• ベストアンサー

歯医者で歯を抜いた後に黒い糸をつけられたんですが・・・

ponyama-tanukiの回答

回答No.3

糸はきちんと取ると思いますので安心して下さい。 1週間後の予約は、きちんと守って行ったほうがよいかと思います。 抜糸だけなら1,2分で終わりますし。 私も以前親知らずを抜いた時に縫いましたが、糸を取るときに上に皮がかぶってしまって、少しハサミでひっかけて取りました。 ちょっとチクチクして痛かったです。 普通は痛くないはずなんですが。 その時は歯科医師の方も、うわー埋まっちゃってる・・・と言って大変そうでした。 なので、2,3週間も置いたらもっと大変じゃないかなーと思い、回答しました。

関連するQ&A

  • 同じ歯医者に行くべきですか?

    二週間ほど前に歯の右下の詰め物が取れてしまったので歯医者に行って詰め治してもらいました。 家に帰った後なんとなくまだ痛む感じはしてたんですが「医者に見せたんだから大丈夫だろう」と思ってほっといたんですが、今日になって食べ物が噛めないぐらい痛くなってきました。 もう一回歯医者に行かなくちゃならないとは思うのですが、同じ歯医者に行くべきでしょうか? 同じ病院に行けば前に治療費1500円払ったのだから今度はタダでやり直してくれないだろうか?とか、前のお金は返してくれないだろうか?とか色々考えています。でも「歯医者のくせになんで詰め物の一つもちゃんと治せねーんだよ」と文句の一つ言ってやりたい気分で、同じ病院に行きたくないし同じ医者に見てもらいたくないしって感じです。 二週間たってるけど今から電話したら無料でやってくれたりとか何か対処してくれますかね? それとも下手な歯医者だったと諦めて別の歯医者に行った方がいいですか?

  • 歯が欠けたのですがしばらく歯医者さんに行けません…

    昨日ご飯を食べていたら歯が欠けました。 特に固いものを食べていたわけではないのですが、食事中いつのまにか奥歯が少し欠けていたようです。 その歯は以前虫歯の治療をした歯でした。 冷たいものは染みるしたまにズキズキ継続的な痛みがあるので、早めに歯医者さんに行くべきなのはわかります。 しかしこの先何かと多忙で、しばらく歯医者さんに行く時間が取れません…。 行けるのは2~3週間ほど先になってしまいそうです。 歯磨きを念入りにしてなるべく清潔に保つつもりですが、このくらいの期間欠けた歯を放置していても大丈夫なのでしょうか?

  • 歯医者

    こんにちは 歯医者についての質問なのですが… 私は今歯医者に1年半行っていないです 理由は受験があって歯医者どころではありませんでした。 それでやっと受験が終ったので歯医者に行こうと思ってるのですが… 実は治療途中のを放置したまま(虫歯を削って詰め物が取れた状態)行っていないので 同じ歯医者に行くのをためらっています。。。 (なにせ1年半放置したままなので…) そこでこの状態で違う歯医者に乗り換えても大丈夫でしょうか? 治療中の歯以外にも虫歯は何個かあります… 解答お待ちしております。

  • 歯医者だけはどうしてあんなに面倒なのでしょうか?

    日本は歯の定期健診なども1割~2割程度しかいかないそうです。こんなの、日本に溢れる暇人(1800万以上いるといわれる中年や若年層非労働者など)ならともかく きちんと仕事に就いている人だといきたくてもなかなかいかれません。 治療も予約、予約でなかなか続かず放置という人もかなりいるとききます。 まぁ1時間あたり3,4人しか治療出来ない?のでいくら歯医者が乱立しているとは いえ1医院あたり1日8時間営業していても せいぜい30人程度しか診れないのかわからないけど、 定期健診なども18時過ぎなどと時間指定したり、週末とかを指定すると 2週間以上先とか・・・・ 予定がわからないのでまた予約しますとかそんな感じで放置したり、予約いれたまま忘れていかなかったりとかよくあるこうけい。 治療も時間指定したりすると次の治療まで1週間先とか・・・・ ほんと歯医者だけは面倒ですね。 他の病気ならば 皮膚科でも内科や外科でも泌尿器科や眼科などでも ちょっと調子悪い、今日時間あるから行こうと思えばその日に診てもらえるわけですし。国保の健康診断なども当日、気が向いた日で大半の病院はできますね。 人間ドッグなども前日とか1週間ぐらい前の予約でできる所が多いです。 ほんと歯医者って面倒だし、ヤブ医者率や医療トラブルが圧倒的に高いのも歯医者といいますね。 あとは自費治療がかなり多い事(これは歯医者の乱立問題と関係しているみたいですが)特にインプラント治療は歯医者が一番儲かる治療ですし、保険治療ですと 制限がかなり多い、銀歯しか使えない、予防歯科でも1回で終わらない、前歯しか白い差し歯を入れられないなどなど。で、自由診療は高くするほど歯医者が儲かりますから、インプラントや自費の差し歯やブリッジ、入れ歯などが歯医者の一番の儲け頭じゃないですか。

  • 歯医者、問題のない歯が・・・

    虫歯があると歯を削れました。 かなり深く その後から治療前はしみなかった歯がしみるようになりました。 まったく問題のなかったはが問題のある歯になりました。 もうこの歯医者さんで治療したくありませんが・・・ これはもう一度同じ歯医者さんに行って、しみるようになった歯だけ 治療してもらった方がいいのでしょうか? それとも別の歯医者さんに変えて治療してもらった方がいいのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 歯医者にて

    現在虫歯の治療のために歯医者に通っています。 今までは担当のお医者さんが治療してくれていて、 「銀歯が見えないように欲しい」と伝え、向こうもそれを了承して治療にあたってくれました しかし今日歯医者に行ったところ、 担当の医者は忙しいとのことで別の男の先生が治療にあたりました そこでのことなんですが、 男の先生は「型を取ります」と言うなり歯を削り始め、 終わるころには歯の大半が削られていました 私は最初詰め物を取って磨いているだけだと思ったので削られた後は唖然とするばかりでした 結局男の先生は歯を削るなり席を後にし、 型を取るなどの作業は助手の方が行いました このこと段々と怒りが湧いてきました これは歯医者側に問題はないのでしょうか? 言えることがあるのなら電話をかけたいと思います

  • 歯医者さんを替える

    歯医者さんに行きましたが、別の歯医者さんに替えたいです。 治療2回目から、別の歯医者さんに替えても不都合ないですか?

  • 歯医者を変えようかと考えています。

    少し文が長いですが、よろしくお願いします。 先日、歯医者さんから下記2点を言われました。 (1)噛み合わせの治療をしたほうがいい。 (2)銀歯の端っこが少し開いているから早めに治療したほうがいい。 そこで、歯の矯正をする余裕はないので、(2)のみ治療してもらいました。(3MIXという方法。今、プラスチック?が埋めてある状態で1週間経ちました。痛みが続いたらまた来るように言われています。)今は、ご飯程度なら噛んでも痛くないですが、それ以上のものを噛むと痛いです。 そこで、現在、同じ歯医者さんに行くか、違う歯医者に行くか悩んでいます。 悩んでいるのは、その歯医者さんがだんだん信じられなくなってきているからです。(2)の治療を開始して後になって、噛み合わせの治療をしていないから、痛みが引かないかも知れないとか、またすぐに虫歯になるかもしれないとか、もし強い力でプラスチックが割れたらそこから菌が入ってきてすぐに歯がダメになるとか言われるし、他の言動とかも考えると、なんか噛み合わせの治療を断ってから対応が悪くなっている気がするからです。 とは言え、歯医者さんを変えて今の治療を0からスタートすることとなれば、今回削った分が全く無駄になって、さらに歯を削られんだろうし、どうしたらいいかよくわかりせん。 ご意見お願いします。

  • どっちの歯医者?

    先日、歯がしみるので久しぶりに歯医者に行きました。最近できた近所の歯医者に行ったのですが、しみた歯は知覚過敏ということで問題ないということでした。それで、ついでに他の歯も診てもらったところ、いくつか虫歯があると言われたので治療してもらいました。虫歯はごく小さいものだったらしく、少し削って白い詰め物をしてもらったので、見た目にはまったくわからなくなりました。 でも、最後に治療してもらった歯の詰め物が翌日、食事の後、はがれかけているのか、舌でさわるとひっかかるのです。浅くしか削ってないので取れやすいと言われたのですがそれにしても早すぎます。しかも、うがいをしたらその歯がしみるのです。治療前は痛くもなんともなかったのに。 母に話したら、母の行きつけの歯医者(昔私も通っていたのですが)では、そんな小さな虫歯で痛みもなかったら削らない(本当かどうかわかりませんが)と言って、その歯医者でもう一度診てもらうように私に言いました。 今通っている歯医者は、治療は終わりましたが、歯の掃除をするとかで来週また来るように言われました。 詰め物がとれかけの歯が気になるので早く診てもらいたいのですが、どちらの歯医者に行けばいいでしょうか? それと、本当に自覚症状のない小さな虫歯の場合は治療しないのですか? 歯についての知識がまったくない母の言葉を信じるわけじゃないですが、もしまだ削る必要のない歯を削られてる思うと少し不安になったので。 長々と書いてしまって申し訳ありませんが、 どうかよろしくお願い致します。

  • 歯医者に対しての疑問

    こんにちは。 現在歯医者に通っている22の男です。 以前から左上の奥歯が欠けて穴が空いており、神経までいっているだろうと自覚はありました。 案の定、歯医者へ行って神経までいっていて、治療も終わったのですが、 その歯だけで6回は治療し、治療代も合計で1万円以上かかりました。 そして今日、別の歯を見てもらいましたが、またその歯も「神経までいっている」といわれ、前の歯と同じような治療をすると言われました。 確かに2年ほど放置していた自分が悪いのですが、その歯は欠けていなくて痛みもなかったので、 神経までいっているといわれ、ショックでした。 さらに「他の歯も神経までいっているかもしれない」と言われてしまいました。 その歯医者はとても評判が良く、信頼できる先生だと思っているのですが・・・ こんなことを聞くのは大変失礼だと思いますが、質問させてください。 ・神経にとどいていないのに、神経までいっていると言って治療代を取る歯医者は存在しますか? ・何本も歯の神経を取ることは、将来的に大丈夫なのでしょうか? ・最初に神経を取った歯は被せ物をしているのですが、食事中に強く噛んだり、指でその歯を叩くとズキッとすることを伝えて、 先生は「歯肉炎があるからしっかり歯磨きをすれば痛みはなくなる」と言いましたが、本当なのでしょうか? これからも今の歯医者へは通い続けるつもりなので、自分に生まれてしまった不信感のようなもを消すにはどうすればいいのでしょうか・・・ アドバイスよろしくお願いします。