• 締切済み

選考で落ちたけど、電話してお願してもいいんでしょうか??

pinky0328の回答

回答No.5

私も同じ就活生で、私も第一志望の会社に最終で落ちてしまい、すごくショックでしたのでkose-loveさんの気持ちはわかります。 しかし「次の選考に進ませてください」と言うのはあまりにも傲慢すぎます。それだけは止めておくべきです。 ただ、どうしても落とされた事に納得がいかないのであれば、「御社が求めている能力で私に足りないものは何だったのでしょうか?」と電話で聞くのも良いかもしれません。それを他企業の選考に生かしてくほうが就活もスムーズに行くようになると思います。 ですが、この方法は企業によって対応が180度異なります。 たとえば、ある企業は「うちはこういう能力を求めているけど、君には~が足りなかった」と教えてくれるのもあれば、「そんなの教えられるかよ!!」と怒る企業もありますので、どんな事を言われても挫けない覚悟が必要ですw なので、どうするかはご自身で判断して下さい。

関連するQ&A

  • 選考の日程が他社とかぶってしまった

    こんにちは。 就活中の大学4回の者です。 今日二社から一次面接合格の連絡を受けたのですが・・・やらかしてしまいました。 先にA社から電話がかかってきて2次選考の日程を言われたのですが、都合がつかないので違う日にしてもらったんです。 しかし次にかかってきたB社から言われた日程はA社の日程とかぶってしまい、また都合がつかないので別の日にしてほしいと申し出たのですが、ではまた連絡しますと言われました。 後から考えるとB社が第一志望だったのでA社を辞退(さすがに二回も日程変更は志望度が丸分かりですし)すれば良かったのですが、出来ればどちらも受けたいと欲張ってしまったんです。 A社も志望度が高いので・・・。 やはり日程変更を申し出るのは志望度が高くないと思われてマイナスですよね? 理由はさすがに他社の選考とかぶったとは言えないので都合がつかないとだけお伝えしたのですが・・・選考に響かないか心配です。 就活していた中で日程変更を申し出た会社で内定頂けたという方いらっしゃいますか? あまりマイナスに響くようなら明日にでも電話して最初の日程で都合がつくと連絡しようと思うのですが・・・。 アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 選考辞退の断り方

    先日、面接を受けた会社で採用通知を頂いたので、 同時進行で応募していた2社を辞退しようと思ってます。 それでお断りの電話をしようと思うのですがどのようにすればいいのでしょうか? 2社とも書類選考だったのですがまだ書類も送ってない状態です。 あと、私はこの春高校を卒業し、高校生でも大学生でもないので何て名乗ればいいのでしょうか; ハローワークで紹介してもらったので会社に電話をかけるのは初めてなので困ってます。 どなたか教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 選考を辞退するか最後まで受けるかべきか

    20代後半の男です。転職活動を行っており、志望度の高いA社から内定を頂きました。 今の職場には退職の意向を伝え、入社日も決定しました。しかし、不採用だと思ってい た志望度の高いB社から筆記試験と面接の話を頂き選考を辞退するか、最後まで受ける べきか悩んでいます。 理由として  辞退したことを後で後悔したくない(選考を受けて不採用ならあきらめがつく) 面接まで進まなければ個人の待遇面など詳しい話が聞けない。 B社も志望度が高いので選考を辞退するのがもったいない。 2度目の転職であり会社選びに慎重になっている。 B社の選考日が事前に決まっているが、A社への入社予定日の直前であり、B社の結果 を知ってから進路を決めるのが不可能。(仮にB社に合格し、A社を辞退するのは かなり迷惑をかけるので常識的に不可能。) こうした理由からです。 潔くA社に入社するべきでしょうか、それとも無理を承知でA社に入社日をずらしても らいB社の選考を最後まで受けるほうがよいでしょうか。皆さまの意見をお願いします。

  • 選考の確認メールについて

    おはようございます。 今就活中の学生です。 至急に相談に乗っていただきたいことがあるのですが、8日前にとある会社から1次選考についてのメールが来ました。 出欠の有無について返信してくれとの内容だったのですが、そのことに気がついたのがつい先程のことでもう大分時間が開いてしまいしました。 すぐに返信をしようと思っているのですが、一次選考がもう6日後なんです。 その間連休を挟むので、会社の方も休んでしまうとなると時間もありません。 全ては自分の確認の甘さ、態度の悪さが問題で自業自得のことなので反省しています。 もうこの会社は諦めたほうがいいでしょうか? 志望度が高めだったのですが…… 出欠の有無を入れるのはメールよりも電話のほうが良いでしょうか? すごくパニックになっているので読みにくかったら申しわけありません。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 一次選考で落ちまくっています

    現在就活中の者です。一次選考で7社落ちました。 「この氷河期なのに、7社落ちたくらいで騒ぐなんて!」と思われる方もいるかもしれないですが、やはり一次の時点で落ちたことに気を病んでいます。とある人事の方に「一次で落ちる人間は論外」と言われたせいで余計に。 一次選考は色々な形があり、面接2社、筆記2社、後の3社は書類選考で落ちました。(もうちょっと多かったかも) 面接は上手く伝えられなかったと思うところはあるし、筆記も勉強不足でした。甘く見ていたと思います。 今後は気をつけていこうと思いながらも、書類選考でそれ以前に落とされていたら話になりません; 「何でこんなに通らないんだろう?」と考えた結果、問題は履歴書にあるのではないかと思いました。 大学の就職センターの人に何度も添削していただき「これなら大丈夫!」と言われるようになりました。しかし「もっと具体的に」「数字を入れて」などと指摘され訂正を繰り返すうち、自己PRに誇張表現が多くなり、しかも自慢話で終わってしまっています。返ってきた履歴書を見返しながら「原因はこれかなぁ…」と考え込んでいました。本来の自分よりも堅苦しく、優等生っぽいような内容になっています。「自分をよく見せる」のは就活の上で重要だと言われる一方、「飾らずに受けるべきだ」という方もいて。結局どちらが良い結果に繋がるのでしょうか? また、志望動機でも悩んでいます。未だに「絶対ここに入りたい!」と思える会社が見つかりません。それでも受験しないわけにはいかないので履歴書を送るのですが、志望動機が薄っぺらく、説明会で聞いた内容そのままになってしまいます。書いたことは確かに自分が企業に魅力を感じた部分なのですが、いかんせん熱意に欠けるというか…内定を貰った先輩方のに比べると、印象の薄いものになってしまいます。志望度がそれほど高くない企業の場合、どうやって志望動機を書くべきなのでしょう? 甘いことを言っているのかもしれませんが、相談できるような先輩がおらず困っています。すでに就活を終わられた先輩方、また選考が進んでいる同期の方、力を貸して下さると嬉しいです!

  • 就職活動中 選考辞退の電話で嘘を…

    就職活動をしている学生(男)です。 先日、ある企業に1次選考の選考辞退の電話をしました。理由はその企業に魅力を感じられないというのが理由でした。志望度の高い他企業の選考もかなり進んでいましたし、無理にそこで選考を進めることもないと思い、先日思い切って電話をかけました。 その際に選考の辞退理由を聞かれてしまいました。まさか理由を聞かれるなんて思っておらず、あせりました。さすがに「御社に魅力を感じないから」なんて言うことはできずとっさに、 「その日は親族の方でちょっと用事が…」 と、しどろもどろになりながら白々しい嘘をついてしまいました。その後のやり取りも頭が真っ白になってまともな対応ができていません。 嘘をついてから、心なしか電話から聞こえてくる声があきれているように感じました。嘘だということはばれていると思っています。 何であんな嘘をついてしまったのでしょうか…。なんだか申し訳なさで気持ちが悪いです。 そこで質問ですが、これから私はどうしたら良いのでしょうか。 書面でもう一度丁寧に、辞退のお詫びをするべきなのでしょうか?それとも1次選考の段階でわざわざ手紙を郵送するのは煩わしく思われそうなので、思い切って忘れていいのでしょうか? 申し訳ありませんが助言や回答をお願いいたします。

  • 企業からの非通知の電話を取れなかった!

    就職活動中の大学生です。 昨日、非通知の着信がありました。 留守番につながる前に切れてしまったので、 どこの会社かわかりません。 今日はかかってきませんでした。 でも、時期を考えて1次の選考結果を通知してきそうな企業は2つ。 もし、本当にその企業だったら、ぜひ次の選考に進みたいので、 このままかかってこなかったらどうしよう・・・と焦っています。 2社とも「1週間以内に合格者のみに通知」というスタイルですので、 1週間待って、かかってこなければ、 確認の連絡をしてみようと思うのですが、失礼ですか? もし、連絡するならば、電話ですか、メールですか? どういう風に言えばよいですか? 余談ですが、「非通知でかけてくる企業は非常識だ」 と考えていらっしゃる方が多いようですが、 就職活動では常識化しているようですので、 そう言ったものはお控えください。お願いします。

  • 選考結果の期日について

    近いうちに某IT企業の第三次選考(面接)があります。私は現在二社から内々定を頂いているのですが、それらの承諾書の期限が9月末(28日と30日)なのです。今度受ける企業の選考結果が期限に間に合うのか心配です。もし間に合いそうもないようでしたら、辞退しようと考えているのですが、そういったこと(選考結果が9月末までに出るのか)は面接官の方にお聞きしてもいいのでしょうか? 第一志望の会社ですのでできたら辞退はしたくないのですが・・・教えて頂けたら幸いです。

  • 選考のことで

    今バイトを探して色々面接を受けてるんですが、いくつかの会社で決めかねている場合に 一社から採用通知をもらったとして、その会社に待ってもらう時は何て言ったらいいですか? また、辞退したい会社の場合、選考中は辞退を申し出ない方が良いですか? その会社から採用通知が来た場合に辞退すればよいのでしょうか? 夜遅いですが教えてください、お願いします!

  • 選考と他社の説明会が重なってしまうとき

    いつも就職活動の事でお世話になっています。 最近説明会がかなり入ってきて、重なることが増えてきました。 先日説明会に行ったA社の一次選考の案内が来たのですが その日はB社の説明会が入っています。 どちらも志望度が高いところなので選考を受けたいのですが、 A社の選考もB社の説明会もどちらも開催日数が少なく 現状ではどちらかをあきらめざるを得ません。 A社の方に別の日程があるかどうかを聞くことは失礼になるでしょうか? この状況を切り抜けるアドバイスをください。 よろしくお願いします。