• 締切済み

中村

last_deepの回答

  • last_deep
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.1

(1)ですが、選手の同意があればナンボでも減額できます。 (2)ですが、自由契約になるのが遅すぎたのが原因でしょう。 中村選手が自由契約になった時には、既に殆どのチームで、 戦力の構想、補強等が固まっている状態でしたので、 元々支配下選手登録の人数は限られていますし、 そこにいきなり鳴り物入りで入ってこられても、 チームの和を乱すことになりかねないと言ったところでしょうか。 なので、育成選手契約という形なのでしょう。 (3)に関しては私はわかりません、申し訳ないです。 (4)に関してはどうでしょうね。 年齢が年齢だけにいつダメになってもおかしくない選手ですし。 中村選手<<<若手有望株 殆どの監督はこんな感じじゃないでしょうか? 1,2年で終わるような選手よりも、 長い目で10年活躍してくれる選手が生まれたほうが、 監督としてもチームとしても嬉しいでしょうしね。 >>仮に活躍できなくても400万なら痛くもカユクモないですね? この件については、先にも述べたとおり、支配下選手登録の関係でしょう。 枠が埋まってしまうと、シーズン途中に1:2トレードや、 外国人獲得等ができなくなってしまいますしね。

関連するQ&A

  • 中村紀の育成入団

    少し前の話で恐縮ですが、現楽天の中村紀洋選手が、オリックスと交渉決裂、自由契約となった時の話です。 当初は、どの球団も獲得に動かず、最終的に中日に育成枠での入団ということで落ち着きました。 自由契約となった時期が、既に各球団の当該年度の戦力構成が出来上がった後ということで、保有人数枠に空きがなかった球団等もあり、獲得に動かない球団が出てくるのは当然だとは思います。 しかし、過去の実績・年齢・金銭面でも格安で獲得することが可能であるといった点から考えても、もう少し獲得に名をあげる球団があってもよさそうに思いました。 どうしても何か裏があるのでは…と思ってしまうのですが、実際のところは何か理由があったのでしょうか??

  • 中村選手は何故どこからも誘われないのか?

    最近プロ野球の中村紀洋選手の去就問題で騒いでいますが、彼自身が「年俸1000万でもいい」「どこの球団でもいい」「代打要員でもいい」などとかなり妥協した形の発言をしているにも関わらず何故どこの球団からも声がかからないのでしょうか。確かに昨シーズンは不調でしたが、過去にホームラン王にもなった実績もあり、年齢もまだ33才と若いです。それなのにこんなにも全球団にそっぽを向かれているのが少し不思議に思います。それほどオリックスの退団劇が評価を下げたのでしょうか。それともその他に彼の評価を下げている要因があるのでしょうか?

  • なぜ、オリックス 具投手を、巨人とかどこの球団も獲得しなかったのでしょう?

    なぜ、オリックス 具投手を、どこの球団も獲得しなかったのでしょう? あれだけ、中村GMが売りたがっていた具を、どこの球団も手を上げなかったのが、いまだに不思議です。 特に、巨人なので、投手陣崩壊が、明らかだったと思うのですが。

  • 野球協約の減額制限の意味

     阪神の今岡が大幅減棒を食らうようですが、予想される額は野球協約の減額制限を大きく越えるようです。  協約では40%以上の減額制限が設けられているようですが、これは実質機能していないということですよね。それもそのはず、球団が選手を一方的に解雇できる立場にあるわけですから、40%を越える減額をした選手=実質的な戦力外なわけですから、むしろ40%を越える減額でも契約しようとする球団の姿勢はむしろ最後の温情なのかもしれません。  しかし、そもそも協約の40%以上の減額という野球協約第九十二条は何のためにあるのでしょうか?  実質的な機能をしていないのに、どういう意図で設けられたのでしょうか?

  • 年俸交渉について

    プロ野球選手が球団の提示した額を保留し続けるとどうなりますか? クビですか? (ただし調停には持ち込まない) というのも オリックス中村は球団の提示額に不満でサインせず解雇(自由契約)でしたよね。 なら巨人上原はメジャーに行きたくて仕方がありません 巨人の提示額を拒否し続ければ解雇になり、あれだけの選手ですから中村のような事にはならず メジャーリーグが拾ってくれることは確実だと思うのですが? どうなのでしょうか?

  • ノリのトレードって意味あるの?

    退団が決まった中村ノリに対してオリックス球団はトレードを模索、まとまらなければ自由契約にするとのことですが、遠からず自由契約になるのがわかっていながら金銭や選手と引き換えに獲りに行く球団があるとは思えません。 オリックス球団は何を考えているんでしょう?

  • 中村ノリ選手の嫌われる理由

    中村ノリ選手なんですが、なんであんな嫌われてるのでしょうか? ほとんどの掲示板で悪い事しか書いてなくて、驚きます。オリックスを解雇された時は、「あたりまえ」「台湾行き」など、応援するメッセージはなかなか見つけられませんでした。 必要とする球団がないのは、ほかの質問の答えである程度わかりましたし、あの年俸では無理だろうな、、とは思います。ちなみに自分は西武ファンです。近鉄戦ではいつも中村選手の応援の横断幕を球場で見ていました。やはり、最近はチャンスでノリ選手でも「どうせ凡退だな、、」みたいな安心感はありましたけど。 ただ、なぜこんなに一般の人(プロ野球ファン!?)から嫌われてるのか知りたいです。具体的な例とかあれば、教えて頂けませんか?

  • ドジャース・中村紀の契約内容について

    本日、ドジャース・中村紀洋のマイナー落ちが決まったようです。本人は「オープン戦で結果を出したのに納得いかない」と感じ他球団への移籍も含めて代理人と相談するとのことです。 メジャーの契約内容は日本とはちょっと違うみたいなのですが、今回の中村選手の契約内容はどんなもんだったのでしょうか?金額がいくらなのかと、それは開幕メジャーに残ったら金額がアップするのでしょうか? 日本への復帰もあるみたいで楽天に行ったら面白そうですね。

  • 巨人阪神SB楽天の補強が非難され、世界中から

    金で選手をかき集めるメジャーリーグが非難されないのは何故ですか? 4球団のこともメジャーリーグのことも非難しませんが、単純に、4球団を非難 するなら、メジャーリーグはどうなの?と思うわけです。 メジャーリーグにも、ヤンキースやレッドソックスのような金満球団、そうでない球団がありますが、メジャーリーグは外国人の割合が3割弱というデータがあります。そして外国人は中南米の選手をドラフト段階で獲得。彼らがメジャーに行くのはお金という要素が大きく関係しています。 他に、日本や韓国等の一流選手を獲得しますが、彼らもお金が関係してるでしょう。 そういう意味では、どこの球団とかじゃなく、金満球団かそうではないかで程度の差はあれど、メジャーリーグ自体が、金で世界中の選手をかき集めるいわば金満リーグと言えると思います。 日本国内の金満球団どころじゃないですよ。 別に悪いとは言いませんが、こう考えたメジャーリーグが非難されないのが不思議です。

  • 合同トライアウト

    こんにちは。 昨年度おこなわれたトライアウトに参加した選手で 現時点でどこの球団にも所属していない選手はもうほぼ どこの球団からも獲得されないと見てよろしいのでしょうか? オリックスの岩下や湘南の千葉など力はあると思うのですが この時期になって声をかけられないというのはやはり厳しいですか?