• ベストアンサー

サックスで音が出ません…

bari_sakuの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

>最初は誰もが音を出すことは出来ないものなんでしょうか? サックスは、木管楽器の中で最も音が出しやすい部類に入ります(^^;) まずは楽器をつけず、マウスピースとネックだけをつなげた状態で、音を出す練習をしてみて下さい。 新しい楽器(と仮定して)で、考えられる原因としては、 1)リードの取り付け方に問題あり 2)アンブシュア(くわえ方)に問題あり この2つが考えられます。 1の場合の対策: ・リードは取り付ける前にしばらくくわえておいて、充分湿り気を与える ・リガチャの位置を上にしたり下にしたり、微調整してみる 1もそうですが、とくに2の場合は、見てみないとアドバイスは不可能です。 「手鏡で口元を写しながら、教則本と見比べて下さい」くらいしか言えません。 このようなトラブルがあるので、独学はできれば(いや、是非とも)避けていただきたいものだと、常々思っています。 お近くに、クラリネットの教室はないですか? 発音原理は、クラリネットとほぼ同じですので、アンブシュアと音の出し方だけでも、経験者に教わった方がいいと思います。 独学で一番危惧されるのは、「間違った方法で覚え、それが習慣化してしまう」ことです。 害になるばかりか、それを矯正するには多大な時間がかかりますので。

noname#25679
質問者

お礼

おそらく、2つ両方ともに問題があるのかもしれないです…。 アンブシュアはDVDを繰り返し見てやったつもりなんですが、 自分のやり方で合っているのかが分からない状態です。 あと、音が出せなかったので、マウスピースにネックだけつけて 練習していました。 私が住んでいる地域は田舎なもので、クラリネットの教室も ないんです。管楽器の経験者も周りにいなくて困っています…。 できれば間違った方法で覚えないよう、気をつけていきたいです。 ご回答、有難うございました。

関連するQ&A

  • サックスのリードを「湿らせる」?

    サックス初心者です(さっき購入しはじめて触りました)。 ご教授願います。 教則ビデオと教則本でともに「リードを湿らせる」とあるのですが、 「どの程度」「どうやって」湿らせるのかが掲載されていないのです。 ご存知の方、お教えください。 またサックス初心者にアドバイスなどあれば合わせてお願いします。

  • ソプラノ・サックスを始めたい

    こんにちわ! ソプラノ・サックスを始めようと思っているのですが 周りにプロのサックス奏者がいないので まず独学でやってみたいと思っています。 ヴァイオリンやヴィオラで音大生活を過ごしていたので 多分、普通の人よりはそこそこ吹けると個人的に思っています。 おすすめの教則本または教則DVDはありますでしょうか? また管楽器はよくわからないので 入門としてどのソプラノ・サックスを選べば良いのでしょうか? よろしくお願い致します

  • テナーサックスのオクターブ上の音

    サックスの音楽教室へ通い始めて10ケ月の初心者です。 楽器はテナーサックスで、セルマーシリーズII、マウスピースはS90-170、 リードはバンドレン2-1/2の組み合わせです。全音域においてオクターブキーを押しても音がうまく出せません。きれいに出る時もありますが、ほとんどオクターブ上がらないか、ピーッと音が裏返ってしまします。マウスピースに対してまっすぐ息を入れる様に指導され心掛けていますがロングトーンの練習でもきれいにオクターブ上の音が出ません。テナーサックスに詳しい方、是非ご教授下さい。

  • サックスでリードから変な音がします(汗

    テナーサックス暦半年の初心者です。 吹いてると、リードから(?)変な音がします。 キーキー。 金属音みたいな。 そう、雨の日の自転車のブレーキみたいな音です。 あきらかにサックスから出ている音ではなく リード部分から出ているようなのですが。 これは。 何なのでしょう?出なくするにはどうしたら良いですか? 一言で言って。 安物のサックス(マウスピース)だからですか? ※ちなみに手持ちサックスは  JUPITERの7、8万円のテナーサックスです。 もし良ければ、回答お願いしますm(_ _)m

  • エレキベース初心者です。練習方法やおすすめのベース教則本、ベース教則D

    エレキベース初心者です。練習方法やおすすめのベース教則本、ベース教則DVDなどがありましたら教えてください! 何か楽器をはじめたいと思い、30過ぎになってはじめてベースを購入しました。 でも楽器経験もゼロで、近くに楽器をやっている人もいないので教えてくれる人がいません。 また、ベース教室のような音楽教室にも、どうも抵抗があるため、自宅で独学できるDVDや本がありましたら、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • サックスがうまくなりたい。

    今月高校生になりました。 小6の頃、部活の事を考えたらサックスをやりたいと思いましたが親に反対され帰宅部になりました。それから部活に入らなかったことを後悔し、高校では部活に入ると決めていました。 サックスはやってみたいだけで続けるつもりはありません。なので、部活が盛んで厳しい高校ではなく、部活が盛んではない高校を選びました。 部員は新入部員を含め8人程です。新入部員は私を含め3人です。 私以外の部員は中学時代、吹奏楽に入っていて上手です。初心者は私だけで焦りを感じています。 音だけは出るようになったのですが、まだ出ない音がほとんどです。それにすぐに疲れ音が出にくくなり、精神的に不安定になると音さえも出ません。 まだサックスを始めて1週間なので出来なくて当たり前なのかもしれませんが、周りからの目が痛いです。 足を引っ張ってしまうので演奏に参加できず、楽譜を見ているだけです。 私は中学にほとんど行ってなかったので、音楽の知識は小学生レベルです。小学生時代、音楽はそこそこ得意でした。楽譜は音階と音符(○分音符とか)程度なら読めます。繰り返しや強弱も少し分かります。 早く上達するコツや、専門用語など教えてください。サックスはアルトです。 音はドシラソの4つしか出ません。他の音はたまにしか出ないか、全く出ません。 タンギングも出来ません。タンギングをやってから吹くとリードとマウスピースの間にツバが入ったような汚い音になります。 私は人見知りで分からない所を自分から聞くことが出来ません。その上、初心者で何も出来ないのに直接教えられる事が好きではなく一人でせっせと練習するのが好きです。 楽器は高校の楽器なのですが、練習したいので毎日家に持って帰ってきています。 それからマウスピースとリードだけで音は出るのでしょうか?私はネックもつけないと音は出ません。

  • テナーサックスの音について

    下倉楽器のマルカートのテナーサックスを使っている初心者です。 リードはバンドレンのJAVAを使っていて、簡単な練習曲やロングトーンの練習をするのに使っています。 質問は、テナーサックスの音に関してです。 初心者ですから楽器のせいにはしたくないのですが、吹いたときの録音を聴くと、とても聞くに耐えない音が出ます。 チューナーで音程は合っていることは確認済です。 この楽器は安く(8万円くらい)購入して、サビも出てきているのでこういうときに信頼しきれないのです。 このまま練習を続けていけばもっと美しい音が出せるのでしょうか? それとも美しい音を望むなら楽器を変えた方がよいでしょうか?

  • サックス初心者

    これからサックスを始めたい35才男です。 まったく初心者なのでアドバイスいただけたらと思いますが。。 1)アルトかテナーか 音はテナーの低音が好きなんですが、取り扱いはアルトの方が楽なんでしょうか? また、演奏のしやすさは違いがありますか? 2)新品か中古か ヤフーオークションなどで5万くらい出せば買えそうですが、あたりはずれがあるんでしょうか? えらぶこつは何でしょうか? 3)独学か教室か 時間が不規則なので、独学でやりたいのですが、 まったく初心者名もので。。。

  • テナーサックスについて。

    テナーサックスについて。久しぶりにサックスを吹きました 今度スカバンドのコピーバンドでサックスを吹くことになりました。しかし大分長いこと吹いていなかったのと、以前はアルト を吹いていて今度はテナーを吹くので、どういう構造をしているのかよく分かりません。 そこで、テナーサックスの、どこを押せばどの音が出るのかが知りたいです。楽器屋さんやネットで教則本を買う時間の余裕がないので、ネットでその事が紹介されているページなどがあれば教えて欲しいです。 そしてもう一つ、低音を出そうとすると、出だしの音がひっくり返ってしまいます。これはどうすれば良いのでしょうか。 質問ばかりですみません。回答よろしくお願いします。

  • サックスの組み立てはどっちから?

    閲覧ありがとうございます。高2の男子です! サックスを組み立てる時は、 (1)マウスピースとネックを組み立ててからボディに装着 (2)ボディとネックを組み立ててからマウスピースを付けるのか 正しい方は一体どっちなのでしょうか?教則本などでも結構バラバラなので混乱しています。僕は(2)派で、リードは最後につけています(前にリガチャーを潰しちゃったので) 皆さんはどっち派ですか?それと正しい方があるのであれば教えて頂きたいです