稚拙な説明しか出来ないのですが、どなたかご教授下さい