• 締切済み

ベースでスラップする右手を上から出す奏法について

too3の回答

  • too3
  • ベストアンサー率56% (143/252)
回答No.1

何度読み返しても奏法が見えて来ないのですが・・・ 多分、弦の下に親指もぐり込ませてからスラップする奏法のことですかね? とにかく弾き方にルールはありません! とくにエレキベースはアンプやD.I、エフェクターP.Aのセッティングによりみんなまちまちです。 (右手の指づかいや手自体の使い方も本当に様々です) しかし演奏の「効率」を考えると「この方が良い」と言った奏法は有ります。 一番大事なのは「リズム楽器」であるということです。 演奏でメンバーと会場をリズムに乗せるのが仕事の楽器ですから、それが出来ているかどうかを忘れないでくださいね。 >後者の弾き方の方が良い音が出るのが分かりました。 と有りますが、文面から失礼ながら、テクニック的にまだ未熟だと思われます。 まだまだ、奥の深いベース道です決めつけてはだめです。 ベースにもあなた自身にも「可能性」はイッパイ残ってるはずです。 >弦の弾き分けはどのようにして行うのでしょうか? それを練習するのです(笑) それでは身もふたも無いので、 上手なベーシストは一様にリラックスして弾きます(弾けます)。ステージ上では演出的に熱いプレイをしたりしますが・・・ 色々なベーシストのプレイを見て聴いて下さい。 あと楽器屋さんに行って教則DVDなんか沢山出ているので良いかも知れません。思いの他、有名なベーシストのものがあったりします。 (さすがにレッチリはないでしょうけど) 王道ですがラリーグラハムなんか良いとおもいます。 http://www.musicfarm.ne.jp/videoweb.php/V01478/

関連するQ&A

  • スラップ奏法について。

      ベース暦半年の者です。  今、スラップ奏法を練習しているのですが 1、2弦をサムピングすると、親指の付け根が3,4弦に当たって 違う音が鳴ってしまいます。 やはりこれは左手でミュートしないといけないのでしょうか? アドバイスおねがいします。

  • エレキベースのスラップ奏法について

    エレキベースのスラップ奏法について質問です。 スラップを練習し始めてまだ日が浅いので、わからないことだらけです。 ・サムピングについて 弦を親指で叩くとありますが、これはボディに対して垂直に叩くのではなく、若干ななめから叩くという解釈でよろしいのでしょうか? 垂直ではあまり音もなりませんし、やはりピックではじくような感覚で叩いたら音が鳴ります。 それとも、垂直で音が鳴るように練習するものなんでしょうか? それと、叩くときに弦がフレットに当たってもいいんでしょうか? 今自分は、若干斜めに叩いて弦がフレットにあたってる状態です。 ・サムピングとプル(プラッキング?)の使い分けについて 通常は1・2弦がプルで3・4弦がサムピングですよね。 しかし、1・2弦をサムピングでひいたり、3・4弦をプルでひいたりすることはありますか? 1・2弦の速いフレーズ(特にベースソロなど)は、プルだけでは追いつかないと思います。なので、多少サムピングも入るのでは?と思います。 3・4弦でプルと同じような音が欲しいときはサムピングのアップで代用できると思いますが、例えば4弦をサムピングでひいた後、16分の速さで3弦のプルの音をひきたいときは、人差し指でひいたほうがいい気もします。 ・爪について サムピングのオルタネイトの練習で親指の爪に少々傷が入るのは、悪いひきかただって事でしょうか・・・。 説明下手ですみません。 1つでも回答いただけたら嬉しいです。

  • スラップ奏法でのミュートについて

    以前からベースでスラップ奏法を練習していて気になることが出てきたので質問します。 まず教則本を何冊か購入し、一通りのやり方はできるようになりました。 僕のやり方は主に、レッチリのフリースタイル(親指が下向き)を少し変えて 弦に対して親指が垂直より若干斜めになっている感じでやっています。 他にも本に書いてあった親指が弦に対して平行で振り抜くものと跳ね返るものも、きちんと練習しています。 最近気がついたのですがフリースタイルのようなやり方でやる時、 僕は右手の掌の小指側の側面辺り(説明が下手ですみません)を スラップするときに弦に触れているのですが、これは直した方がいいのしょうか? 分かりにくいと思うのですが、例えばサムピングした後プルをする時、サムピングした音はミュートしますよね? その時に、僕は上記のように右手側面を弦に軽く触れる事でもミュートしています。 他にも3弦をサムピングする時は、4弦に右手を軽く触れていて、2弦のサムピング時は同様に右手で3、4弦に軽く触れる感じです。 ミュートした方がいいと思って自分なりに工夫していたら、無意識的にこういうやりかたでやっていたようなんです。 左手のみでミュートしようとすると、出来ているように聞こえますが、わずかにハーモニクスがなったりよく聞くと共振してしたり、なかなかミュートが上手くいきません。 フレーズによっては左手だけではミュートがうまくできない場合もあると思うのですが…。 それとも単純に僕が下手なだけで、これも練習してできるようにするのがスラップなんでしょうか? 肘ごと動かすとか、手首ごとぶつけている感じではなく、手首の回転を意識していますが 教則本や動画を見て自分なりにやっているので、これで合っているのか分かりません。 サムピングも人によって親指のどの辺りを当てるか言っている事が違うのでよく分かりません。 (本には親指の指先でやるといいと書いてあり、別の本や動画では親指の第一関節の辺りでやると言っていました。) 僕はベースを弾くことにおいて(ベースに限ったことではないと思いますが) ミュートがすごく大事だと思っています。 しかし自分なりに工夫していた事が間違っていたとしたら直したいです。 これは間違ったやり方なんでしょうか?どなたか教えてください。 また今回の質問とは直接関係ないですが、僕はピック弾きの際にも高音弦を弾く時に 低音弦を右手でも軽く触れる事でミュートしているのですが、これもよくないのでしょうか?

  • ベース スラップ奏法について。

    スラップ奏法について、少し質問させていただきます。 三弦のサムピングがイマイチ力強く決まりません。 四弦だと力強いサムピングが出来るのですが、三弦だと上の四弦に当たってしまいそうで、なかなか上手く行かなくて困っています。 どうすれば解決出来るのか、アドバイスを御願いいたします。 因みに自分のスラップは、ロックべーシストがよくやるタイプの、横の回転を使ったスラップです。 御願いいたします。

  • ベース スラップ奏法

    ベース スラップ奏法について質問です! 普通のスラップで4弦を叩くと弦がどこかのフラットにあたってカチッ!っという音が鳴ってきれいな音が出ないのですがどうしたらよいのですか? 弦がゆるいのですか?チューニングはしかっりしてあります!

  • スラップ奏法がうまくいかない

    最近スラップ奏法に挑戦しているのですが、親指で弦を叩いてもフレットに弦が当たってバシバシ鳴るだけで、ベースの音が全く聞こえません。どうすればプロの方のようにきれいな音が鳴らせるのでしょうか?

  • ベースのスラップの事で質問なんですが。

    スラップの事で質問なんですが、僕はストラップを結構長くしてベースを弾いています。例えるなら、レッチリのフリー位でしょうか。スラップのやり方も、フリーっぽく弦に少し垂直にやっています。 それで、サムピング・アップの練習の時に、サムピング・アップをやるときに親指を弦に平行ししなくてはいけませんよね?そうすると、とてもやりにくいんです。これは、練習すればやりやすくなるのでしょうか?それともストラップが長い人は、やらなくて良いのでしょうか?フリーなどストラップが長い人はサムピング・アップをやっているのでしょうか?返答お願いします!!

  • スラップの音

    ベース初心者です。 スラップの練習をしているのですが、サムピングのつもりで弦をたたくと、ピック弾きの音と同じ音が出てしまいます。 それに、開放弦でやると弦がすごく上下に揺れます。 うちわをあおぐように、親指を下の弦に振り落とす感じで演奏しているのですが、どうやったら直りますか??

  • スラップについて。

    ベース始めて半年の高校生です。 レッチリのフリーの様に高速のスラップを出来るようになりたいと思い、一ヶ月程前から親指で弦を叩き続けているのですが、どうしても親指での素早い連打が上手く出来ません・・・。8ビートまでのサムピングの音ならしっかりと出るようになってきたのですが、、16ビート以上の2連打・3連打がとても難しく感じます。 何か、サムピングの連打をするためのコツや練習方法はありませんでしょうか?もしご存知でしたら是非教えてください。。

  • ベースの奏法について

    つまらない質問なのですが、微妙に気になるので教えてください。 親指でたたいといて、人差し指なんかで、弦を引っ張ってたたきつける奏法はなんというのですか? 親指でたたくだけのときはなんというのですか? スラップベースってどういう弾き方ですか?