• ベストアンサー

様々な返済があり、尚且つやりたい仕事は安月給。

kimeruloveの回答

回答No.4

こんにちは。 手取り10万円では、キツイ気がします。 地方で15万円は普通の金額だと思いますが、地方だと実家通いの人が多いですから。それだからやっていけているのだと思います。 また、女性か男性かによっても変わってくると思います。 差別的な言い方になってしまいますが、現状として、貯金のない男性と結婚したい女性は少ないと思います(夢を追う人が好き!な人でもためらってしまうかも) それと、店長が従業員への気配りがないようにも思われます・・・・・・。 修行だろうが何だろうが、人を雇う立場であれば、従業員の金額での生活面には気を配るべきだと思います。 他にも、もっと自分を追い詰めないで、夢を叶えられる場所があるのではないでしょうか。今は、アルバイトをしているので、そこが一番近い場所のように思われるかもしれませんが、他にお店はないのでしょうか?

goldbarrow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、今のバーにこだわりすぎているのかもしれません・・・ もう少し色々なところに目を向けてみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 月給14万円での一人暮らし

    今度時給800円のフルタイムでバイトをはじめるのですが、一人暮らしをしたいと考えています。 時給800円のフルタイムだと14,8000円、これに交通費6000円ほどがついて146,800円です。 ココから社会保険が引かれ、更に大学の奨学金16000円を毎月返済しなければなりません。 家賃は25000円以内でも結構アパートがあるのでそこから探そうと思っているのですが、このお給料で一人暮らしは可能でしょうか? また、生活費の内訳はどういう感じになるでしょうか。 一人暮らし経験のある方、よろしければ教えてください。

  • 奨学金の返済とはそんなにしんどいものなのか

    奨学金の返済とはそんなにしんどいものなのか カテゴリ間違ってたらごめんなさい こんにちは 自分は大学2年生の男で今は奨学金を借りています 日本学生支援機構 第2種奨学金 4年間 月5万 もらってます 返済期間 たしか15年 返済額は250万で月1万6千円 しんどいものでしょうか? 最近、奨学金返済辛いとか、給付制にしろとかいう話をよく聞くのですが自分にあてはめてみたときそんなにしんどそうな気がしないのです 僕がまだ学生で社会のことなにもわかっていない、無知というのもあるのですが月1万6千×12ヶ月×15年がそんなにしんどいものとは思えないのです 振り込まれた奨学金は全部月の生活費に消えてるため貯金は一切ありません (下宿なので...) なので返済額は就職した会社のお給料から出す形になります 本当に返済というものはしんどいものなのでしょうか? ちなみに留年の危険性や進学の予定はありません

  • 借金返済方法について

    大学の友達がアコムで80万円ぐらい借金してます。けどそれは親から仕送りがないので、学費の為や生活費の為に仕方なく借りてるようなんです。 今、頑張ってアルバイトして返してるようですが、借金額があまり減らないって言ってます。たぶん利息金しか払えてないと思うのです。育英会の奨学金は色々な理由でだめみたいです。 学生で組めるローンって銀行とかにはないのですか? この場合良い借金返済方法がありましたら教えて下さい。

  • 大学院5年間 (奨学金の返済について)

    大学院修士1年です。学生支援機構奨学金2種(13万)を借りています。 博士からは1種(12万)を借りようと思います。 そうすると5年間で700万円近くの借金を背負うことになります。 特に修士2年分は利子もつくため、もう少し増えそうです。 そうすると将来 3万/月程度の割合で返済しなければなりません。 これって正直かなり厳しい額じゃないでしょうか?毎月奨学金の返済だけで3万円も引かれるなんて。 実際、5年間奨学金、もしくは学部時代にも借りて、返済額が多い方、返済の状況を教えていただけますか?

  • 父親が教育ローンを自身の借金の返済に充てていた

    父親が教育ローンを自身の借金の返済に充てていた場合の対処 4年生大学を卒業し、現在社会人の者です。 私の学生時代に、父親が教育ローンを借りており、それを自身(父親)の借金の返済に充てておりました。(卒業後判明) 教育ローンは私の教育には一切使われておりません。 (学生時代は学費、教材費、交通費など全て、奨学金とバイト代から捻出していたため) そして、子供の卒業に伴い教育ローンが借りられなくなったため、借金の返済が出来なくなり、また、教育ローンの返済も始まるようで、首が回らないようです。結果、家庭に生活費を入れなくなりました。 (家庭に入れるはずの生活費を借金の返済に充てているようです。) 私は実家を離れているため実害はありませんが、母親が生活費ゼロの状態です。 しかし母親は、長年のモラルハラスメントによって理不尽に思いながらも父親と戦う意思がありません。 (でもお金は必要なので働いています。家計の歯車状態です) 母親を何とか助けたいのと、ろくでもない父親に制裁を与えたいです。 教育ローンの不正利用をだしに、社会的に罰を与えることは可能でしょうか。 (以前脱税もしているようです。救いようが無いです)

  • 返済しながら勤務するのは大変ですか?

    <学生時代に「奨学金」を借りていた現役看護師さんにお伺いします> 奨学金(200万強)を返済しながら、勤務する予定ですが、 一般のOLさんに比べたら、いくらかお給料は良いと言われている看護師でも やはり大変なのか、生活はしていけるのか(家賃や生活費等)気になります。 差し支えなければ教えて下さい。 ・月にいくらずつ返済されてますか? ・例えば月に5万の返済はキツイでしょうか><? ・完済までに何年位かかる予定ですか?(もしくは、何年かかりましたか?) ・返済しながらも、少しは贅沢できる生活は出来るでしょうか?(旅行等) ・貯金は出来ますか? 実際どうなのか、お話を聞けたら光栄です。お願いします。

  • 奨学金の返済額を上げるか、繰越用に貯金をするか

    社会人3年目になる24歳女性です。 少し長くなりましたが、みなさんよろしくお願い致します。 大学生時代に借りていた、第2種の奨学金約300万円(利子込)を返済しています。 現在の返済額は月14,620円、給料は手取りで平均15万円です(家に2万円入れて車持ち)。 先日、奨学金とは別の支払いを財形貯蓄で一括返済し、保険の見直しをしたため、毎月約4万円余裕ができました。(残業により±1~1.5万円の差異あり) 今の私の気持ちとして、下の3つがぐるぐる渦巻いています… 「貯金したい」「奨学金を早く返したい」「独身のうちに遊んでおきたい(旅行等)」 欲張りですが、返済もしながら少しでいいので楽しみもほしいのです。 以上を踏まえて、3つのプランを考えてみました。 一、返済額を上げる(月3万)、貯金(自由に使える、急な出費等はここから) ニ、返済額そのまま、貯金(同上)、繰越返済用貯蓄(月2万+賞与10万) 三、返済額そのまま、財形額を上げる(月2万+賞与5万)、繰越返済用貯蓄(同上) 恥ずかしながら貯金はほとんどありません。 この2年間は大きな出費が立て続けにあったので… 普段あまり買い物はしないので、貯金はそんなに苦ではないです。 今は500円玉貯金が楽しくて、6万円ほど貯めました。 ですが、手元にお金があると使ってしまう恐れがあるので財形も利用しています。 繰越返済用の貯蓄は、新たに財形を始めるつもりです。 どうするのが得策でしょうか?上記以外にいい方法があれば教えてください。 すでに奨学金を完済された方、お金に詳しい方、 いろいろな方のご意見を聞かせてほしいので、どうぞよろしくお願い致します。 ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • 奨学金という名の借金について

    奨学金という名の借金について 以前こちらで、借金があり、それを恋人に知らせるべきかという質問を見かけました。 その質問はもう解決済みでコメントを残すことができなかったのですが、その借金というのが、奨学金です。 その質問者は奨学金を借りて学校へ通っていたため、多額の借金を抱えているそうです。 その借金はすべて自分が返済するとのこと。 現在私は大学生ですが、その方と同様奨学金を借りて大学に通っています。 家は私を大学に行かせる余裕がなかったのですが、どうしても大学に進学したかったため、奨学金を借りて地元の大学に進学することを決意しました。 現在私が借りている奨学金は額が上の方で、奨学金で学校に関する経費を全額支払っています。 奨学金を借りずに親のお金で大学に通っている学生はたくさんいます。 しかし、今の時代奨学金を借りている人も少なくありません。 私は結構な額の奨学金を借りているため、卒業と同時に多額の借金を背負うことになります。 いくら奨学金だといっても【負債】であることは理解しています。 しかし、その負債がなければ私は大学に通うこともできず、大学に進学するなら奨学金を借りる以外に選択肢はありませんでした。 私も卒業後は自分の収入で返済していくつもりです。 奨学金を借りる際、返済年数を決めるのですが、その計画では20年支払いです。 給料や、ボーナスと相談にはなりますが、頑張ればもっと早く返済することも可能です。 自分自身あまり、、そんなに大問題だと思っていなかったのですが、以前こちらで見た質問の回答には、奨学金(=借金)に対しての考えは冷たく、もし子どもの恋人がそんな多額の借金を抱えていたら結婚に反対する、という意見もありました。 私も女性ですので、いずれは結婚し出産も経験したいと思っていました。 正直私も女1人の給料で、多額の奨学金を返済していけるのかどうか、不安もあります。 結婚したらパートナーの方に迷惑をかけることがないとは言えません。 しかし、いくら借金とはいえ奨学金の返済はそんなに悪いイメージを与えるものなのでしょうか? 結婚に限らずです。 私は卒業後600万ほど返済しなければなりません。 今はまだ返済が始まっていないため、こんなことを言ってられるのかも知れませんが、現実問題どうなのでしょう。 実際奨学金を返済している方で、卒業後、奨学金の返済が家計を圧迫するなどの問題は起こっていますか? そこまでして大学にいく必要があったのかどうかは今置いておいて、私は奨学金に対しての理解が低いことを知ってとても残念です・・・(かと言って借金の返済を楽観視しているわけではありませんが) みなさんはどう思いますか??

  • 奨学金返済について

    私は今年大学進学する者です。 予約奨学生として第二種奨学金(月10万)を春から受けるのですが、私は4年間で最大で総額500万程を受けることになります。 でもそれは県外の国立大学に進学した場合で、地元の国立にするとあまり奨学金を受けなくてもやっていけます。もし県外の国立に進学して約500万の借金を社会人になって返済すると、どれくらいで全額返せるのかよく分かりません。それに私は女なので結婚、出産なども考慮するとちゃんと返済できるか不安です。一般に月いくら返済して期間はどれ程かかるものなのですか?経験者の方など是非教えて下さい!! センター試験を終え、二次出願にあたって悩んでいます。

  • 借金があり仕事で悩んでいます。

    仕事の事で悩んでいます。 現在リラクゼーションサロンでアルバイトとして働いている30歳です。 2年前に働き始めた時は結婚をしていたのでアルバイトとして働き始めました。 そして一年前に離婚、現在にいたります。 今、このままここで仕事を続けようかどうしようか迷っています。 実は私には旦那の残した借金があります。 なにがあったかは話が長くなりますので割愛させて頂きます。 旦那とはもう連絡もとりませんし、借金は私が返していきます。 それを前提にしてお話しさせて頂きます。 借金は全部で150万です。 今の給料は月15~17万です。 アルバイトなので当然社会保険等はありません。 ここで正社員になる道もありません。 今実家に住んでいますが借金のことは内緒です。 なので親に生活費2万 月々の借金返済が6万 国民健康保険や税金、年金が3万 携帯代7千円 生命保険代4千円 お小遣いが3万円 というような内訳で、マイナスにはならずともなんとかまかなっているような感じです。 親に借金のことを言うつもりもありません。 転職して正社員になった方が借金を返すにはやはりいいでしょうか? 賞与があれば今よりも楽になりますし… 元々銀行で働いていたので辞めてから3年を超えてかつ10年以内なら再雇用制度で戻る事も出来ます。。 ただ、私は今の仕事と職場が好きで、未経験で始めましたが最近になりようやく指名も増えてきて楽しくなってきたところです。 でもやはりアルバイトですしシフト制で毎月給料も違いますし不安定です。 自分のやりたいことをこのままやるか、 お金の余裕を得るために転職するべきか…非常に悩んでおります。 リラクゼーション系の就職ですと不安定な企業も多く、賞与等もないところがほとんどなので就職するなら事務系になるのかなと考えております。 パソコンは全般出来ますし簿記の2級もありますし、就職先は紹介予定派遣等も視野にいれればどことなあるとは思っているんですが、人に喜んでもらいたくて今の仕事を始めたのでということでものすごく葛藤しています。 人に直接喜んでもらえたり感動してもらえるような職業で安定もしていてお給料も今よりもよくそこそこもらえるような仕事があれば一番いいんですが、そのような仕事ありますでしょうか。。 いいアドバイスをいただけたらと思っております。 よろしくお願い致します。