• ベストアンサー

一度切除したイボが再発してしまいました・・。

komatchingの回答

回答No.2

半身麻酔だと腰椎から穿刺します。 これも正直痛いそうです。 腰椎穿刺は背骨と背骨の間から針を刺すので、 脊髄神経のしっぽ(馬尾)に当たると痛いです。 局所麻酔と比べてどっちが痛いかは、やったことがないのでわかりませんが、腰椎麻酔にはリスクも伴います。 でも主治医の先生に相談されてみたらいかがですか。 もうすこし痛みが緩和されるような方法を探してくれるかもしれません。たとえば、局所麻酔のための麻酔とか。 医学生の回答なので、是非主治医の先生に相談することをお勧めします。

sunta_mama
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 半身麻酔は以前、出産後に経験しました。 その時はお産で麻痺しているせいか、全く痛みは感じませんでした。 それほどの陣痛に耐えた、と言う事かもしれませんね。^^; 麻酔が切れたら「頭痛」が2日程あるとお医者様より聞きました。 実際頭痛が酷かったのを覚えています・・。 いずれにしても以前治療した病院に行き、もう一度相談してみようと 思います。 局所麻酔のための麻酔もあるかもしれませんね。 どうしても解決しなかったら、また別の病院へも行き相談してみる ことにしますね。 医学関係の方からのご返答、心強く思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウイルス性のイボ

    小学1年の息子の足の裏に、ウイルス性のイボができました。現在8ミリくらいの大きさです。 病院に行っていますが、痛みに弱い息子は液体窒素で焼くのは無理だろうと言うことで、強い薬(硫酸のような物といわれました)で焼く方法で治療しています。 2ヶ月くらい1週間置きに通っています。 最初に堅くなった角質を削るのですが、それが痛いらしくちゃんとやらせてくれません、殆ど削ることが出来ないので、薬も浸透し難いと思います。 最近では小さいイボも出来始めています。 毎週、痛いと無くので、いっそのこと 麻酔でもして切除してもらったら良いのでは?と思うのですが、切除という方法はしないのが普通なのでしょうか? 一度は麻酔の注射は痛いですが、何度も通わせるより一度大きいのだけでも退治したらよいのでは?と思うのですが…。 小さいのは薬をつけられても痛くないようなので、時間掛けて直すつもりです。

  • イボがなかなか直りません。

    イボがなかなか直りません。 2年前から皮膚科に通い始め、1年たっても直りそうになかったので病院を変え、さらに1年通っているのですが治る兆しがみえず、さすがに不安になってきました。 治療方法はどちらの病院も液体窒素で焼くというものです。はじめに通っていた病院では焼いた後、患部に皮膚が柔らかくなるテープのようなものを貼り、3、4日したらはがし、かさぶたが取れるころにまた病院に行って焼く、というものです。 現在通っている病院は焼く前に皮膚をはさみのようなもので削り、焼いた後液体の薬を塗って、2週間ほど間を空けてまた削って焼く・・・ということを繰り返しています。 足の裏のイボなので、焼くたびに痛みで歩くことがつらくなります。このまま同じ治療を続けていて治るものなのか、病院を変えて他の治療法を試したほうがよいのか、アドバイスをしていただけるとありがたいです。

  • 足の裏のほくろの切除について。

    私には小学校低学年の頃(今から10年くらい前)に出来たほくろが足の裏にあるのですが 足の裏のほくろは悪性化することもある、とよく聞くのでどうにか切除したいと思っています。 しかし足の裏のほくろの手術は局部麻酔が死ぬほど痛いとよく聞きます。 そこで、質問なのですが局部麻酔ではなく全身麻酔で足の裏のほくろをとることは可能でしょうか? 私は本当に痛いのが苦手で、インフルエンザの注射さえ受けたことがありません(かかったこともありませんが…) ガンになるのは嫌だけど、麻酔の痛みも怖くて手術に踏み切ることができません…。 しかも足の裏のほくろは10年前にできたもの以外にも3、4年前にできたやつがもう一つあります。 本当に怖くて仕方がありません…。 経験者様いましたら、ご回答いただけると幸いです…。

  • 液体窒素といぼ

    先日足にできものができたため皮膚科に行きました。 ぱっと見るなり「いぼ」だと言われ液体窒素でとりましょうといわれました。 わけもわからず見ていると綿棒に液体窒素をつけ患部に。。を、 五回ほどくりかえしていました。 患部につけた綿棒を何度も大きな缶にもどしては、また患部にを、繰り返していました。 帰宅してから、衛生的に大丈夫か。ほかの患者にも同じ液体窒素をつかっているのではないか、と 気になり問い合わせました。 綿棒は毎回あたらしいとのこと。ただ液体窒素はいれかえているが 入れ物はそのままのようでした。 この場合、血液感染するような、病気に感染したりということは、ないのでしょうか? 病院は、「大丈夫です」というのですが。。。

  • 再発するイボ

    鼻先に2mm程の色のないイボができたのですが、目立つので美容外科でレーザーで除去しました。 しかし、3日ほどでまた膨らみ始め、2週間でもとに戻りました。 同じ病院でまたとってもらったのですが、1ヶ月たった現在また少し膨らみ始めました。 病院では次再発したらこの方法では無理と言われ、皮膚科をすすめられました。 皮膚科を調べた所、液体窒素というやり方を見つけたのですが、レーザーでだめならもう他に方法はないのでしょうか? 教えてください。

  • いぼが出来て、液体窒素で患部の凍結しか方法はないといわれました。

    いぼが出来て、皮膚科へ行ったら液体窒素で患部の凍結しか方法はないといわれました。治療代もばかにならないと同意書が出てきました。調べてみるとほかの方法、サルチル酸?とかもあるみたいだし、医者のいうことは本当でしょうか? http://www.wartmolevanish.com/jp/ 実際こんな商品もあって一回塗っただけでなおるそうです。 お金もないし、液体窒素は途中でやめると怖いし再発もあるということなので、どの方法がいいか教えてください。 なお、いぼは7年前からあり、増えもせず大きくも(微少には・・・?)なっていないと伝えたら、ラッキーだ、ウィルスが休止?しているとかなんとかいわれました。 大変困っています、落ち込みます。 どうかご親切な回答をお願いします!

  • イボの治療

    発症してから半年くらいになるイボがあり、今まで特に治療していなかったのですが 痛みを伴ってきたので先月から病院に通いはじめました。 足の裏にあったものから手の指先に感染しました。 イボの治療と聞くと液体窒素で焼いてすぐにポロっととれるようなことを 聞くのですが、治療してから1ヶ月未だに取れません。 毎回液体窒素で焼いては薬を塗っての繰り返しであまり進展がありません。 これは重症ということでしょうか? それとも病院が悪いのでしょうか?

  • イボの局所麻酔手術を受けられた方

    皮膚科などで、イボの局所麻酔手術を受けられた方に質問です。 痛みはありますか?液体窒素で治療中なのですが、 10年以上前に出来て、なかなか治らないので受けてみようと思います。 液体窒素とどっちが痛みが激しいかご存知ですか?

  • 大至急!痛みを取る方法!【イボ】

    足の裏にイボが出来て皮膚科に通院中です。 液体窒素で凍らす作業をしたのですが イボから赤い線のようなみみずばれが出来てしまい 処方された痛み止めるを服用しても治まりません。 痛くてうなっている状態です。 痛みを取る・和らげる方法を知りたいです。

  • 足のイボ

    足の裏のイボなんですが、1度皮膚科に行き、足の裏に液体窒素をやってもらいました。そして、1週間ほどたってみると水ぶくれになっていました、しかしその水ぶくれが割れてしまいました。水ぶくれの中からは、膿みたいな物がでてきたので、すべて抜くために皮を切りました、足の裏の皮を切ってみると、へんなものが足の裏についていま、このあとってどうしたら言いのでしょう。よろしくお願いします。