• ベストアンサー

どうしたら、嫁への対応がうまくできるようになるのでしょうか?

私は通院歴なしの30代後半男性です。 妻は境界性人格障害で通院していて一児の母です 現在妊娠7ヶ月に入り 薬は胎児への影響の心配があるので飲まないでいます。 妻が「もうこれ以上自分で育児をすると子供を虐待しないためにも自分が死ぬしかない。」 「あなたの対応にもううんざりであなたと一緒にいると余計具合が悪くなる」と言われました。 子育てをしていくと、昔家庭が良くなかったために両親から受けた苦痛の数々を子供にしないように幻聴と妄想に悩まされながらがんばっていました。 私は幻聴幻覚の原因かもしれない肉体的疲労をいろいろやることに目が向かいきっぱなしで精神的な解決は全く進んでいませんでした。 何度もでありますが 精神的なサポートについては妻に「今まであなたは何もしていない」と言われました。 「自殺未遂を起こしているのに私が何ともないと言えば全然心配しなくなる」 「幻聴妄想がひどくて子供を虐待してしまいそうなので精神的に楽になりたいので協力してほしいと何度もお願いしているのに、あなたはその都度言い訳ばかりでなにもしてくれない。」 「謝ることは聞き飽きた。なにか変わりたいならそれを見せろ。人に聴いたなら今すぐ結果を示せ、過程なんかは関係ない。」と 妻の病気が前に進まないのは自分に問題があるからと思っています。 自分は、妻に共感不足、想像力不足、表現力不足、忘れっぽいし 人間的におかしいと言われます。 さらにアスペルガーの可能性があるのではないかと言われています。 このような問題があったときに対策として、妻が言うには 「とにかくあやまれ。悪かったことは時間をおかずすぐに謝れ。必死になって謝れ」 と言われますが、私は何度も何度も時間を置かずにあやまる事ができず余計精神的に具合が悪くなります。 また、謝っていても、必死さが見られないと言われたりもします。 妻とは当然別れる気はありません。 私はどうしたら、嫁への対応がうまくできるようになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maniera
  • ベストアンサー率36% (64/177)
回答No.2

こんにちは。 いや、質問者様は「何もしてない」って事はないんですよ。 ちゃんとお仕事して、お金稼いで、一家の大黒柱ではないですか? まずそこは自信持っていいと思いますよ。 境界性人格障害について、(私は全くの素人なので、間違っているかもしれないのですが)、自分は「認知のゆがみ」という風にとらえています。ある出来事があったとして、それを受け取り自分の中で処理する「回路」に問題があって、自分にきわめて都合のいい方に、あるいはものすごく悪い方にとらえてしまうという。 そのような相手を満足させる事なんて、たとえ問題のまったくない人でも無理なんじゃないかな?って思うのですが。 で、質問を読んで自分が気になるのは、今度お子様が今度2人になることなのですが、そうなると奥様の負担がさらに大きくなりますよね。 奥様の主治医とはお話しされていますか?できれば奥様のいない場で、今後の治療とか、子育ての事など、しっかり相談されたほうがいいのでは、と感じました。 質問者様ができる事として#1の方が書かれた「がんばっているね」って声をかけるのは私もいいなと思います。あと付け加えるなら、作ってくれた食事には「おいしいね」、何かしてもらったら「ありがとう」、特に何もなくても一日3回は何か理由付けて「ありがとう」も付け加えるといいかなあ、なんて。 それと、「どう考えても自分が悪い訳ではない」事には謝らない方がいいですよ。仕事ではそうしなければならない場合だってあるでしょうけれど、奥様は「形だけの謝罪で自分から逃げてる」って感じているんじゃないか、と思うので。(だから「必死で謝れ」などと言う) このくらいしか書けないのですが、1割でも参考になれば幸いです。

kamiyama3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 形だけの謝罪にとられてしまうのは確かにそうだと思います。 妻が私に非があると思った場合は非を認めるまで怒ります。 自分に非がないという理由が出せないため、また非があって謝っても再びそのようなことを起こさないようにするための方法が見いだせず、幾度も同じ事で謝るので逃げていると言われます。 自分にとって解決がなかなか難しいのですが頑張っていきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tata358
  • ベストアンサー率27% (109/398)
回答No.1

かまってほしいのではないのでしょうか。 謝るのではなく「よくがんばってるね」ってほめてあげたらよいのでは。 手をとったり肩をポンとしたり、スキンシップも大切なのかもしれません。 相手に優しくして欲しければ、相手にやさしくすることだと思います。

kamiyama3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手を褒めることも時には忘れてしまうこともあったりするのかもしれませんね。 忘れないように心にとめておきます。 常にやさしく接しておりますが...人と接するのは 難しい時もあり、そのときの接し方はその分難しいと思っております。 なかなか難しいですね... 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対応について

    病気の薬の副作用から幻覚・鬱・妄想が起こる場合、医学的には精神安定剤や抗鬱剤を服用すると言われていますが、その間周りの人はどのような対応が必要なのでしょうか。幻覚が見えるとき、その人の話に合わせて自分も見えた振りをするのか、その人だけが見えるものとして心行くまで幻覚のものもと戦うのを見守っているのか、幻覚ということをわかってもらうためきっぱり否定するのか、わかりません。教えてください。

  • リスペリドンって どんな薬ですか?

    なんか 精神科で リスペリドン以外 使わないよと言われたんだが。   使って良いときは   イライラ パニック 不安 幻聴 妄想 etcの 時です。   リーゼやリフレックスじゃダメみたいです   自分の病名 知りません。   先生が教えてくれた 症状は 幻聴 妄想 幻覚 見張られ妄想   イライラ 不安 パニックです   どんな 病気に効く薬ですか?

  • 対応の良い質の良い精神科を探しています。

    料金が高くても良いので、対応の良い質の良い精神科・心療内科(住所も)を教えてください。統合失調症(幻聴・幻視・妄想)外来専門でお願いします。

  • 統合失調症の診断についての質問です

    統合失調といえば幻覚や妄想が症状の代表のようになっているようですが、幻覚や妄想は統合失調症以外の病気でもよく現れるとききます。 幻覚や妄想以外症状で統合失調症の診断をくだす基準というか幻覚や妄想以外の症状で統合失調症の診断はどのようようにして行われているのでしょうか(例えば他にどのような症状があるとか)。 実は私は被害妄想やそれに関係した幻聴でなやまされ通院しているのですが統合失調症の病名はついていませんが統合失調症の病名は本人には教えなこともあると聞きました。 もしかして、私は統合失調症ではないかと不安なのです。

  • 鬱病と診断されたのですが

    身体と精神の不調を感じ一ヶ月ほど前に神経内科に行き、鬱病と診断されて現在投薬治療をしています。 しかし最近、以前にも増して幻覚や幻聴、悪夢が増えました。アイロンを見るとそれが煙を出して燃え始める映像が見えたり、自分の名前を呼ばれ続ける幻聴が聞こえたり、殺される夢を見たりします。 通院以前もそのような症状はあったのですが、それよりも被害妄想のほうが中心で、このような症状は今ほど多くはありませんでした。ちなみにお医者さんには、症状が重度だからそのような幻覚や幻聴などの症状があるのだといわれました。 しかし治療を始めて一ヶ月たつのに、そのような症状が減るどころか増えているので、不安です。これは何か他の病気で、早めにお医者さんに行った方がいいんでしょうか、それとも薬の副作用か治療経過の一過性のものなにかで、我慢したほうがいいんでしょうか。

  • 統合失調症

    私は最近精神科の担当の先生に統合失調症だと言われました。 ネットとか本で調べていたので症状からも、自分でも何となくは分かっていました。 けど、 私は3年前まで過去の出来事(母からの虐待、兄からの暴力、暴言、嫌がらせ)やいじめなどの体験した記憶を忘れていて、それを思い出してから 悪化しておかしくなったと思ってます。 でも、そんな過去の出来事だとか、体験などは被害妄想なのでしょうか? 自分では幻覚や幻聴、妄想などの区別は、今現在は、分かってます。 先生は否定はしてなかったですが、エビリファイ24mgに増やされました。 フラッシュバックや悪夢でみて寝汗が酷かったりもします。 PTSDも発症しているのでしょうか?

  • 統合失調症

    幻聴、幻覚のある人で精神科に通院とかしなくても苦痛ではないのでしょうか? 病院へは行きたがらない再強制入院させられた人のタイプです。普通は不快な感情から抜け出す為に通院すると思うのですが。

  • 幻聴、幻覚について

    精神病における幻聴と幻覚の症状について少しお聞きしたいのですがよろしくお願い致します。 幻聴を信じてその幻聴(耳元で囁く声)通りに喋っている人は、あとでその喋っている内容等を憶えているものなのでしょうか? また幻覚が見えて、自分の周りにいるみんなが自分を責めているように見えて攻撃的になる場合、そういう状態のものはあとでそれを思い出せるものなのでしょうか?相手(精神病)は全く憶えてないというのですが・・・ その相手は統合失調症か躁うつ病だと思います。

  • 統合失調症の人の特徴・対応

     統合失調症というと、幻聴や幻覚が現れている精神病の中でも重症の症状かと思っておりますが、普通に生活されている人もいるようで、よくわかりません。  以前、それっぽいというか、勤務中に話しかけても愚痴ばかりで事あるごとに死ねばいいと第三者をなじる方がおりました。仕事柄複数社と協業する事が多かったので、その方とは会社が違いましたけど、近くの席に座っており、非常に不気味でした。  この手の症状の方の特徴はどのようなものでしょうか?。  また、勤務している方もいるようですが、言っている事がちぐはぐな事多いように感じますので、その対応を教えてください。近寄らないのがベストではありますが。  ところで、このサイトにもライフとビジネス・キャリアに毎日同じ時間に同じような質問を繰り返している方がおりますが、心配性なのか妄想癖なのか、それともそれこそがこの症状の特徴なのでしょうか?。

  • 統合失調症患者に子供の世話はできますか?

    統合失調症の陰性です。 幻覚・幻聴・妄想はありませんが何をするにもやる気が起きません。 ですがいずれは恋人を作って、結婚したいと思っています。 統合失調症患者に子供の世話はできますか?

親機と子機の対応について
このQ&Aのポイント
  • 360DLにおける親機と子機の対応について調査します。
  • 購入時に付属していた子機の液晶が故障し、中古の増設子機を購入したいが、型番の種類について疑問があります。
  • お使いの環境により、360DLの親機と増設子機の対応性が異なる可能性があります。詳細な情報を提供することで、正確な対応方法をお伝えできます。
回答を見る