• 締切済み

自作マシンに80GのHDDを増設したんですが?

kabasanの回答

  • kabasan
  • ベストアンサー率44% (264/588)
回答No.3

BIOSが認識してるんなら、ジャンパーのミスではないですね。 もしかして、FDISKとフォーマットしてないとか?

関連するQ&A

  • PowerMac G4のHDD増設

    PowerMac G4 867(QuickSilver)のHDDを増設したいのですが、うまくマウントしません。プライマリーとセカンダリのそれぞれ2台目が空いているのであと2台増設しました。2台ともジャンパーピンでスレーブ設定にしたのですが、やり方が間違えてますか?教えて下さい。システムプロフィールでは認識しているようで型番はでてきますが、「マウントされていません」と表示されます。増設HDDは別のマックのドライブ設定でフォーマットし、マウントするのも確認できてます。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Win2k 180G HDD フォーマットできず

    OSはWin2000、IBMのIC35L180G と 120Gを増設したいのですが、認識はしますがフォーマット出来ずに困っています BIOS画面では認識しています デバイスマネージャでも同様認識していて正常の動作していますとのこと P4の2.4Ghzですのでマザーボード及びBIOSレベルで問題はないような気がします 大容量のHDD増設時には何か気をつけることがあったでしょうか??以前80Gを増設した時には、マイコンピュータ上にあっさりドライブがあらわれ、右クリックからフォーマットを選べたような気がするのですが… なにとぞお暇な方、お答え願えないでしょうか?? なんか、ものすごくあっさりした理由のような予感がして恐縮なのですが…よろしくお願いします!

  • HDDを増設したが、BIOSで認識されない

    お世話になります。 DELL社 Inspiron 531Sに 日立のSATAのHDD:HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)を増設したのですが、BIOSで認識されません。 マザーボードにはSATA0-3まで4つのコネクタがあり、 元々 SATA-0にはハードディスク、SATA-1にはCD/DVDドライブが接続されていました。 Case1 SATA-0にはハードディスク、SATA-1にCD/DVDドライブ、SATA-2に増設HDDの場合、BIOSで増設したHDDが認識されません。 Windowsを起動してデバイスマネージャで確認しても増設HDDが認識できていません。 Case2 SATA-0にはハードディスク、SATA-1に増設HDD、SATA-2にCD/DVDドライブの場合、BIOSでCD/DVDドライブが認識されません。 Windowsを起動してデバイスマネージャで確認した場合、CD/DVDドライブのドライバは認識されています。エクスプローラでCD/DVDドライブも表示されます。しかしメディアが認識されません。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • HDDの増設について

    Cドライブと光学ドライブ(D)の環境にHDD(内蔵)を増設したいのですが、解らないことがあるのであるので教えてください。 (1)BIOSでは増設HDDを認識しているのですが、マイコンピュータでは認識しないのですが、どうすれば認識するようになるのでしょうか。 (ディスクの管理から、増設HDDを初期化してみたのですが、これで認識されるのでしょうか) (2)増設したHDDを「ダイナミックディスク」か「ベーシックディスク」にできるようなのですが、データ用のHDDはどちらにすればよいのでしょうか。 (3)光学ドライブをEにして、増設したデータ用のHDDをDにするには、どうすればよいのでしょうか。 ちなみに、OSはWindowsXPです。 よろしくお願いします。

  • 増設HDDの中身が見れません

    カテゴリが違っているかもしれませんが・・。 OSはwindows2000で 以前はwindows98SEに使用していた増設HDDを 移設して使おうとしたところ デバイスは正常に認識されるのですが マイコンピューターでは表示されません。 増設HDDは Seagate ST34311A 4.3GB (BUFFALO DBI-N4.3GT) セカンダリの2番目に設置し スレーブ設定しています。 (セカンダリの1番目はCD-ROMドライブ) 増設HDDの中身が見れない原因は何でしょうか? 改善方法があれば、アドバイスをお願いします。

  • 内臓HDDを増設したが認識せず。

    こんばんは。 皆様のお知恵を拝借したく、質問させていただきました。 HDDを増設しようと思い、接続しました。 (日立IBM IC35L120AVV207-1) IDE接続で、ジャンパーピンをスレーブに設定しました。 BIOS画面ではちゃんと認識がされていました。 が、Windowsを起動しマイコンピュータで見ても認識されていません。 (Cドライブと外付けHDD(BUFFALOの160G)のFドライブが表示されるのみ) デバイスマネージャーを見ると、「SCSI/RAID Host Controller」の部分に「!」が点いていました。「デバイスの状態」の欄には、「このハードウェアのデバイスドライバを読み込むことが出来ません。・・・(コード39)」との表示。 ドライバの更新をしても「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。指定されたサービスはインストールされたサービスとして惣菜しません。」と出てくるばかりで更新が出来ません。 どうしたらHDDの認識させることが出来るでしょうか? 因みに現在使用中のOSはWindows XP SP2です。 上記の症状で、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 最後になりましたが、このような読みにくい文章に最後まで付き合ってくださって、ありがとうございました。

  • HDD増設後・・・

    先ほどはご親切に教えて頂き ありがとうございました。 HDDをパーティーションを 一つにして増設HDDとしたのですが、 CDドライブが認識されません。 ME(OEM版) 増設HDD セカンダリのスレーブ       基本MS-DOS (100%)       アクティブになっています。       (表示はされていて一応使用       は出来ます)       びっくりマークがついています CD    セカンダリのマスター       プロパティでは×がついて使用できません  ジャンパーピン、接続は確認しました。  申し訳ありませんが、わかりません。  どうしたら解決できますでしょうか?宜しくお願い  します。

  • HDDの増設

    現在、40GのHHDを設置しておりますが、Win MeにHDDの増設を行いました。 フォーマットも出来、マイコンピュータにアイコンも現れたのですが、120GのHDDの筈が、認識しているのは8MB・・・ これはどう言う事なのでしょうか? BIOSでは、120G認識しています。 また、マイコンピュータよりドライブDのフォーマットも試みてみましたが、やはり同じ結果でした。 宜しくお願い致します。

  • WIN MEにて80GのHDDを増設するもマイコンピュータに表示されない

    富士通 FMV デスクパワー ME6/75L 上記パソコンに増設のHDD80Gを接続しようとしています。 BIOSでは認識され、FDISKをかけました。 単に増設としたかったので(既存HDDにCとDがあり基本領域を作るとCとDの間に割り込むのを嫌って)、拡張領域を作成、次に倫理ドライブを作成(100%)。 FDISKを終了、再起動後しました。 ・・・が、マイコンピュータに表示されません。 WIN98ではないので64Gの壁も無いはず。 FDISKの時点で80Gと表示されているので壁は 無いと思われます。 仮に基本領域を作ってみましたら表示されました。 ただし旧CとDの間に割り込みしていまいました。 なぜ新しいHDDが表示されないのか分かりません。 このような状態です。 分かる方いらっしゃいますか?お願いいたします。

  • G5でHDD増設

    内蔵HDDの増設でHDDを本体に繋いだ後どのような設定をすればよいのでしょう?繋いだだけでは認識されないのですが、、、 起動後に「認識できないボリュームを含んでいる」とか何とかいうメッセージが出て、「無視」「初期化」「取り出し」の三択が表示されます。 ちなみにG5 1.8GHz dualで増設しようとしているHDDは seagateのBarracuda 7200.7 SATA 160Gです。

    • ベストアンサー
    • Mac