• ベストアンサー

東急大井町線ご利用の方に質問です

BSPCの回答

  • BSPC
  • ベストアンサー率22% (14/62)
回答No.1

1年後には大井町線にも急行が走り始めますし、急いで引っ越さなければならない事情でもなければ、様子を見るほうが良いと思います。 質問の感じからして都心方面にお勤めと察します。でしたら中延や旗の台あたりにして都営浅草線や池上線利用はいかがでしょう。

mimii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回の引越しは、出産を控え家の購入となり 将来的に住む場所を探しているので、 ちょっと1年後の急行化後どうなるか、といった様子を 伺う猶予がないのです。 しかし確かに、人の流れが変わる要因ではありますよね。。

関連するQ&A

  • 東急田園都市線

    引越しで東急田園都市線を考えているのですが、ラッシュがひどいと聞いています。 (鷺沼、宮崎台、宮前平あたり)~二子玉川の乗車なのですが、混雑度はどうでしょうか?二子玉川からは大井町線を利用する予定です。 各駅のほうがましでしょうか? 大井町線の急行の効果はどうでしょうか? お願いします。

  • 東急線が京急・羽田線に乗り入れる

    最近のニュースで見たのですが、東急線がJR蒲田駅から京急蒲田駅まで延長し、京急に乗り入れて羽田まで行くというものです。 東急の路線は、あまりよく分からないですが、どの路線が京急に乗り入れるのでしょうか。  池上線、目蒲線、大井町線、目黒線のどの路線でしょうか。 また、東急へはどこまで(京急側から)入ってくるのでしょうか。 さらに、東急へは、田園都市線とか、東横線とかの路線に乗り入れてくるのでしょうか。  もしそういうことになったら、地下鉄副都心線(さらには東武東上線・西武池袋線)から羽田方面にも直通で行く可能性はあるのでしょうか。

  • 大井町線・目黒線の乗り換えと混雑具合を教えてください。

    中央林間駅から目黒駅まで通勤することになりました。 中央林間→渋谷→目黒と中央林間→二子玉→大岡山→目黒 だと、どちらが通勤しやすいですか? 東急大井町線・目黒線の朝のラッシュ時の混雑具合を知りたいです。 乗り換えホームは、階段を上ったりしますか?向いのホームですか? 今まで、田園都市線でしか通勤したことがないので教えて頂けるとたすかります。よろしくお願いします。

  • 東急大井町線⇔半蔵門線の定期券

    過去の質問を検索してみたのですが、同様の質問を見つけられなかったので 教えてください。 東急大井町線⇔半蔵門線の定期券を購入しようと思います。 通常は田園都市線二子玉川経由で乗っているのですが、週に1,2回は 東横線自由が丘で乗り換え、渋谷で一旦下りてから半蔵門線に 乗っています。 この場合、田園都市線経由でも東横線経由でも同じ料金なのですが 定期券を買った場合に、片方の方法でしか利用できないでしょうか? 半蔵門線も大井町線もIC自動改札なので、乗車・降車駅は同じです。 しかし、東横線を使うと、一旦渋谷で改札を出て、また改札を 入ることになります。 できればどちらも使えたらいいのですが・・・ダメでしょうか? ご教示ください。

  • 東急目黒線と東急大井町線の通勤ラッシュ

    春から大岡山駅近くで仕事をすることになったのですが、 東急目黒線で武蔵小杉から、また東急大井町線で大井町からのどちらかから通勤することになりそうです。 目黒線と大井町線の朝の通勤ラッシュはどうなのか教えてください。

  • 東急の屋根上の冷房装置の汚れについて

    現在東急沿線に在住している者ですが、最近電車の屋根上の冷房装置の汚れについて気になったので質問します。東急線のうち、大井町線や池上線、多摩川線の冷房装置は、東横線、田園都市線、目黒線の冷房装置に比べて汚れが少ないような気がするのですが。これは長いトンネル(地下鉄など)があるとないとの違いなのでしょうか。例えば、大井町線の8500系の冷房装置は田園都市線の8500系の冷房装置に比べて明らかにきれいです。全検直後はどれもきれいですが、田園都市線は汚れるスピードが早いように感じます。何かご存じでしたら教えてください。

  • 通勤時 東急田園都市線、大井町線、浅草線を利用してる方。込み具合を教えてください。

    27歳既婚女性です。 このたび主人が転職しようと考えているようです。 1件内定してる会社があるのですが、自宅から会社の最寄駅まで約1時間かかります。 現在、通勤に15分程度しかかかっていないのでかなり辛くなるのではないかと心配しております。 とくに都内へ向かう電車は朝の通勤ラッシュが凄いですよね。 現在の会社までは自宅の最寄駅から2つ隣りで家を出てから15分で会社に着きます。 主人は通勤ラッシュを経験したことがありませんので東急田園都市線(渋谷方面)、大井町線(中延方面)、浅草線(西馬込方面)のいずれかを利用している方、朝の混雑状況を教えてください。時間帯は7時半~8時半の間です。 宜しくお願い致します。

  • 半蔵門線へ通うには東急田園都市線と東横線どっちが良い?

    来年度から大手町まで通うのですが、東急田園都市線の三軒茶屋あたりと、東急東横線の学芸大学あたり、どちらが良いでしょうか? 田園都市線だと乗り換えが無い点が魅力的なのですが、ラッシュがすごいと聞いて悩んでいます。 東横線は比較的空いているようですが、渋谷での乗り換えが大変かなと思いまして・・・。 渋谷←→押上方面の込み具合はどうでしょうか? ちなみに夜10時ごろに帰宅します。朝は今のところラッシュ時に利用する予定はありませんが、いずれ利用するかもしれません。 みなさんならどちらを選びますか?その理由も合わせてお答えいただけると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • なぜ東急東横線に東急田園都市線用の5000系が投入されているのか?

    なぜ東急東横線に東急田園都市線用の5000系が投入されているのか? 東横線には現在3本の5000系が運用されていると思いますが転属ではなくて新製配置のようです。 東横線には5050系が多数運用されていますが、なぜ田園都市線用の5000系が投入されたのですか? また、東横線は今後5050系だけではなくて5000系も増備されてゆくのでしょうか?

  • 東急田園都市線の朝の混雑具合

    平日の朝のラッシュ時間帯(9時頃)に 東急田園都市線で渋谷から二子玉川まで利用する予定です。 始発電車なので待っていれば渋谷では座れるとは思うのですが シートの真ん中に座ってしまうと降りられないような混雑具合になってしまうでしょうか? それとも下り電車なのでそれほど混雑は心配しなくても大丈夫でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。