• 締切済み

著作権について

現在様々なノウハウ本がe-bookにてネット上で販売されていますが、 それぞれ当然著作権があります。 自分が商材を作る際に、既存の商材の内容を ゼロから自分自身の言葉や構成に変えて 販売することは、著作権の問題にならないと聞いたのですが 本当ですか?

みんなの回答

回答No.1

ゼロから自分自身の言葉や構成に変えて 販売することは、著作権の問題にならないと聞いたのですが ---------------------------------------------- なりません。 少なからず、色々な出版されている本は、分野問わず 「参考になる本を複数読んで」「体験した検証した」「実験した実感した」などを自分の言葉で書いていますから、著作権の問題はありません。 ただ、最近多いのが、他の本の内容や構成をぱくっている物が多いです。 文章の流れを変えてみる・文の初めと語尾を自分流の言葉に変えているだけ・・・・これは見つかれば違反です。 頭で考え書く訳ですから、単語は一緒でもそれ以外の文章が一緒と言うのは不自然だと。

関連するQ&A

  • e-bookの著作権について

    現在様々なノウハウ本がe-bookにてネット上で販売されていますが、 それぞれ当然著作権があります。 文章の内容や構成さえ自分自身の言葉でゼロから書き直せば 同じような内容でも販売にあたり著作権には 問題がないと聞いたのですが、本当でしょうか?

  • 商法と著作権について

    ネット上で情報商材を販売。その商品のおまけとして市販されいる品物を付録(おまけ)として付ける行為は商法かなにかでひっかかりますか?またその付録が本や雑誌だとしたら著作権でひっかかりますか? 教えてください。

  • 著作権について

    著作権についてお聞きします。 情報商材や無料レポートを見ていると、似ている商材やレポートを見かけます。 そこで質問なのですが、AさんとBさんの情報商材や無料レポートもしくは、1名のみの情報商材や無料レポートを参考に、 Cさんが情報商材を作り販売したとします。 内容は、AさんとBさんの情報商材や無料レポートの内容をそのまま真似し、表現方法は変えてあります。 (例)Aさん・Bさんの内容を合成させる。    商材等で紹介している参考会社(サーバー等)などを変える。 しかし、AさんとBさんは2人とも著作権を明記しています。 この場合は、著作権侵害になるのでしょうか? お解りになる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 初めて質問させていただくので解りにくい文章だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 著作権について・他の書籍等にも書かれている情報の場合

    インターネットで購入した情報や本の情報の内容が、そこら辺の本やHPとかにも載ってる内容だったり、とっくに知ってる様な内容だった場合、人に教えても問題ありませんか? あるいは、自分で色々な書籍等を調べてオリジナルで開発したノウハウが、たまたま他の書籍・ネットで販売してる情報と同じ(又は似てる)だった場合(同じノウハウが無いか調べて見つからなかったとして)は問題でしょうか? また問題だとして、そういう人がいても「どこまでが著作権か」は人によってバラバラなので、実際訴えたりという事は難しいのでしょうか? 厄介な質問ですが宜しくお願い致します。

  • 著作権について

    購入したノウハウCDの内容を自分の言葉にしたり、自分の考えをつけたししたりして、ブログやインターネットで公開するのは著作権侵害になりますか? もちろんブログやインターネットでは、そのノウハウCDの名前や画像は載せないことが前提です。

  •  e-bookの知的財産権  についての質問

    [e-bookの知的財産権]についての質問 私、この度、e-bookを作成、販売することになりました。 e-bookの文章や今回販売する商品の企画・構成・立案・販売・アフターフォロー等、ノウハウ以外の作業は全て私が行いますが、肝心の商品の中身である“ノウハウ”については、情報提供者の方からいただきます。 ただしこの方の希望で「著者名に私の名前は出さないでほしい」とのことなので、架空のキャラクターを作り、そのキャラクターの名前にて販売しようと思います。 (ややこしいかもしれませんが、著者名「山田太郎」とここでは仮定します。) そして私がe-bookの文章を作成しましたので、その「山田太郎」のキャラクター性(人格)には私の作り上げた性格がモロに反映されます。 そこでお尋ねなのですが、ノウハウの著作権についてはこの方のモノだと思いますが、商品(e-book)や「山田太郎」というキャラクターの所有権(?)版権(?)知的財産権(?)などは誰のものになるのでしょうか? また[ノウハウの著作権]以外の権利は全て私のものにするという場合、相手の方に対して、契約する時に交わしておかないといけないもの等があるのでしょうか? 私は法律にも詳しくなく、今回がe-book販売の初めての取り組みですので、分かりにくい表現があるかもしれませんが、ご回答をよろしくおねがいいたします。 また、この他にもe-book販売で気を付けるべき点がございましたら、ご指摘いただけますと非常に助かります。

  • 本の著作権について

    本に掲載されている画像などの著作権について質問があります。 e-book(電子書籍)の販売を予定しており、その中に書店で売られている本の画像を掲載するには、著作権が適用になるかと思いますが、画像の下に本のタイトル、出版社名を掲載すると問題ないとも聞いたことがあるのですが、それはいかがなものなのでしょうか?

  • E-book 内容と著作権について質問です。

    E-bookを作成して、自分のHPで販売を考えています。 購入方法はダウンロード式を導入する予定です。 現在まだ書いている途中ですが、内容は自分の持病との闘病体験と克服法なのですが、その病気の一般的な原因や症状などを冒頭部分に書いています。ほとんどは医者や看護師から聞いた話ですが、一部分ネットや本で調べた内容もあります。 医者でも看護師でもない一般人が、病気の一般的概要について書くことは違法ではないでしょうか。 また、ネットや本から得た情報は、自分の言葉に変えて書きあげれば著作権法に違法しないと聞いたことがありますが、本当でしょうか。 同じ病気に悩まされている人に、問題なく届けるために、法に触れないよう細心の注意を払いたいと思っています。 とはいえ、法律用語はなかなかつかみにくいので、できれば一般人に分かりやすい言葉で説明して頂けると助かります。 お詳しい方、どうぞご助言お願いします。

  • 著作権はどこまで適用!?

    書店で売られている同じジャンルの本で紹介しているノウハウを自分の言葉に変えて電子書籍を作成したいと考えています。よく文章をまるまるコピーしたら著作権に抵当すると聞くのですが、文章丸写しでなけえれば問題ないのでしょうか?具体的にどこからが著作権に抵当するか教えてください。

  • 著作権について

    私は、よくネットでマニュルや商材なる物(特に恋愛系を)を買うのですが、 どれも、それぞれ良いところはあるもの自分がこれだけで十分!!と思えるような物はありませんでした。 そこで、ないなら作ってしまえと思い もし、それぞれの商材のいい所を私流にアレンジして 私と同じような悩みをもつ方に、安価で提供したとすれば 私流にアレンジしても、『著作権の侵害』になるのでしょうか?