• ベストアンサー

内申書

noname#6248の回答

noname#6248
noname#6248
回答No.5

悪い事書かれたくなかったら悪いことしなきゃいい…と言う当たり前な事は置いといて… 私は、学級委員をしていたせいかわかりませんが、自分の内申書を見た事があります。 小中高と超問題児?(目立ちたがり屋と言う意味で…)の私の事ですから さぞ変な事書いてあるだろうと思いつつ… そして、読んでみるとたいした事が書いてない…と言う感じでした。 ですから、警察沙汰は別かもしれませんが、 生徒指導室に何回入ったとか、繁華街をうろついて…等は書いて無かったですよ。 呼んでの感想を言うと「内申書には短所を書かない」ようです、むしろそれを長所としてしまうらしい… 根暗「まじめ」は良く聞く話ですが。 落ち着きが無い「明るく活発」 問題行動「行動力がある」 教員にはむかう「判断力がある」 喧嘩「正義感がある」等ですかね。 凄い担任だなと逆に惚れ直しました。 よくよく考えればあまりにも評価を下げる事は書かないと思います。 生徒ではなく担任や学校の立場もあるでしょうから…(ここがイカン!とおっしゃる方も中にはいますが…) 下手に生徒を悪く言って進学後性格等が変わったら「これを書いた担任は何だ?」となるし (実際嫌いな担任の時それを狙った事がある…) 第一「進学できない」となると責められるのは担任ですからね… 受験に落ちた理由は「内申書のせいだ!」と言う人はいてもほとんどの場合は 「試験の点が悪かった」が落ちた理由ではないかなぁなんて思います。 ※ちなみに通知表の成績はそのまま行きます。 これは「3年2学期の成績が行くぞ~」とか教えてくれたりしますね。 と言うわけで「内申書に悪い事かかれないか」と無駄に心配する必用は無いと思います。 警察沙汰になった事が無いのでそのあたりはわかりかねますけど それ以前にそこまで落ちるな!ですね。。。

関連するQ&A

  • 桐朋高校の内申書の見方

    桐朋高校を受験するとき、内申書はどれくらい見られますか? たとえば、中学で遅刻ばっかりしていた生徒が、 ペーパーテストで受かっても面接で落とされる可能性はありますか?

  • 大阪高校入試 内申

    関東の中学から大阪の高校を受験する場合、5段階評価の内申はどうやって10段階評価にされるのですか?

  • 内申と調査書って・・・

    高校受験のときに出す出身学校調査書と内申って違うものなんでしょうか?それとも同じですか?私立中学(中高一貫)に行っていて途中で公立高校に行きたくなった時って公立中学に移って内申をとらないといけないんでしょうか?

  • 中学の内申書(神奈川です。)

    中学の内申書(神奈川です。) 中2の息子がいます。 自分の時の反省から、少しでも息子が気に入った高校を選べるように、少しずつですが高校選びの大切さを刷り込んでいます。 やっと(神奈川の)受験には内申書の大切も少しずつですがわかり始め、一緒に高校の文化祭を回り始めました。 そこで気に入った高校を見つけたのですが、その高校は内申135点満点の130以上でした。(今の実力からすると良くて120位と思っていますが) まだ中2なので今後上げて行ける可能性は一応あるのですが、 神奈川県は内申書重視になっています。 県のHPを見たら息子の中学の評価点の割合が出ていて、同じ市の中学と比べ極端に5が少ない事がわかりました。 例えばある主要教科が半分以上の中学で5が20%、少ないところでも10%強なのに、息子のところは5%切っていたり、主要以外の3教科も他が10数%なのに5%だったり。 もちろんその年の生徒の成績が悪かったと言うのもあると思いますが、あまりにも差がありすぎです。 テストの点・提出物などはしっかりとやって、あとはどうすればいいのでしょうか? 正直、先生にゴマをすってまで成績を気にしろとは言いたくありません。 上記の数字で、成績等の問題だけだと思いますか? それとも学校もしくは先生の問題でしょうか?

  • 高校受験の内申書について

    高校受験の内申書は、受験した高校に請求すれば開示してもらえるとのことですが、なぜその内申書を書いた中学では開示してもらえないのですか。中学から高校へ内申書が提出される前に、本人及び保護者に内申書の内容を確認させるのが当たり前だと思うのですが、何か法的な決まりがあるのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。

  • 内申書について

    こんにちは。 大学受験のことで質問させて頂きたいのですが、大学受験の際に、必ず内申書は提出しなければならないのでしょうか? というのも、自分は中学の半ばから不登校になり、高校も受験せず、高卒認定試験(旧大検)を通して、大学受験をするつもりなのですが、この場合は、出身中学に内申書をもらいに行くことになるのでしょうか? また不登校ということで、不利になることはあるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 中学校の内申点について。

    子どもの内申点で悩んでいます。 はじめまして中学生の子どもを持つものです。 自分の子供は幼いころから塾へ通わせていて、親ばかかもしれませんが成績優秀です。 客観的にいえば、500人くらいの公立中学校で最悪でも10位以内にいます。 偏差値も75程度です。有名私立中学校を蹴って塾に通える近場の公立に進学させました。 しかし100点を取っても通知表が4どころか2しかないのです。もちろん5段階評価で、です。 偏差値で言うと上位2%が5、上位16%が4、中位が3、下位16%が2、下位2%が1ではないのでしょうか?素行も悪くないと聞いています。 普通科受験をするためには内申点は180点~200点は必要だと聞いています。 どうしても県内トップの進学校に行かせたいのですが、この内申点ではやはり無理でしょうか? 一学年先取りをさせています。不可能なら高校の勉強をさせて高認も考えているのですが。

  • 中3の高校受験用内申書は絶対評価ですか?

    中3の高校受験用内申書は絶対評価ですか? 各中学3年生の担任(教師)にお伺い致します。 来年03年の高校受験に作成する内申書(通知表)は (1)絶対評価ですか? (2)相対評価と絶対評価の併記ですか? (3)提出先の高校(国立、公立、私立)により異なりますか?  現状で結構ですから、お教え願います。  中学の属する市(例)の教育委員会で、  独自に決定できると聞いていますが  本当でしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 私立を受けたいのですが内申書が・・・

    来年、私立を受けるのですが内申書って私立受験の場合、評価されますか? ちなみに私は中学時代、転校後なじめず不登校とまではいかなくてもかなり休んでおり、学習の評価も1か2しかない状態でした。 しかも今年、高校を受けず、実質、1年浪人の状態になっています。 受ける高校は進学校ではなく40くらいの偏差値の男子高です。 ちなみに兵庫県です。 ご回答お願いします

  • 内申点について。

    僕は、現在高校三年生なのですが、学校の成績が良くありません。それは、学校の勉強は意味があまりないと思い、塾の勉強を優先していてからです。今の僕の現状に対する意見は色々あると思いますが、それはさておき、内申点が無いと、受験はやはり厳しいものになるのでしょうか?高校の先生は、「内申点は、とても大きなウェイトを占めるから頑張れ」と言って、生徒達に発破をかけているのですが、実際のところどうなんでしょうか?予備校関係者や、大学受験に詳しい人がいらっしゃれば是非教えてください!「知り合いで、こんなに学校での成績が悪かったのに受かった奴がいる」なんてのもお待ちしています(笑)ちなみに、僕の志望校は、千葉大学の工学部です。