• 締切済み

生き方に悩んでいます

cariadの回答

  • cariad
  • ベストアンサー率39% (47/119)
回答No.4

こう思ってみてはいかがですか? 今までは自分にそぐわない環境にいたんだと。 政治に、世界情勢、歴史、生物学、読書、インターネット!! 素敵な得意技もってますねー!私は直接会ってお話したいくらいです^^ 友達って無理に合わせるものではないし、頑張って作るものでもないし、つるんでるのが友達ってわけでもないですよ。 これから、また受験に向かわれるんですよね、自分の得意な方面、学びたいところを目指されるのですか? だとしたら、そこであなたと合う人にめぐり合えるかもしれませんね。 人見知りもなく、自己主張、難なくできる人ってほんと羨ましいですよね。 でも世の中そんな器用な人ばかりじゃ無いと思いますよ! 現にここでも色んな不器用な方がいっぱいいらっしゃる・・。 器用そうにしている人でも、ほんとは無理やり頑張っているのかもしれないですよね。 人それぞれでいいんです。 悩むことも重要ですが、あるがままの自分を受け入れてあげることも大切ですよ^^。 今まで生きてきたよりずっと、これから出会える人は多種多様! 得意分野、ぜひ売りにしてください^^v

satoru752
質問者

お礼

そういう考え方もありですね。 友達って難しいですね。 とりあえず無理して作るものじゃないということでしょうか。 受験勉強を通して自分を磨きたいと思います。 くよくよしてちゃ流され続けますからね。 これから頑張って生きたいです。 ご返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 世の中の流れについて行けなくなったのはいつから?

    みなさんが世の中の流れについて行けなくなったと感じたのはいつ頃からですか? またその理由は? 例えば、「最近の音楽はダメだ。昔の方がよかった。」と言う人がよくいますよね。 でもこういう人もテレビでよく流れているような「最近の音楽」を好きだった時代がおそらくあるのです。 中学生くらいの頃とかきっとそうだと思います。 テレビは常に新しい曲を紹介しているし、そういう新しいものにどんどん食らいついていった時期が誰にだってあると思います。 いつ頃から最近の曲に対する興味を失ってしまったのでしょうか? 何故興味を持てなくなってしまうのでしょうか? 例として音楽について書きましたが、テレビ、映画、ファッション、漫画、ゲームなど何についてでも構いません。 あなたは何故流行に乗り遅れるようになってしまったのでしょうか。 ちなみに僕はそもそも流行に乗ったことがあまりありません。 そのせいで周りの友人と話が合わず苦労しました。

  • 彼女と話す話題がない・・

    こんにちは。大学2年目の平凡な学生です。 彼女が10日ほど前にできて色々と緊張の10なのでしたがなんとまぁ話す話題がありませんorz お互いテレビは見ていなくて芸能についてもスポーツについても全く話題なしで、おいらが家にいるときといったらゲームか音楽を聴いてぼ~としているかのどちらかです。彼女は別に音楽といったらジャニーズにしか興味がなくおいらにはさっぱりそのジャニーズとやらには興味がなくお話になりません。彼女が家にいるときは読書をすることが多いらしくそしてその読書もおいらはさっぱり興味がありません。どうやって話す話題をみつけたらいいのやら。。(学校はもう夏休みでないですし。。orz)

  • 芸能人について

    私はファッション誌読んだりや音楽聞いたり(アニソン~洋楽など様々) テレビ見たり(ドラマやバラエティ)をしますが、特にどの芸能人好きかって言われても答えられません。 音楽も色々な系統聞くけどライブ行こうとは思わないし(>_<) これは芸能人に興味がないって事になりますか?

  • 集中して読書ができる場所を都内で探しています。

    集中して読書ができる場所を都内で探しています。 読書をしたいのですが、家ではテレビやCDの誘惑があってなかなか読書に集中できません。 喫茶店に行きますが周りの人の話し声がありなかなか集中できません。 どこか読書に集中できる場所ってありませんか。 よろしくお願いします。

  • テレビのもたらす悪影響

    テレビばかり見るのは思考力や判断力、想像力などが欠如するので好ましくないと言われてますが、かたや読書は知識の吸収ということで何でも読むことが美徳と言われています。 読書が知識ならテレビも知識ではないのか?一方的に受身にまわるのは両方とも一緒で自分の頭で何かしら考え笑ったり怒ったり悲しくなったり、感動していると思います。どこに何の意味があり分別されているのでしょうか?ラジオは??勿論番組内容によるとは思いますが、、、 最近テレビを見てるとその先入観で時間を無駄にしているのではないのかと不安になりテレビを押入れにしまおうか迷っています、知識を貪欲に吸収するうえでこの選択は正しいでしょうか?意見お待ちしています

  • オッサンってどうして…?

    ホームセンターと家電量販店が大好きなんですか? 釣りやゴルフに興じる方もいらっしゃるでしょうが、ここはこのアンケートの対象外とします また、「食後のお茶でうがいをする」や「おしぼりで顔を拭く」なども対象外とします オッサンと呼ぶにふさわしくない人はファッションや音楽に興味があったりもします たまたま私の周りに多いだけでしょうか?

  • 読書ならではの良さとは?

    こんにちは。読書についての質問です。 自分は、 1)気に入った本を人生の節目などで何度も読み返し、その年齢で読むことで新たな発見をすることが楽しい 2)辛い時、周りに理解してもらえない時、本の中の住人が支えになる という良さを読書に感じているのですが、これらは他の事柄からでも行えると思います。 よく挙げられている、「想像力」「理解力」「心の豊さ」なども同じで、 「好き」という気持ちが想像力などを養うと思うので、読書に興味の無い人でも、他の事柄から学ぶ。 というのが自分の考えです。 [読書]という行為でなく、それをすることで自分がどうなるかが大切。 しかし世の中、少し[読書]を押し付けすぎでは?と思うので、本ならではの特別な何かがあるのか、気になります。

  • 「理系っぽい」ってどんな人のことですか?私は理系っぽいですか?

    私は23歳の女です。 よくまわりの人に「理系っぽいね」と言われますが 自覚していません。 どういう特徴の人を理系っぽいと言うのでしょうか? ちなみに高卒で普通科でした。 私については ・職種は経理で、肌に合ってると思います。 ・家でも家計簿を付けます。(マクロを組んで効率よくしています) ・プログラミングに興味があり楽しいです。(VB,VBA) ・本はたくさん読みますが、小説などは一切読まず、実用書のみです。 ・できるだけ無駄なことはしたくなく、仕事においても生活においても常に効率よく作業できるように心がけています。 ・家でゴロゴロするなんて考えられません。休日は図書館かジムに行きます。家にいても読書か勉強をして何もしない時間は寝る時間のみとなります。(心がけてるつもりはない) ・自己啓発や自分探しなどが好きです。 ・雑誌は読まないし、テレビもあまり見ません。(ニュースは見るがバラエティ・音楽は興味なし) ・映画は見ますが、ドラマは見ません。(毎週同じ時間にテレビに縛られたくない) ・芸能人に興味がありません。今時の俳優さんなどもよくわからないです。(エグザエルなどもわかりません) ・しかし涙もろいです。映画でもよく泣いてしまいます。 ・「女の子らしくない」と言われるし自分でもそう思います。 ・化粧はするが薄いです。社会人として恥ずかしくない程度で何時間もかけるなんて時間の無駄だと思っています。 以上のことから客観的に見て私は「理系っぽい」でしょうか?

  • 30歳前後のファッション

    学生時代まではファッションにもそこそこ興味がありBeamsやShips等のセレクトショップを利用していましたが、 社会人になってからというものすっかり洋服にも興味がなくなっていました。 最近余りにひどい自分の格好が気になりだしてまた洋服を買おうと思うのですが、 30歳前後の男が着るのに適したブランドやショップが良くわかりません。 お勧めがあれば教えてください。

  • 読書をする際の音楽

    読書をする際の音楽 こんにちわ。 自分を高めるために知識をつけようと考え、なるべく読書をするようにしています。 読書に割り当てる時間は休日の日中と夜、それと片道1時間少しの通勤時間です。 今は外の音をシャットアウトするために耳栓を使っているのですが、『集中力を増す音楽』というのがあることを聞きました。 無音より効率が良くなるような音楽ってどういうものでしょうか? また、眠気を防ぎながら読書効率を上げてくれるものもあれば教えていただきたいです。 24歳女性、読むジャンルは経済・政治・脳の仕組もの・ブランドの歴史・カラー等々。。。。興味を持ったもの全般です。