• ベストアンサー

「スタンバイ」と「電源を切る」の違い

PCの立ち上がるのが遅いのが悩みでした。 「スタンバイ+shift」で終了すると次に使うとき早く立ち上がると教えていただき、実行しています。 ただ、「スタンバイ+shift」と「電源を切る」とどう違うかわかりません。長時間PCを使わない時は「電源を切る」にしたほうがいいでしょうか。 XP搭載のノートPCを使っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dkb
  • ベストアンサー率47% (616/1307)
回答No.2

シフトしながらスタンバイだとハイバネーション、休止状態などと言うようですが、それに入ります。 ハイバネーションは現在PCのRAM上に展開している情報、平たく言うと、いま使っているアプリの情報などをそっくりまとめてHDDに保存し、WINDOWSを終了しないまま電源を切る動作をします。 その後、電源を入れればHDDからさっき保存した情報を呼び戻して復帰します。ですから例えば文章作成中にもワードやメモ帳を閉じずにそのままハイバネーションし復帰と言った芸当が出来ます。 一方、シャットダウンはご存知の通り、すべてのアプリケーションを終了させ、メモリもすべてクリアして電源が落ちますからさっきの続きなんて芸当は出来ませんね。 で、どう使い分けるかですが、一般にノートPCではハイバネーションを常用で構わないと思います。 機動性が特徴のノートPCでは、さっと取り出しさっと使うのがあたりまえ、いちいちWINDOWSの起動からガラガラやっていては外出先で使い物になりません。 私はオフィスでさえ少し席を外す場合はスタンバイ、昼休みや移動中などしばらく使わない時はハイバネーションで電源を落として利用しています。 ただ、WINDOWSの欠点で、たまにはきちんとシャットダウンして再起動してやらないとメモリ上にゴミがたまるのかだんだん動作が緩慢になるようです。 数日ハイバネーションで使ったら、たまにはちゃんと業務終了時にシャットダウンしてパソコンさんにリフレッシュをさせてあげましょう。

toshiba-hitachi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >で、どう使い分けるかですが、一般にノートPCではハイバネーション>を常用で構わないと思います。 >機動性が特徴のノートPCでは、さっと取り出しさっと使うのがあたり>まえ、いちいちWINDOWSの起動からガラガラやっていては外出先で使>い物になりません。 わかりやすい使い分けを教えていただきありがとうございます。 これからは、このように使い分けしながらPCを可愛がっていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

もしかしたら休止状態のことかもしれませんね。 スタンバイの時にshiftボタンを押すと休止状態と表示されませす。 コンピュータの電源管理の状態(ACPI)によってS1~S5まであります。 S0 フル稼働状態 S1 低消費電力状態(ただし、プロセッサ、チップセットともに電源オン) S2 低消費電力状態(ただし、プロセッサとキャッシュは電源オフ、チップセットは電源オン) S3 スタンバイ状態 S4 休止状態 S5 ソフトウェアによる電源オフ 今の状態は休止状態ですからS4になると思います。数字が増えるほど消費電力は少なくなります。 休止状態はその時のメモリにあるプログラムやデータをハードディスクに保存して電源を切ります。 ですから普通に起動するより早く復帰することができるのです。S3のスタンバイはそれをメモリだけに保存するのでさらに復帰が早いですが メモリに電力を供給し続けるため多少ですが電力消費が増えます。 結局ご質問の回答ですがたまには再起動をする方がいいと思います。 メモリの内容を毎回保存して終了するわけですからずっと起動しっぱなしの状態を続けることになります。 Windowsは長く起動していると調子が悪くなることがあります。ですからたまには再起動した方がリフレッシュされて安定すると思います。

toshiba-hitachi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >Windowsは長く起動していると調子が悪くなることがあります。ですからたまには再起動した方がリフレッシュされて安定すると思います。 えっ、長く起動していると調子が悪くなることがあるのですか。おしゃる通り、たまには再起動します。 夜などは「電源を切る」にした方がいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★電源オフよりスタンバイがいい?

    最近Windows7、Core i5搭載ノートを購入しました! 気に入って毎日使ってるんですけど電源をオンオフするよりも、 スタンバイにしたほうがいいって話をききました。 アップデートとかで再起動が必要なとき以外スタンバイのほうがいいんでしょうか? スタンバイだけをし続けることでなにか問題はないんでしょうか? PCのスタンバイについて教えてください(´・ω・`)

  • スタンバイにすると電源が切れる

    PT7220CというSOTECのPCですが、スタンバイにできなくなってしまいました。 終了オプションからスタンバイを選んでスタンバイに移行させることはできるのですが、その後PCの電源が落ち、また起動からのなりなおしに戻ってしまいます。つまり、スタンバイに移行しようとすると電源が切れてしまうのです。 普通の起動や終了はでき、試用にもほかは問題はありませんが、スタンバイ機能がかなり重宝しているためどうにかしたいのです。 原因と対策は何でしょうか?

  • スタンバイ終了後PCの電源が入りません。

    スタンバイ終了後PCの電源が入りません。 SOTECのディスクトップPCです。 Windows XPを使用しています。 PCをスタンバイで終了したところ、  PCの電源が入らなくなってしまいました。 電源スイッチを押しても全く何も反応しません。 どういう復旧手段が考えられますか? よろしくご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • スタンバイ状態について

    皆様にお聞きしたいのですが、当方のノートPCをスタンバイにすると、スタンバイ後しばらくすると勝手にPCが立ち上がってしまいます。以前はスタンバイ後しばらくすると電源が落ちた(終了した?)のですが・・・。 どなたか原因、もしくは対応の仕方をご教授下さる方がおりましたら、よろしくお願いします。 ちなみに当方のPCは、OSはXP、2002年発売のPrius200C5TMCを使っています。

  • パソコンの電源を切るか、それともスタンバイにするか

    友達が言ってたんですが、ノートパソコンは使うたびに電源付けたり、電源切ったりしてると負担がかかるので、使わない時(寝る時や学校に行く時など)はスタンバイにしておいて、持ち運びや旅行などで長時間使わない時だけは電源を切るようにした方がいいって言われました。実際どうなんでしょうか?

  • スタンバイすると「スタンバイ準備中」画面でフリーズ

    環境など:Windows XP SP3  スタートメニューの終了オプションに、「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」がある状態のデスクトップPC 今まで通常「スタンバイ」でPCを停めていました。 数日前、赤の館 PC-Watcher v0.73 というソフトの「シャットダウン」というタブで、指定時間に「Windowsをパワーオフする」という操作を試してみました。 その直後PC起動させた時からスタンバイを選ぶと「スタンバイ準備中」の画面でフリーズし、電源SW長押し以外の操作が受け付けられなくなってしまい、かつ下記の状況です。  ・「システムの復元」⇒ 対策効果なし  ・「赤の館」に書かれているメール送信先に3日前問合わせたが現在まで応答なし。 尚、スタンバイ以外の終了オプションの実行は正常です。原因・対策方法など判ればお教え下さい。

  • シャットダウンとスタンバイ

    XPでノートPCを使用しています。 いつも使い終わるとスタンバイで終了させていますが、 これってよくないのでしょうか? シャットダウンしたほうがよいのでしょうか?

  • スタンバイがうまく行くときとうまく行かないときがある

    私のノートPC(ThinkPad)で、スタンバイがうまく行くときとうまく行かないときがあります。Windows XP SP2 です。 普段は、メールとワープロくらいしか使わないのですが、長くパソコンを使っていると、スタンバイができなくなることがあります。 「スタンバイの準備をしています・・・」 という表示になったまま、いつになってもスタンバイしてくれません。仕方がないので強制終了をして Windows を起動し直しています。 ● メールとワープロくらいしか使っていないのですが、スタンバイできるときとできないときがあるのは何故でしょうか? ● スタンバイできるかどうかをあらかじめ調べる方法はないでしょうか?強制終了はちょっと怖いです。

  • 終了オプションの【スタンバイ】が消えています。どうしたらいいですか

    終了する時に【スタンバイ】と【電源を切る】と【再起動】がありますが、私のパソコンではスタンバイがクリック出来なくなっているのですがどうしたらいいのでしょうか?PCソニーバイオVGCです。XPです。

  • スタンバイと休止状態

    お世話になります。 XPでスタートから終了オプションで、電源を切る画面になると思います。 ここに出ている「スタンバイ」とshiftを押して「休止状態」にした場合で、どう違うのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。