• ベストアンサー

マザボ内蔵(マザーボード内蔵)って何ですか?

このサイトの過去の質問 http://personal.okwave.jp/qa2856406.html のNo3の回答にマザボ内蔵とあったんですが マザーボード内蔵って何ですか? HD内蔵ならわかるんですけど。 誰かわかる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34846
noname#34846
回答No.4

ハードディスクもマザーも内蔵ですよ。 ただ、ハードディスクは外付けもあるので、あえて内蔵ハードディスクと呼びますが、マザーは外付けはないので、あえて「内蔵マザー」とか呼ばないだけです。

1to1
質問者

お礼

回答有難うございます。 >ハードディスクもマザーも内蔵ですよ。 これならしっくりくるんですけど。 オンボードの事をマザボ内蔵と言うのは違和感があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nyobuo
  • ベストアンサー率23% (30/126)
回答No.3

CPUやメモリ等はマザーボードという基盤の上に接続されて動いています。 過去の質問は"グラフィックボード等がマザーボード内蔵だからです。"というのをマザボ内蔵と言っているんです。 あっ!ちなみにHD内蔵って一般的に使いませんよ。 内蔵HDと使います。外付けHDDと区別する為です。 HD内蔵ってマザーボードにHDDがくっついているイメージわきます。

1to1
質問者

お礼

回答サンキューです。 私は、マザボ内蔵って言うと外付けのマザーボードがあるのかなって思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.2

当該質問(Qno.2856406)の「グラフィックがチップセット内臓」を指して 「マザボ内蔵」なのです。 要するにマザボ内蔵は「(グラフィックが)マザーボード(に)内蔵」 と言う意味です。 HD内蔵(HD(を)内蔵)とは意味が違います。

1to1
質問者

お礼

回答サンキューです。 マザボ内蔵よりオンボードのほうが使われてる気がするのですが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.1

「マザボ内蔵」というよりこの場合は「チップセット内蔵」です。 マザーボード上の「チップセット」と言う部品にグラフィックス機能が入っているということです。 こうすれば他にビデオカードをつけなくてもよく、部品点数も減るので安く作れますが3Dゲームを満足に動かすだけのパワーはありません。

1to1
質問者

お礼

回答有難うです。 >「マザボ内蔵」というよりこの場合は「チップセット内蔵」です。 うん~(悩)、「マザボ内蔵」と言うと外付けのマザボがあるかのように聞こえます。 私は、オンボードならしっくりくるんですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「マザボ内蔵」と「オンボード」はどう違うんですか?

    以前→ http://personal.okwave.jp/qa2876912.html で質問させてもらいました。 そこで新たな疑問がわいたので質問します。 「マザボ内蔵」と「オンボード」はどう違うんですか?

  • マザーボードから取り外す

    写真に写っている黒いようなものをマザーボードから外すにはどうすればいいですか? https://multimedia.okwave.jp/image/answers/10/103018/103018_original.jpg

  • 使わないマザボも死ぬ?

    ちょっと疑問に思ったのですが、よく質問系のサイトで「4~5年ほど使用したマザボで調子が悪い時にはコンデンサを見て下さい。膨らんでませんか?膨らんでいたらそのマザボは死にかけです。」と回答がつくことがあるのですが、マザボを使用せずにストックとして押入れに長期間眠らせても、そのマザボのコンデンサは経年劣化のため膨らんで死ぬことがあるのでしょうか? あるいは使用しなければコンデンサが膨らむことはないのでしょうか?

  • マザーボード交換

    以前こちらで質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q7137772.html その後、修理見積もりを依頼した結果マザーボードの交換が必要とのことです。 そこでマザーボードの交換を自分でしたいと思います。 純正でなくても流用できるマザーボードを教えていただけませんか。 eMachines J6456 AMD64 4000+ Windows XP HomeEdition sp3 マザーボードの型番はよくわからないのですが、MSI製だと思います。

  • マザボの修理

    こんにちは。先ほど故障箇所の特定で質問させていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3119997.html マザボが怪しいという結論になったのですが、中古のマザボも手に入らないみたいで、キューブPCということもあり、ほかのマザボを流用することもおいそれとできないみたいです。 そこでできるだけマザボを修理したいと考えています。 マザボの故障で一番多いのがコンデンサみたいですが、目視でコンデンサの変形、液漏れは認められません。 調べてもコンデンサの交換のサイトしか見つかりません。 参考になるサイトなどありましたら教えてくださいませんでしょうか? WinDy tipo 800i bp BIOSTAR P4VBM 800 よろしくお願いします。

  • マザーボード 交換について

    前回の質問でCPUがはまらないことについては 回答を寄せていただき解釈することができました。 そこで今回の質問なんですが、マザーボードを交換すると windowsの場合 再インストールが必要な場合が多いと 聞きました。 再インストールというと 今あるデータは消えてしまうのでしょうか? また消える場合の救済法はありますか? 再インストールが必要ない場合はどんなものがありますか? 回答はどれでもかまいませんのでお願いします (。╹ω╹。) ※ マザーボード交換の理由 CPUを購入したがCPUは第二世代のものであった    現在使っているPCのボードは第一世代のものでありはまらなかった。 http://okwave.jp/qa/q7230980.html  「前回の質問」

  • SLI対応のマザーボード

    SLI対応のマザーボードを探しています。 ローモデルのマザボでない限り大体のマザボにはSLIが対応していると聞いたのですが、ドスパラやAmazonの売れているマザボを見てみても、SLIと言う文字がないように思えます。 https://www.asus.com/jp/Motherboards/MAXIMUS_VII_RANGER/ や http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br21/sbr959/ それとも何処かにSLI対応していると言う事が分かる表記などがあるのでしょうか?

  • マザーボード交換

    8月ごろに質問させてもらったのですが https://okwave.jp/qa/q9369289.html その後、ブルースクリーンは収まらないは、11時から12時の間に使用すると シャットダウンしないは(それ以外の時はシャットダウン出来る)ネットで色々調べて試すのですが改善しません、C:ドライブはSSD、D・Eドライブは内臓HDDで HDDにアクセスするとブルースクリーンになったり、Eドライブにitunesの曲があってなかなか表示しないのでネットにケーブルを交換したらブルースクリーンが治ったと書いてあったのでシリアルATAケーブル交換後にPCが動かなくなりました マザーボードとビデオカードの緑のランプは点いているので通電はしてると思うのですがピープー音はしません 8月に質問した時はマザーボードが悪いのではと回答してくれた方がいたので 今回で完全に壊れてしまったのかもしれません マザーボード交換をしてみようと思うのですが 使っているマザーボードはASUS SABERTOOH Z77なのですが amazonで見ても販売していないので、電気街で探そうと思うのですが、同じものが無い場合、ASUSのZ77なら今のSSDをそのまま使用できますか?OSのライセンス認証に引っかかったりしませんか? マザーボード交換しなくて済むならそれに越した事はないのですが 教えてもらえませんか?

  • マザーボードのみの交換について

    今回、foxconnのマザーボードからmsiのマザーボードへの交換を考えている者です。タイトル通り、マザーボード以外の機器は今まで使っていた物をそのまま使い続ける予定です。 そこで質問なのですが、マザーボードを交換するにあたってHDDのフォーマットが必須なのは分かっているのですが、そのHDDのフォーマットを行うタイミングはマザーボードを交換する前か交換した後のどちらの方が妥当且つ安全なのでしょうか? また、現在のマザボのチップセットは「INTEL/H61」で交換予定の物は「INTEL/B75」と異なるのですが起動等に問題はないでしょうか? やはり同等のチップセットを選んだ方がアンパイでしょうか? 因みにOSはwindows7 pro 64bitです。 無知で無謀なのは承知ですが、回答お願い致します。

  • マザボのドライバとWindowsの関係

    Windows7です。アクションセンターに「ドライバの更新プログラムをダウンロードしてインストールする」というメッセージが出て、その後に「USBコントローラのドライバが入手可能です。」とありました。当方自作のPCで、NEC製USB3内蔵のギガバイトのマザーボードを使っています。ドライバはUSB3を含めてマザボのドライバーをインストールしていて、今まで(4年間に)にこういうメッセージが出たことがありません。USB3も問題なく使えています。Windowsからマザボのドライバ更新の催促が出たのは初めてです。そういうことがあるものでしょうか? ちなみに最近インテルのATA AHCIコントローラーのドライバが古いものだったので、AFT移行のために自分で更新しましたが、Windowsからは何のメッセージも出ませんでした。 マザボとWindowsの関係はどうなっているのでしょうか?  Windowsがマザボのドライババージョンまで監視してくれているのでしょうか? そうだとすると親切ですが。 メッセージに従って、ギガバイトのサイトからダウンロードしてドライバ更新は成功しています。

WRC-X5400GS IPoE固定IPの設定方法
このQ&Aのポイント
  • WRC-X5400GSを使用してBiglobeの固定IPサービスを利用する方法について教えてください。
  • IPoE環境でWRC-X5400GSのwan側に固定IPを設定する手順について詳しく教えてください。
  • BiglobeからもらっているIPアドレスではないIPアドレスが割り当てられてしまう問題について、どのように解決すればよいですか?
回答を見る