• ベストアンサー

メモリを増設したが認識しない。

k-familyの回答

  • k-family
  • ベストアンサー率34% (180/523)
回答No.3

>3.も計3度セットしなおしました。 とのことですが、やはりこれが一番怪しいです。はじめてでしたら意外と堅いことに驚かれるかも知れません。 はじめから挿入されているメモリを抜いてから、もう一度挿入してみてください。挿入の堅さを実感してから新しいメモリを挿入してみてください。 もし、これでもダメでしたら、念のため新旧のメモリの挿入位置を変えてみてください。 不安でしたら、ショップにパソコンごと持っていって挿入してもらいましょう。

Zorlu
質問者

お礼

増設なのではじめから挿入されているものの下に入れるようになっています。 もしかしたらやり方が悪いのかもしれないので、ショップで挿入してもらいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 増設メモリが突如認識しなくなりました。

    東芝DynaBook V1/465CRC を6年間使用してきました。 もともとWin ME でしたがXPにアップグレードしてから、 メモリもオンボード64MBプラス増設メモリ252MBでストレス無しで使用してきました。 しかし1週間前から増設メモリが認識しません。 初めの内は増設メモリを抜き差しして後には320MBの表示で元に戻っていたのですが、 1週間経ったこのごろは全く増設メモリが動き始めません。 増設メモリは故障していません。(確認済みです) オンボードの64MBではXPは重すぎて、時間が掛かりすぎます。 何故この様なことになったのか? 直し方をご存知な方はご教授お願い致します。          

  • メモリ増設(増設分をなかなか認識しない)

    質問です。東芝ダイナブックPS46010P 5312、WINDOWS XP 現在スロットAに256MB(最初から有ったもの)、スロットBに自分で増設したVN-133 256MBを入れたり、PC-100 128MBを入れたり、PC-100 128MBをいれたり、色々増設をしてみましたが、スロットBを認識しません。たまに VN-133 256MB は認識し512MBになるときがあります。最大メモリ(512MB)の増設は無理でも、せめて128MBの増設をしたいのですが、どなたか、わかる方いませんか?よろしくお願い致します。

  • メモリを全部認識しません。

    現在WindowsXPのノートパソコンを使っているのですが、 最近パソコンの調子が悪くなり、自分なりにいろいろ 調べてみたところメモリを全部認識してないことに気づきました。 もともと標準で256MB搭載しているようなのですが、 それに、後から256MB増設しているはずなのに 384MB表示されています。 増設したメモリをまったく認識していなければ メモリの故障かもしれないのですが、 半分の128MBだけ認識しているので何が原因か よくわからないので困っています。 メモリを増設したときは512MBで認識して Windowsが不安定になることもなかったです。 よろしくお願いします。

  • メモリ増設

    東芝のノートパソコン、dynabook,EX1/524CDEを使用しています。 http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAEX1524CDE&dir=DBs 最近、メモリ増設を考えています。 以前、電器店でメモリを見たことはあるのですが、種類が多すぎてよく分かりませんでした。 現在256MBなので、512MBのメモリを買って、768MBにしようと、思うのですが、私のパソコンの場合、どのメーカーの何という型のメモリを購入すれば良いのですか? お願いします。

  • dynabook 512MBメモリ増設

    東芝dynabook、ノートパソコンのメモリ増設をしようと思い、いろいろ検索してみたのですが、 512MBのメモリをうまく見つけることができません。 パソコンの種類は DynaBook Satellite 1850 SA106P/5 PS1851CP5612 です。 この機種に対応する512MBのメモリで、 かつ値段の安いものを探せるような検索方法、もしくは製品をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いいたします。

  • メモリの増設

    父親のノートパソコンのメモリを増設したいと思っています。 父親が友人から安く買ったものですがメモリがMBしかなく、ウィルスバスター2007のアップデートが始まるとフリーズしてしまいます。 品名は「dynabook Satellite A20* 140C/5」です。 東芝のHPを見てもよく分からず、ユーザー登録情報も父親が無くしてしまい、東芝へ問い合わせができません。 何方様か、上記製品に適合するメモリをお教えください。 宜しくお願いいたします。

  • メモリ増設したら認識されなくなった。

    dynabook TX/960LSを使用しています。 標準の512MBに1Gのメモリを増設したのですが 960MBしか認識されません。 おそらく標準で搭載されていた、512MBのほうが認識されていない のだと思うのですが 512MBと1Gのささっているスロットを入れ替えても状況かわらず 困ってしまいました。 512MBのメモリが壊れてしまったのでしょうか? それとも相性などの問題なのか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 増設メモリを認識しない

    eMachinesのM5307で電源ボタンを押したらビープ音がなり、起動不能に、再起動したら動くには動いたのですが、遅くなっていたためメモリが半減していることに気がつきました。 結局増設メモリ(256MB)を認識していないようでした。まずMemtest86でチェックしても存在も確認できません。増設メモリを抜いて他のパソコンに挿入するとちゃんと認識されます。逆に他のパソコンからメモリを持ってくると電源ボタンのあとビープ音がなってそれっきり真っ暗です。XPでは遅いため結局増設メモリを抜いてLinuxをいれダブルブートにしました。XPでは遅いですがちゃんと動くには動いています。Linux(Vine Linux4.2)は問題なく動きます。 M5307のもともとのっているメモリはマザーボードのどこかにあるのか、増設メモリを入れる場所とは離れて見えません。 このようなことはよくあることなのでしょうか。 ちなみにM5307の仕様は下記の如くです。 # AMD モバイル Athlon XP-M 2400+ プロセッサ QuantiSpeed アーキテクチャ(512KB L2 キャッシュ & 266 MHz FSB) # Windows® XP Home Edition 正規版 # IPG320 & ALI1535+ # 256 MB DDR (PC 2100) 最大 768MB メモリ - スロット x 1(空き 1) RAM

  • メモリの増設

    どなたか教えて下さい。 現在私は東芝のダイナブックG5/16PMEを使っております。ソフトをいっぱい立ち上げたりすると動きがぎこちなくなってきたり、今後出来れば動画の編集もしたいと考えております。そこで、メモリの増設を考えているのですが、増設をすれば上記の悩みが解消されるのでしょうか。また、現在標準の256MBのメモリが付いているのですが、増設するのに512MBのメモリを増設すれば問題ないでしょうか、それとIOデータやバッファローの製品をそのままノートの増設スロットに装着しても問題ないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • メモリを認識する時としない時がある

    「メモリを認識しない」で検索すると、同じような質問がなかったので新たに質問します。 デフォルトでは、64MBのメモリですが、増設して192MBにしています。しかし、いつからか覚えてないのですが、64MBしか認識していない(増設分が認識されていない)ことがあるのです。今もそうです。 きちんと192MBで認識されていることもあるので、どうしてか理由がわかりません。 どうしてこうなるのでしょうか。 東芝Dynabook DB65C/2CC HDD 9.35GB 増設メモリ I・O DATA SDIM100(128MB) よろしくお願いします。