• 締切済み

消費税6%→NHK料金無料+大学授業料無料

消費税を1%アップすれば、NHKと大学授業料を無料にできる税収を見込めることができるのでしょうか? ざっくりでよいので、詳しい方、教えてください。 仮に、算定の結果、まだ財源があまった場合、 高速道路無料化のオプションをつけることができるのでしょうか? 算定根拠についてはお任せします。 また、この案についての感想もお聞かせください。 よろしくお願い申し上げます。 この政策の根拠は以下のとおりです。 1.テレビは、ほとんど普及率100%なのに、NHK料金は、払い損になっている現状。ならば、一般財源化したほうが、平等なのでは? 徴収費もばかになりません。 2.新しく生まれる子供の数の減少→その主因は、教育費が高いから。特に大学がダントツにかかる。ならば、授業料を無料にすれば、この問題もクリアできるのでは。 3.消費税1%増加なら、納税者としても納得して負担できるレベルでではないかと考えました。

みんなの回答

  • IDN
  • ベストアンサー率27% (120/442)
回答No.5

納得する人ばかりではないです。 私はどっちも取り潰すべきだと思っています。 民間企業で買いたいというところがあれば売ってしまうというのもありではないでしょうか? 理由は簡単です。 NHKは不正をする会社でユーザーを大切にしようとは思わないということが表面化していますし東大も大蔵省で犯罪行為をしていたことが確実な人間がやめると教授として迎え入れたりしていることをみれば税金で温存させる意味が無いことは分かると思います。 おかねありきの考えは間違っています。 本当の意味で良いマスコミが必要であり教育機関が必要なんです。 それをつかうユーザーが評価することは大事でお金だけあるよとやると今の官僚組織のように利権の拡充のみを目的として本来の業務と全く関係ない人材を是金んで雇うなどと言う問題が起きることは既に証明済みですし、多くの官僚を輩出してきた東大という学校も世界一国民に不利益を与える人材を多く育成してきたということがすでに結果として証明されています。 教育は特に教育という現場に出ない役人が口を出す弊害と事件を起こした教師から免許を剥奪しないなど運営上の問題が山積しているようです。 この板挟みで病院の精神科に住んで出勤という生活に陥ってしまった人もかなり存在するようです。 大学もただいくのが目的ならいらないんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxa31a
  • ベストアンサー率56% (23/41)
回答No.4

#2:もうちょっと付記してみます。 まずお決まりですが、予算のバランス上、 消費税を5%(国家予算分4%)に維持するということは事実上不可能なので、 6%といった数字で止まるということもないと思います。 他に税金が必要なものとして年金財源の国庫負担率の上昇というのもあります。 金利が上がれば国債の利払いも激しく予算を圧迫するようになるかもしれません。 グローバル化に伴う税制の制約も受けます(日本の消費税は海外よりも低い)。 長期的に見て13~15%位までは上がるのではないかと想像しています。 ・税源化は低所得層に有利か 消費税というのは法人税や所得税と比べると低所得層に不利な税金といわれます。 が、基礎年金や受信料・教育負担は、低所得でも容赦なくほぼ同じ額がかかってくるので、 消費税よりも遥かに低所得層に不利な制度とみなせます。 実験です。大雑把に見て、 (A)消費税 消費税13兆円÷税率5%÷世帯数5110万世帯 ≒平均約5.1万円/年/世帯/税率% (対象となる消費支出に比例) (B)放送受信料 1.6万円/年/世帯 (ほぼ貧富に関わらず固定) (C)教育費負担 全教育費負担: GDP502.9兆円×GDP対比私費教育支出1.2(%)÷世帯数5110万世帯 ≒平均約11.8万円/年/世帯 (所得よりも世帯の環境による) 大学教費育負担(短期大学・専門学校を含む高等教育機関分の負担): GDP502.9兆円×GDP対比私費高等教育支出0.6(%)÷世帯数5110万世帯 ≒平均約5.9万円/年/世帯 こういったことを考慮すれば、税源化は部分的なものでも 低所得層に有利に働くようには思われます。 ・教育と少子化について 教育費の公的支出を増やすということ一般には私は賛成です。理由は、現行のGDP対比の教育支出の割合が他の先進国よりも低いこと、将来の知識社会に向けた教育投資の必要性、社会問題(少年犯罪・いじめ・学力低下論等々)に対する部分的緩和の効果です。ただ大学授業料に限らず、割り当てる部分についてはどこが効率的かというのを吟味する余地があるかと思います。 少子化の問題の解決というのは複雑な印象があります。欧米と比べ日本の出生率が低いことについて、家族主義福祉がファクターではないかとか、非婚出産の分が違うのではないかとか、人口の多すぎる大都市では出生率が低いのではないかとか、要因の候補は色々と耳にはします。教育費の影響もあるでしょうけれど、ただアメリカのように日本より教育費負担が高くても出生率が高い例もあります。 ・GDP対比の教育支出の割合(2002) 日本 公費3.5+私費1.2(うち大学0.6)=4.7% 韓国 公費4.2+私費2.9(うち大学1.9)=7.1% アメリカ 公費5.3+私費1.9(うち大学1.4)=7.2% イギリス 公費5.0+私費0.9(うち大学0.3)=5.9% スウェーデン 公費6.7+私費0.2(うち大学0.2)=6.9% ドイツ 公費4.4+私費0.9(うち大学0.1)=5.3% フランス 公費5.4+私費0.4(うち大学0.1)=5.8% (ソース:OECD ※「大学」は正確には高等教育機関全体) ・合計特殊出生率(2000-2005) 日本 1.33 韓国 1.23 アメリカ 2.04 イギリス 1.66 スウェーデン 1.64 ドイツ 1.32 フランス 1.87 (ソース:World Resources Institute)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.3

 国立大学の授業料・入学料の合計額3,462億円(平成17年度) (文部科学省資料の「キャッシュ・フロー計算書の概要(91国立大学法人合計)平成17年4月1日~平成18年3月31日」から。資料は下記ホームページから 「Home > お知らせ > 報道発表 > 分野別一覧(高等教育),月別一覧(平成18年9月) > 国立大学法人の平成17事業年度財務諸表について > 別紙1 」で確認できます)  消費税とNHKについてはNo.1さんの回答が良回答と考えますので、参照させていただきますと、10,760億円余りますので、実行は可能です(注:公立大学・私立大学の授業料無料化は考慮にいれていません)。 1.NHK受信料については、現在の状況が続くのであれば、一般財源化賛成です(NHK事業の見直し、徹底したリストラ並びに不要事業の分離後)が、数年後に予定される地上デジタル化の後も100%維持できるか不明ですので、少なくとも地上デジタル化後まで結論を先送りすべきだと思います。 2.国立大学の授業料が高いのは事実ですが、義務教育ではない以上授業料無料は難しいのでは(私立大学については論外だと思います)。また教育費高騰の理由は塾通いや私学進学校の授業料にも原因があると考えますが、それらに国から援助は難しいと思います。  また、新しく生まれる子供の数の減少は経済的問題より、結婚や育児を敬遠するような意識の方が、問題が大きいと思います。 3.消費税率の改定は、社会的に混乱を生みます。質問者様の意図は不明ですが、この問題のみの議論で、結論は出せないと思います。  すべて個人的見解です。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxa31a
  • ベストアンサー率56% (23/41)
回答No.2

福祉国家の擁護者の立場であれば、 税金の増加=所得不均等の解消だと捉えますから、そういう考え方になります。 一方で、リバタリアンの立場では、国家機能の拡大は全体主義への道といってこうした考え方を批判します。 政府機能の肥大な役割を批判する人は多いです。ただしリバタリアンの市場原理に対する信仰を批判する人も多いです。 捉え方次第であり、程度次第です。絶対的に正しいものは、ありません。 現行の国家予算分の消費税は4%(残りは地方分)で、1%は2.5兆円位です。 どれだけできるでしょうか。 >テレビ受信料 所得によって累進化した方がありがたいという層はいるでしょうか。 ただ自律性という問題はありますね。 廃止して税金にした例は、オーストラリアのABC。アメリカでもないのかな。 >大学授業料が無料 大陸ヨーロッパではそういう国は多いです。 ただ昨今は有料化する傾向があります。 >高速道路 これ単独で1%程度でしょうか。 以前民主党が唱えていましたかね。 高速道路が無料という国は特段珍しいわけではありません。 が、新規工事の効率に対する監視が効かなくなるというのは問題になるでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

国庫歳入歳出状況 105,380億 http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sainyu/h18/181812/1812a.htm この1%として約21,076億の税収増加 NHK経常事業収入, 6,854億 http://www16.plala.or.jp/nhk/info_02a.htm 国立大学法人等交付金 13,869億 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/01/04011603/002.pdf  しかし、これは給付金だけで運営ともなると完全に予算オーバー >NHKと大学授業料を無料にできる税収を見込めることができるのでしょうか?  無理。 >また、この案についての感想もお聞かせください。  現実的にありえない。可能性は皆無だし、単なる素人の思いつき、単なる悪法 1、NHKは公共放送を行う特殊法人であり、国の関与は許されない。タダでさえ民営化使用しているのに国営化するのは時代の逆行。放送を国が運営するのは民主主義国家においてタブー。  平等というなら民営化したほうが早い 2.大学授業料を無料にするという事は 日本の全大学を国営化すると言う事、大学を無料化せず義務教育を有料化するなら、国民の平等を定めた憲法違反。つまり大学に行かない人は税金だけ払えといっているのと同じ事。 3.消費税は何かあるたびに1%上げるのでは逆に混乱を生む、それに伴う会計システムも変更しなくてはならない。    その前に赤字を解消したり、一般会計と特別会計の枠を無くすほうが重要

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費税をなぜ10%にするの

    この質問では、分かりやすいように数字は仮のものとします。 過去に消費税5%の時代がありました。そのときの税収は消費税が50兆円でした。しかし、30兆円足りないのでそれを補うために8%にしたのでしょう。しかし、現在では消費税は増えるどころか減少していると聞く。 つまり、消費税を上げても税収は増えないという事実が明らかになったと解します。それなのに、10%にすれば税収は増えるという根拠でもあるのでしょうか。 その根拠を知りたいものです。

  • 消費税は安定財源と言えますか

    消費税は安定財源だから社会保障の財源にするのだという主張があります。これは増大する社会保障と連動させれば、いくらでも消費増税ができるだろうという思惑があるのでしょう。 消費税収ほど、景気に強く左右される財源はないのではないですか。消費税率を八%から十%へ引き上げる時期は、元々2015年10月と決まっていたが、景気悪化が理由で2017年4月に延期され、同じ理由でさらに2019年10月に再延期されたし、今後再々延期の可能性もありますよね。つまり消費税収は、景気が悪化すれば税率が変化し、税収は大きく変わるので安定財源とは言えないのではないですか。

  • 真っ当に完全に正しく、平等な税金、これ消費税では?

    確実に完全且つ完璧に"平等"な税金の制度、これは消費税、誰もが皆等しく平等に税負担、どう考察しても、その結論に至るのに、ここで大いなる疑問・質問なのですが、所得税を廃止して、消費税を12~15%に、これでいいと思うのですが、何故こうしないのですか?こうはならないのでしょうか?そして誰も提案も主張もしないのですか?不思議というか疑問です。教えてくださいませんでしょうか。 ちなみに、平成23年の所得税収額は約13.5兆円で消費税収額は約10.2兆円とのこと、ということは、単純計算で、消費税率を12~13%にでもすれば、所得税を廃止して0にしても、合計で釣りがくる税収額になる、ということになるのでは。 これに、宗教法人への課税を組み合わせれば、税収額アップ確実、これで解決、これでいいのではないのでしょうか?これのどこがダメなのですか? 人一人の個人は皆平等でしょう。だから皆、物を買ったら、等しく同じ比率の税金を払う、これが平等という概念であるはずでしょう。 全く理解不能です。教えてください。

  • 建設国債の原資に消費税税収を充てる

    建設国債の原資に消費税税収を充てるために消費税増税をやったんだと言う意見を聞いたのですが、建設国債は、公共事業費に割り当てるための国債ですし、消費税はその是非については、ここでは論じませんが、社会保障費のため使われるとのことですので、そんなことはできないのでは?と思うのですが、お金はあくまでお金なのだから、建設国債の原資に消費税税収を割り当て充てることも可能なのでは?とも思ってしまいます。 本当にそんなことが可能なのでしょうか? 可能であるならば、何か法律で決められるとか明確な根拠が知りたいです。 不可能である場合も同様に、明確な根拠が知りたいです。 どなたかご存知の方はいないでしょうか?

  • 消費税の使途について

    2017年10月22日投開票の衆議院議員総選挙の争点の一つに 「消費税の使途」 があり、ざっくりいうと、 「大部分が借金返済に回っていた」 のを 「子育て支援に回す」 ということでしたが、8%増税したときに増税分を 「借金返済に回す」 なんていっていたでしょうか? 財務省のHPでも、 「社会保障・税一体改革により、消費税率引上げによる増収分を含む消費税収(国・地方、現行の地方消費税収を除く)は、全て社会保障財源に充てることとされています。」 とあり借金の返済とは書いていないのですが、 これは (1)表向きは社会保障としているのが、嘘である。 (2)争点にしている政権が嘘をついている (3)霞が関文学では、これを「借金返済」と読む。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 消費税の増税について

    大学の授業で、消費税の増税について調べているのですが どうしても分からないことがあります。 今回の消費税5%から8%増税理由は、国の借金が年々増えているためである。 その主な理由が社会保障費の増大。 なぜ、他の税ではなく消費税の増税なのかは、 ・現役世代だけでなく、高齢者も含め国民全体で幅広く負担することができる ・経済動向に左右されにくい、安定した税収入を見込める そのため、消費税を増税することが 高齢化社会における社会保障費の財源にふさわしいと考えられる。 (1)これ以外に今回の増税の理由はありますでしょうか? (2)1997年の消費税3%から5%の増税理由との違いはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消費税が日本に与えた影響について

    消費税の導入から現在に至るまで日本経済はどう変わりましたか? 消費税という税制は日本を救うという意見もあったり逆に日本を滅ぼすと言った意見もあり、 平等な税金と言う意見も不公平の極みだと言う意見もありますが実際はどうなのでしょう? 出来ましたら消費税導入前に比べてどう日本が良くあるいは悪くなったかを 今までに消費税による税収額を考慮の上、回答していただけると助かります。 色々な視点からの回答よろしくお願いします。

  • 消費税を10%にしたら4兆円の財源が生まれるが、同

    消費税を10%にしたら4兆円の財源が生まれるが、同時に輸出税の税収が-6兆円になるので実質-2兆円の税収を失うというのは本当ですか? 輸出企業の株を買ってたら確実に儲かる気がするんですがどこの輸出企業の銘柄を買うのをオススメしますか? その理由もお願いします。 1番税収を増やす方法は法人税をまともに払わない日本の大企業に法人税をちゃんと払わせる法人税を改正すべきで消費税を10%に上げるより法人税を引き上げるべきではないでしょうか。 社員何人以上の会社縛りが出来るのなら中小企業にダメージなしに大企業だけ法人税を引き上げることは現実的に可能で、法人税を引き上げると中小企業に負荷が大きいというのは嘘ですよね。 他の法律は社員数何人以上に限ると特約を付けてるくせになぜ法人税だけは特約が付けれないんでしょう。

  • 消費税の上がる時期

    復興財源確保のため、消費税が議論されていますね。 未だ決まっていないのですが、教えてください。 いつごろまでに決まって、実際上がるのは(上げるとして)いつごろなのでしょうか? 例えば、5月~急にとかあるのでしょうか? 早ければ、、、と概ねいつごろには、とある程度想定つけば、教えてください。 (なお、まったく根拠の無いものでなく、審議や、提出?などの概ねの時間軸を踏まえてお願いします)

  • 消費税増税分はすべて社会福祉に使うと自民党は言って

    消費税増税分はすべて社会福祉に使うと自民党は言っていますが、現在の社会福祉費は消費税分だけでは足りずに一般税収から一部を引っ張ってきているので、消費税が2%上がったところで、その4兆円の財源は社会福祉に当てられるが、言葉尻で、いま一般税収から引っ張てきているお金を他に回すということでしょうか? もう自民党内では4兆円の余力が出来る一般税収の使い道は決まっているのですか? 何に4兆円使う予定なのか教えてください。 安倍首相と麻生太郎はもう使い道を決めているので引くに引けない状況なのでしょう。 わざわざ有識者を呼んで、有識者が消費税をいま10%にすべきではないと助言したのに、麻生太郎は10%にすると全然有識者を呼んどいて意見を聞き入れる気がないようです。 それはもう使い道が決まっているということです。 ですよね?

このQ&Aのポイント
  • 2月15日に告白したが、振られてしまった
  • 3月17日に2回目のデートをして、手を繋ぐなど進展あり
  • 4月5日に2回目の告白をするのは早いか悩んでいる
回答を見る