• 締切済み

面接中、他社の選考状況を聞かれたら・・・

yuki-1028の回答

  • yuki-1028
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.3

同業他社をいくつか答えるのが無難だと思います。 その上で貴社が第1志望ですと言っておいた方がいいのではないでしょうか。他業種だと、本当にうちに関心があるのかと見られるので。

ba-chi-
質問者

お礼

コメントありがとうございます!! 今まで、この質問で失敗したんで、以後は気をつけます

関連するQ&A

  • 面接で同業界の他社の選考状況聞かれたとき

    今度、某損保会社の面接を受けるのですが、私はその会社しか損保業界は受けていません。 第一志望の業界は別にあります。 でもその会社はすごく雰囲気とかよくて、損保自体にもおもしろみ・魅力を感じています。 面接で、他の損保会社を受けているかという質問をされたときって、素直に「受けていません」というつもりなんですが、そうした場合って損保が第一志望じゃないと思われてあまり良い印象じゃないんでしょうか。 金融系ってその業界を第一志望にしてる人しか興味を持ってくれなさそうなイメージなんですが・・ 他社を受けなかったのはなんとなくとか、気がついたら選考締切が過ぎてたとかの理由しかないんです・・

  • 他社の選考状況

     出版社で、他社の選考状況を詳しく聞く所があります。他社の選考状況8社くらい書ける欄があります。  正直に書いていいのでしょうか?また普通は全部埋めるのでしょうか? 選考はどこもまだそんなに進んで無いので、選考状況を聞かれると困ってしまいます。  また、他社の選考状況を聞くのは出版社に多い気がしますが、どの企業でも、他社の選考状況を聞いてみるものなのでしょうか?業界にかかわらず、他社の選考状況を聞く会社はどれくらいの役割でしょうか?  回答よろしくおねがいします。

  • 他社選考状況 業界違い

     私は面接を受けるにつれて志望度が高くなってきた企業があります。そこが本当に第一志望です。初めは第一志望ではなかったんですが今は強く惹かれています。  ただ、その会社と同じ業界は受けていません。他社選考状況を聞かれたら大変困ります。別の業界名を挙げるといくら「御社が第一希望です」といっても受け入れてもらえませんし。  どうしたら良いのでしょうか。上手くごまかせる手段はありますか?今から、同じ業界を受けていくしかないのでしょうか。

  • 他社選考状況は?

    「他者選考状況は?」という質問に対して、どう答えるべきなんでしょうか? はっきり言えば、黙秘や「答えたくないです」と言うのが正解だと思います。 この質問自体、どう答えても、受験者側は不利になると思うからです。 正直に、自分の受けている会社名、合否を言うのは論外ですし 他社で内定もらえた、選考進んでるといえば、「御社が一番」「御社の内定蹴りません」という根拠付けが難しくなりますし 御社しか受けていませんというのは、現実を見ていない、リスクヘッジしてないと思われてしまいます。 私自身も就活中で、面接が進んでいるものもあり、今後この質問を間違い無く聞かれると思いますし エントリーシートの段階で「志望業界」「志望企業」を”順位付け(書く欄に番号が振ってある)”させて、提出を求めるところもあります。 絶対に避けれないこの質問、みなさまはどう答えるのがいいと思いますか?

  • 他社の選考状況(特殊な場合)

    後日第一志望の企業の面接があるのですが、 「他社の選考状況」を聞かれたらどうすればいいのか、困っています。 ほぼ確実に聞かれると思います。 実は、他の選考を一切受けていません。 何故かというと、就活の中で、 たくさんの説明会に行って、見聞を広め、自分を考え、 じっくり考え抜いた結果、たくさんの選考に進む前に、 本当に入りたい企業を決めたからです。 もちろん100%受かるわけではないので、 それを想定して他に第二志望、 第三志望と予備を抱えておくことは大切ですし、 それが就活の常識なのは分かっています。 でも現時点で他に受けたい企業が見つからない以上、 エントリーできません。かと言って、 最初から行きたくない企業に無理にエントリーしたくありません。 それなら第一志望の企業に集中したいです。 さすがにこれを正直に話したら、 非常識だとか、ウソくさいだとか、計画性がないとか、 そういう判断をされ、評価が下がるでしょうか。 真剣なだけに不安です。 どなたか回答お願いいたします。

  • 他社の進行状況を教えてくださいについて

    よく面接で他社状況を聞かれるのですが、聞かれ方も「具体的な社名をあげて」だとか「○○は受けた?」とか聞かれたので、バカ正直に同業他社を落ちたところまで答えてしまいました。 一緒に帰った他の受験生は「○○(金融内・他業に近いところ)で内定をもらっていますが、御社が第一志望です」というようなことをいったといってました。それは嘘で受けているけど内定はもらっていないし全く進んでもいないそうなんです。 そういう人よくいるらしく内定をもらっているというと評価が上がるしハクがつくらしいと聞いたのですが、人事は確認しなく嘘はばれないのでしょうか? 金融は情報交換をよくするので嘘はばれるというように聞いたと思うのですが、それはどうなんでしょうか?ばれたらどうなるんでしょうか? あと、落ちた(特にその会社より評判が下のところ)ことは言わないほうがいいと聞きましたが、 その会社の一次面接の時は残っていたので社名をあげたところ面接が進むにつれご縁がなく消えたとき怖いと思い始めました。まさか一次面接で受けたといったのに二次とか3次面接で再度聞かれたとき受けてませんとも言えず。 他社状況を聞かれたときにはその会社より評判が下のところはあげないほうが無難なのでしょうか?「あそこがいらんならうちもいらん」とか思われるのでしょうか?だとすれば業績トップのところに聞かれたときは他社状況をどう答えればいいのでしょうか? でも評判が上の方をあげれば「上の方が落ちたからしかたなくうちなのかぁ」とか思われてしまうのでしょうか? 他社状況を聞かれて進んでいる全く違う業種の会社をあげるのがいいのか、進んでいたけど落ちた会社をあげるのがいいのかも悩みます。その場合何次面接までいったところなら挙げていいのでしょうか?それとも一次とか二次で選考中のものを挙げるのがよいのでしょうか?

  • 推薦応募している会社で他社選考のことを聞かれました

    こんにちは。私は就職活動をしている大学院2年です。 先日、第一志望の会社の一次面接を受けました。 私はそこで、面接官に教授の推薦書を提出し、面接を受けました。 面接の最後で、他社の選考状況について聞かれたので、私はそこで、正直に2社(自由応募)を挙げました。 しかし、推薦応募しているのに他社の選考を受ける予定なのは、 その会社には自分たちの会社が第一志望と見てもらえないと思われてしまうんでしょうか? そこは本命の企業なので不安になって質問させていただきました。 ちなみにまだ面接の結果はわかっていません。 よろしくお願いします。

  • 内々定時における他社選考の辞退

    就職活動中の大学院生です. 内々定について質問させていただきます. 内々定の条件に他社選考を辞退することを条件とする企業があるかと思います. (あくまで聞いた話ですが) その場合,他社選考の辞退は内々定を得るために絶対な事なのか, やらなくても良い事なのかを教えてください. つまり四月からの選考で 第二志望から他社辞退を条件に内々定 ↓ 他社を辞退したと嘘をついて第一志望を受ける. 第二志望の内々定は保留 このような形で第一志望を受ける事は可能でしょうか? 就職活動で同じ様な状況に遭遇された方,またそのような友人を知っている方,アドバイスをください.

  • 面接で他社状況を聞かれたら

    就活中の大学四年生です。面接で他社状況を聞かれそうなのですが、まだ一つも内定がないと正直に言ったらマイナス評価にされるでしょうか?嘘でも「内定が出た会社があります」と言った方がいいでしょうか。 どこかのサイトで、嘘でも内定があると言った方がプラスになると書かれていたのですが・・

  • 内定をいただいた後の他社での面接

    こんにちは。第二新卒です。質問させていただきます。 私は転職活動中ですが、この度鉄鋼業界を未経験で志望しています。 現在、第二志望の会社は内定をいただきました。 しかしながら、第一志望の会社は書類選考を通過してこれから採用試験です。第二志望の会社にはご好意で第一志望の会社の選考が終わるまで承諾を待ってもらっています。 その第一志望の面接の際に、聞かれる他社の選考状況ですが 「貴社と同じ鉄鋼業界で、1社内定をいただいています。私は貴社が第一志望なので、是非とも貴社のお仲間に加えて頂ければと考えています」 と正直に答えてよいものでしょうか?