• 締切済み

職人ってかっこいいですか?

sakuraruの回答

  • sakuraru
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.4

私もとび職や、大工さんなどに憧れます。 作業着を着て汗をかいている姿などみるとドキッとします。

関連するQ&A

  • 職人(内装関係)ってどうなんでしょう?

    僕は今、高三で就職活動中なんですが、この就職難で求人も少なく、なかなかむずかしそうです。 そんな中、友達が叔父さんの所で内装の仕事をしていて、一緒に働かないか?と言われているのですが、職人(大工や鳶など)ってどうなんでしょう? 社員ではなくアルバイトのようなものなんでしょうか? その友達は僕と同い年何ですが、週6日出て月18万稼いでいます。 でも将来結婚して子供ができたりしたらこの仕事で家族を養っていけるのか?将来性はあるのか?等が心配です。 なにを聞きたいのかよくわからない文章になってしましましたが、職人についてや内装関係、なんでもいいので教えてください!

  • 主人は型枠大工で職人歴15年です 職長なども務められます。

    主人は型枠大工で職人歴15年です 職長なども務められます。 この不景気で日当15000から12000に下がりました。 義父が親方で職人4人の小規模です 孫請です 毎日、猛暑の中頑張ってくれてる主人には感謝しています。 やはり建築業は不景気でこの日当は妥当なのでしょうか? 主人は鳶の次に大工はまだ給料が良いといってます。孫請から脱出する方法はないでしょうか。 義父は仕事にやる気がありません。

  • 40歳からの職人

    当方40歳ですが、今までスーツを着る会社員をしていました。 この年から、未経験で鳶職や大工や造園などの職人や、トラックドライバーの仕事に就くのは不可能無謀ですか? そもそも雇ってくれる会社など有るのでしょうか? ご意見戴けたらよろしくお願いいたします

  • 職人の給料について

    職人の給料について 建築関係の職人(鳶、電工、配管。。。)の給料についてですが、 1、職人は人工計算だと思うので給料は何歳になっても一定額なのでしょうか?だとしたら高齢になると給料が安すぎませんか? 2、どんな職種が給料が高いのでしょうか? 教えてください。

  • 職人になりたいです。

    職人になりたいです。自分が思いつくのはパン職人ケーキ職人大工とび職などしか思い浮かびません。 体力や給料面、年をとったとき、再就職など比較的に困りにくい職人といえばどれでしょう? 資格なしでも、働ける他に手に職の仕事がなにかあったら、みなさんいろいろ教えてください。 あと他になにかあったらいろいろよろしくお願いします。

  • 女だけど職人になりたいんです

    いつもお世話になっております。 前から考えていたことなのですが、職人になりたいんです。 大工・タイル職人・左官屋・クロス屋・・・ いろいろありますが、実際問題、力には限界がありますので、大工は無理かな、と思います。 自分の作った物が残る、というところに魅力を感じています。 私には経験はまったくありません。 歳も30代と若くはありません。 素人に1から教えてくれる職人さんっているのでしょうか? 私の考えは甘いでしょうか? 求人募集を見ていても『経験者優遇』と、たいがい書いてあります。 実際に職人をやっている方からのアドバイスをお願い致します。 『甘いよ』『無理だ』『諦めろ』なんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 職人の神様

    庭に興味があり、色々と調べているうちに「庭職人の神様って居るのかな?」と思いました。 ところが、大工や畳職人は居るようなのですが、庭職人の神様が上手く見つけられません。 神道系で該当する神様の名前と、できればまつっている神社と所在地も教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • もし若い頃に戻れたらなりたい職人

    こんばんは。 中高年の方にお伺いします。 最近テレビで定年された方や40~50代で退職し第二の人生を 職人にかけるみたいな話題をやっていてすごいなと思いました。 しなみにそば職人を目指し、退職金を元手に開業される方も少なくないようです。 大工、かばん職人、はんこ職人、金細工職人・・・もうたくさんありますが、もし若い頃(30代はわかくない??)に戻れるならどんな職人 になりたいと思われますか? またリアルに今から職人を目指す方の メッセージもきけたらいいなと思っています。

  • 元請けが下請けの職人さんに、大工さんが別の職人さん

    元請けが下請けの職人さんに、大工さんが別の職人さんに仕事を頼んだ場合、元請けの名前で請求書を書くのと、請求書を別にリベートをもらうのと、どちらが安いですか?

  • 大工職人に仕事を依頼した場合、外注になるのですか?

    友達が建築業をしています。 先日内装工事の際に、大工職人さんに日当18000円を支払う約束で、大工工事を依頼しました。 工事終了後に、大工職人さんから請求書が届いたので、請求通り日当を支払いました。 ところが、数日後に簡易裁判所から雇用契約違反として、大工職人さんから訴えられ、残業手当を請求されています。 友達は、大工職人との間に雇用契約など締結していないし、建築業界では残業手当などないし、雇用契約にはあたらないのに・・・?と友達は言っています。 相手の大工職人さんの【請求の原因】のところには、未払い給料 と記載されています。 建築業の場合、日給ではなく、日当では? と思います。 建築業で、大工職人を雇用した場合、外注になると私は思うのです。 法的には、友達は大工職人さんに残業手当を支払わなくてはならないのでしょうか?