• 締切済み

AHU OHU FCU

syoryukenの回答

回答No.1

空調関係の仕事ですか?ここで話しても解りずらいので会社の資料・専門誌や先輩に聞いた方が飲み込みやすいですよ。私も同業者です。キャリア20年

関連するQ&A

  • Vベルトの点検 スプラックススプレー

    ビルの設備管理やってます。AHUのモーターのVベルトがキュルキュルって 音がしだしたのですが、スプラックスというスプレーが置いてあるのですが定期的に吹きかけたほうがいいでしょうか?どれぐらいの頻度でやるのが普通ですか?教えてもらえるひとが 職場にいなくて困ってます。

  • スプリンクラー設置義務について

    特定用途を含まないオフィスビルにスプリンクラーが設置されている場合、 法律上では11階以上の階に設置義務がありますが、10階建て以下のビルにも 設置されているのを見ました。 これは、設置することによって、排煙設備や屋内消火栓設備等が緩和されたりするのでしょうか? それとも、他に何か理由があって、そのビルにはスプリンクラーが設置されているのでしょうか? 消防法令集などを確認しても、なかなか答えが見つかりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 消防法上必要な自家発電設備の費用は誰が負担すべきか?

    このたびビルのワンフロアを借り事業を始めることになりました。 このビルは1フロア1テナントで、私ども以外のテナントは消防法上では全て非特定用途の扱いだそうです。 私どもの業種は消防法上の特定用途ということになるらしいです。 ビルオーナーと正式に賃貸借契約も結び、開業に向けて手筈を整えておりました。 内装も7割は終わっています。 今回、内装の施工会社が消防関係の届け(確認申請?)を出しにいったところ、このビルには自家発電設備がないから特定用途で営業する場合消防法がクリアできない、といわれたそうです。 このビルのすべてのテナントが非特定用途であれば自家発電設備がなくても良いらしいのですが、特定用途の事業者が入る場合には自家発電設備が必要らしいです。 この自家発電設備を設置するためには約500万円程度の費用がかかるらしいのですが、この費用を当方に払えとビルオーナーが請求してきています。 当然、このような話は寝耳に水で、そもそも入居に際して業態をごまかして説明していたわけでもなく、きちんと説明しておりました。賃貸借契約を結ぶ際の重要事項説明でも自家発電設備がないから新たに設置が必要になるなどといった話は全くありませんでした。それどころか、設計士や施工業者に渡されている資料には自家発電設備が設置されていると記載されているのです。どうやら、ビルオーナーでさえも自家発電設備がないことを知らなかったらしく(ビルを建てた最初のオーナーとは違う)、あちらにとっても寝耳に水であったようではあります。 このような場合、自家発電設備の費用を負担すべきはどちらでしょうか? 明らかにビルオーナーが負担すべき費用と思いますが、向こうは払えといっていますので常識論ではなく法律論で知恵をお借りしたい次第です。 よろしくお願いいたします。

  • 工場から倉庫への用途変更について

    こんにちは。 現在、工場から倉庫業を営む倉庫への用途変更を検討しています。 建物規模は平屋の15,000m2・階高は10,000mmくらい、昭和48年頃築です。 確認申請の中身は確認できていないのですが、規模からいって耐火建築物だと思います。 もともと橋梁とかの大きなものを作っていたとのことで、大空間が気に入ってはいるのですが、何処にも防火区画(壁・シャッター)がありません。(たぶん区画設置の免除を受けているのかと) そこで質問なのですが、この施設を用途変更する際には、どのような設備が必要になりますか? 正直用途変更はあまり詳しくなく、下記について特に悩んでいます。 ・防火区画を1,500m2以内で設けなくてはならない  (免除できる方法があればご教示いただけると助かります) ・排煙設備は避難安全検証法でクリアできるかと考えています。 ・消防設備はほとんどなかったと思うので、新規で必要かと。 その他にも色々あるかと思うのですが、ご教示のほど宜しくお願いします。

  • 建物内の換気について

    建物内の換気について教えてください。 住居、オフィス、商業施設(スーパー等)の換気設備設置、換気方法、換気回数(24時間換気)などは法律で義務付けられているのでしょうか? 住居では、24時間換気、商業施設では換気設備の設置が義務付けられていると聞いたことはあります。少なくとも上記3つの建物用途毎の詳細を知りたいと思います。また、どの法律で規制されているかも教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 排煙設備と換気設備

    一般的なことかもしれませんが、教えていただきたく投稿いたしました。 天井に設置する、機械排煙設備と機械換気設備は1つの機械では まかなえないものなんでしょうか。 もともと排煙と換気の用途の違いはなんとなく把握しているのですが どちらもファンがついていて、天井につけるという意味から 排煙の数値が1/50確保できてるのであれば換気の1/20がクリア できるんではないかという単純な考えなのですが 根本的にまちがっているようでしたら、ご指導いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 隣の居酒屋がうるさいので防音したいのですが・・・

    三年程前に隣に築40年程度の家をリフォームして居酒屋ができたのですが私の家も築40年程度で古く、隣接距離も約1m程度しかなく、その上、防音設備を全くしていないため声がつつぬけでした。1年後に何とか防音設備を設置してもらいましたが後付のため効果が無く私の家の隣接部、天井部分に綿の様な断熱材を敷き詰め何とか防音になっていますが後は隣接部の壁面に防音設備を設置したいと思っています。しかし全く知識が無くどのように設置したらよいかわかりません。設置方法及び価格を教えてくれれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 無窓居室の排煙設備

    建築基準法施工令126条の2で、同令116条の2第1項二号に該当する「排煙上の無窓居室」には排煙設備を設置しなければならないと書かれています。 H12告示1436号4号では、建物の31m以下の部分で、面積が100m2以下の下地仕上げとも不燃材料で作られた居室については、排煙設備の設置が免除されると書いてあります。 これは、居室の用途が事務所の場合、この居室がたとえ「排煙上の無窓居室」であっても、31m以下の部分にあって、面積が100m2以下で下地仕上げとも不燃材料で作られていれば、排煙設備を設置しなくても良いということでしょうか。

  • 施設の用途変更

    建築基準法第6条に規定されている用途変更ってありますが、 最近、「建築の用途変更はいついつに提出し、設備の用途変更はいついつに…」という会話を耳にしました。 建築の用途変更(自分が考えているいわゆる用途変更だと思います。)と設備の用途変更とは何が違うのでしょうか。 詳しいかたがいらっしゃったら教えてくださると助かります。

  • テント倉庫の用途規制

    既存の工場建屋の解体に伴い、機械設備をテント倉庫に移設し、 テント倉庫内で作業したいのですが。 テント倉庫の用途として法律でなにか制限はあるのでしょうか? 移設を考えている設備は運転に騒音を伴う為、パーテーション等で の防音仕切りもあわせての設置を検討しています。 法律関係については全くの無知なのですが、倉庫を工場として使用 するのはやはり論外なのでしょうか?