• 締切済み

離婚後の姓について

kokotto-yaの回答

回答No.4

私は子供が小学1年、5年になる時離婚しその際子供も含めて旧姓に戻りました。 入学、進級等の準備があるので旧姓に戻るのなら学校への報告は早めにしたほうがいいと思います。 うちの場合、下の子は特に問題はなかったけど上の子はやはり2.3ヶ月いろいろ言われたみたいです。 旧姓に戻るのは私の意志でしたので、子供たちと話し合って理解してもらってから、子供を旧姓に戻しました。

関連するQ&A

  • 離婚後の姓について

    離婚後の姓について 別居生活半年の40歳働く母です。 息子は12歳中学1年生です。 夫との離婚を控え、諸々手続きの確認をしているうちに、戸籍及び姓について迷ってしまいました。 というのも、当初は新たに戸籍を作成し、旧姓に戻るつもりでありましたが、 ふと、子供の姓と異なる事に疑問を感じてしまいました。 息子は私が引き取って実家で養育しています。 息子の姓を私の旧姓に変えてという事は考えておりません。 現在考えられる選択肢として、 (1)旧姓に戻って、子供の籍はそのまま夫。=子供と姓が異なる(但し、学校等表向きはどうにでもなると思ってます) (2)私が離婚前の姓を名乗る手続きをして、新戸籍に子供も入れる。=子供と姓が一緒。 (3)私が離婚前の姓を名乗る手続きをするが、子供の籍はそのまま夫。=子供と姓が一緒。 まだ学生の息子の子育てをしていく上で今後起こりうる事態がわからないのですが(進学・結婚etc)、 最良の方法を取りたいと思ってます。(これには夫も同意してます) ご経験のある方で、何か良い事悪い事ありましたら教えて頂ければと思います。

  • 離婚後の子供の姓

    離婚を考えている2児の母です。(5才・2才ともに男の子) 私は離婚後旧姓に戻ろうと思いますが、子供は今のままの(夫の)姓でいるということはできるのでしょうか? よく名前が違うと不都合があると聞きますが、どういったことが不都合なのでしょうか?来年4月から小学校へ入学するのでこの一年で結論を見出そうと思っております。子供は二人とも手放したくありません。私が引き取り育てていくつもりですが、名前が違うとおかしいのでしょうか?

  • 離婚後の子供の姓

    カテ違い?かも知れませんが・・・。 離婚予定です。入園前の子供がいますが旧姓に戻すか?悩んでいます。 私としては旧姓に戻したい(夫と同じ姓は避けたい)と思いますがが、子供が父親と姓が違うことで嫌な思いをしないか? また離婚していても父親と姓が同じことで少しは精神的負担が少なくなるのではないか? (子供は男の子) 私が我慢すれば離婚しても違和感なく周りのお友達に父親の存在を話せる・・・かなと思うのですが考えすぎですか? そして「字画」なのですが現在の姓は◎(考慮してつけたのであたりまえですが)旧姓に変えると最悪なんです。 なんだか子供の運命まで変えてしまうのではないかと決めかねています。

  • 離婚後も夫の姓を名乗れるのでしょうか?

    ある女性及びその子供が、夫と離婚後(籍を抜いた後)も旧姓ではなく、引き続き夫の姓を名乗っていると聞きました。 こうしたケースって旧姓及び夫の姓のどちらかを選択することが可能なのでしょうか?

  • 離婚後の姓について

    現在、協議離婚を目前にしている女です。 離婚後の姓について教えてください。 自分で調べて得た知識では…  離婚後、旧姓か婚姻時の姓をどちらか選べるとのことで、 子供を引き取るにあたり、子供の姓は変更したくないので 自分も婚姻時の姓のままでいるつもりでした。 しかし、旦那と旦那サイドの身内から反対され旧姓に戻せと言われました。 子供との別姓は避けたいので、私が旧姓に戻る場合子供の戸籍移動も考えております。 旦那の許可がなければ、婚姻時の名前を継続することは不可能でしょうか? 継続するに当たり裁判等になった場合、法律的に問題があるのか教えてください。

  • 離婚後の姓について

    女性です。近い将来離婚する予定です。 中学生と高校生の息子がおり、親権、監護権共に私が取る予定です。(夫は子供に無関心で父性がほとんどない) 離婚後、1人の女性としては旧姓に戻りたいですが、そうすると息子も旧姓になり、子供に精神的な苦労をかけさせてしまうのが心配です。 婚姻中の姓を名乗り続けていれば、息子も姓を変えなくて済むので、その方が良いのかなと思います。 同じ様な経験をした方のお話、またアドバイスなどをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の姓

    離婚を考えています。結婚期間16年、少し仕事をしています。子供はおりません。 離婚の際に名乗る姓を現姓と旧姓とで選べると聞きました。自分としては、旧姓に戻るのには少し抵抗があります。 姓を決める際、何かメリット、デメリットがあるのなら教えてください。

  • 離婚後の姓、迷っています

    現在無職で、暴力を振るう夫から、子供二人(未就学児)を連れて、親元に逃げてきています。 調停中で離婚は成立しそうですが、離婚後の姓について悩んでいます。 私自身、子供の時に親が離婚再婚を繰り返し、結婚までに3度も姓が変わりました。 離婚成立後、姓を戻そうかと思っていましたが、万一再婚した際に、また、子供の姓が親の都合で変わってしまうこと、また、現在無職で、すぐには働けそうに無いことから、クレジットカードは名義を変更した際場合、旧姓では発行されないだろうとの指摘を受けました。(親は借金を抱えているので、親の名義などでは絶対に作れません。) 小さな子供がいる場合、どちらが一般的ということはあるのでしょうか? また、旧姓に戻すと、クレジットカードは使えなくなってしまいますか?

  • 離婚後の姓について

    4年前に借金が原因で別居することになり、夫の母親が離婚届をだしてしまい、提出したことを知ったのが一か月後くらいで、怒りで市役所へ行き子供もいたので旧姓に戻っている姓を結婚後の姓にまた戻してしまいました。 不自由なく生活していたのですが、今年初めに父親が難病になりお墓をまもるため、旧姓にもどしたいと家庭裁判所へ相談しましたが、結果無理でした。 それから諦めていたのですが、今年3月新しい彼氏との間に子供を授かり12月に産まれる予定です。 相手は結婚しているため結婚はする予定はないのですが、 認知するとのことでした。 産まれてくる子供が離婚した夫の姓になるのは変な話なので、旧姓に戻したいのですが、可能でしょうか また可能にするにはどういう理由が一番よいのでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 離婚後の姓

    離婚して数ヶ月が経ちました。(半年は経ってません) 姓は元旦那のを名乗ってます(小学生がいるので・・・) 離婚時は、『子供の為に姓を変えると可哀想!』と即 決めてしまいましたが、時が経つにつれ、いくら子供の為とはいえ、元旦那の姓を名乗っているのが嫌なんです。 いまいち最後の踏ん切りがつかなくて。。。 そこで質問です。 (1)離婚届と一緒に、元旦那の姓を名乗る手続きをしましたが、やっぱり旧姓に戻る事は出来るんでしょうか?(子供と一緒に) (2)特別な事由が無い限り、許可が下りないと聞きましたが、こういう場合は不可能でしょうか? (3)子供はママの旧姓に戻る事は賛成してくれています。   もし家庭裁判所で許可がもらえた時、新学年になってから変えた方がいいのか、   それとも今すぐにでも手続きして変えた方がいいのか(私としては今スグにでも変えたい・・・)   子供の心理上・持ち物の名前など、どうしたらいいのか・・・? ※ちなみに、私が筆頭者で子供と一緒の籍にいます。(新しい戸籍を作りました)   

専門家に質問してみよう