• 締切済み

派遣のアルバイトについて

mitajpの回答

  • mitajp
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.4

派遣は登録する会社によって 自給、派遣先、スタッフの対応に大きな差があります。 また、大手のグットウィルなどが条件がいいとは限りません。 小さな派遣会社でも自給が高く、ペナルティがなく、回ってくる仕事がよい所もたくさんあります。 ベストな派遣会社の条件として ・自給が1000円以上(探してみてください!実はけっこうあります) ・交通費がでる ・経費がおりる(販売のために使った小物とかの代金、つまようじ等) ・対応が丁寧→性格や能力を把握してくれる  →自分に向いた仕事がまわってくる ・銀行振り込み可 ・ペナルティがない これらを満たす派遣会社はいっっぱいあります でも一つもかすらない会社もたくさんあります

関連するQ&A

  • 家庭教師のアルバイトについて

    家庭教師のアルバイトについて質問します。私はある派遣会社に登録して、家庭教師をやっています。まだ二回目なのですが、2月の終わりに実習の都合上、寮に引っ越すことになりました。そこの家庭は寮から遠いため通うのは無理でやめたいと思っています。派遣会社に連絡したら許してもらえるのでしょうか?

  • 家庭教師のアルバイトをしているのですが…

     10月からある家庭教師派遣会社に登録して家庭教師のアルバイトをしています。 私が登録している会社ではお給料が振り込まれた後に給与明細をくれません。 時給もわかっているので、だいたいこれぐらい入るかな~と計算していたのですが実際に入ったお給料と合いません。計算よりも多かったので文句は言わなかったのですが、なんだかすっきりしなくて…  家庭教師派遣会社は給与明細をくれないものなんでしょうか??

  • 派遣アルバイト

    4月から札幌に移ってきて大学生活をしているのですが、アルバイトをするのに時間、予定がその日によってばらばらなので登録制の派遣アルバイトにしようとおもっています。しかし、CMでやっているような大手の会社はあまり評判がよくないらしくてどこがいいのか迷っています。 実際に登録制の派遣アルバイトされてる方いらっしゃいましたら実際はどんな感じなのかどこがいいのか教えていただけませんか?

  • アルバイト?派遣?

    先日、来年4月からの大学への編入がきまりました。 そこで、それまでの間(来年2月頃まで)働きたいと思っているのですが、この場合アルバイトか派遣どちらがいいのでしょうか? アルバイトはやはり半年という期間限定ではなかなか採用していただけないでしょうし、まして「長期できます」とウソはつきたくないのです。 短期のバイトでつなぐか、派遣会社に登録し期間限定の仕事を紹介してもらうか・・・などなどいろいろ考えてはいるのですが。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 家庭教師のアルバイト

    今年の4月から早稲田の政経に通うことになりました。そこで、アルバイトとして家庭教師に興味があるのですが、時給はどのくらいが相場なのでしょうか。大学から配られたもののひとつは1コマ(120分)が最高で6000円だったのですが、もっと割りのいい家庭教師のバイトはありますか?  また、家庭教師のバイトはどのように生徒を募集したほうが効率てきなのでしょうか。やはり会社に登録したほうがいいのか、個人で生徒からの連絡をまったりしたほうがいいのかわかりません。大学側からの紹介もあるようですが、家庭教師というバイトについて知りたいです。よろしくお願いします。

  • 登録制の派遣のアルバイト・・・。

    当方23歳の男です。 今現在無職というか、次にやる仕事はもう決まってるんですが 3週間くらい間が開いてしまうので、登録制のバイト(グットウィル)にでも登録しょうかなぁ?と思っているんですが・・・ 余り良い噂を聴かないので、実際!グットウィルってどーなんですか? それと、当方!ガッツリ長い時間バイトするのではなく、近場で3・4時間程度を3週間くらいやりたいのですが、そんな感じでもバイトを紹介してくれるのですか? 経験者の方、体験談なのありましたらお教え下さいませんか?

  • グットウィルに登録してみたいのですが・・・

    3月上旬までやっていたアルバイトを辞めて、かれこれ1ヶ月立ちました。大学2年生です。 そろそろお金も底をつきかけているので、バイトを再開してみたいのですが、長期のアルバイトは平日は学校などあって、なかなか難しいので、短期のアルバイトをやってみたいと思います。 「グットウィル」というのがよくCMとかでも目にするので、登録してみたいと思うのですが、実際にやられている方、またはやったことのある方、どうでしょうか? 登録は採用センターみたいなところを通してするのですか?登録から実際に仕事をするまでのシステムみたいなのも教えていただければと思います。 あと、グットウィルについて調べていると、モバイトというのが出てくるんですが、これとはどういう関係があるんですか?

  • 家庭教師派遣会社<慶應生>

    今年慶応義塾大学に入学しました。早速、家庭教師のアルバイトを考えています。初めての経験なので、どの家庭教師派遣会社に登録すればいいか迷っています。トライは大手ですが、あまりいい噂を聞きません。家庭教師のソウケイがいいかもしれないと思いますが、どうでしょう? アルバイトを紹介してくれる大学共済部にも相談してみましたが、家庭教師経験の皆さん、おすすめの派遣会社を教えてください。お願いします。

  • 大学4年生のアルバイト

    現在大学3年生で4月からは、4年生です。つい最近まで、スーパーでバイトをしていましたが、こちらの都合で、やめました。 全く収入0は経済的にもきついので、塾か家庭教師のアルバイトをしようと思います。 しかし、自分が教職を目指していることもあり、その勉強もしなくてはいけないので、週1回(多くても2回)ほどしか入ることができません。 しかも、4年生ということで、長くても1年ほどしか働くことができません。(教育実習中は、入れませんし) これでも、バイトで雇ってもらえると思いますかか? ちなみに、子どもを指導する経験をつみたいということで、塾と家庭教師以外のバイトは検討していません。

  • 大学生のアルバイトについて

    僕は今、大学1年です。今年、田舎から都会にでてきました。だから今、親と離れて一人暮らしをしています。毎月親から送金してらっています。僕には弟が2人いて、家計もそう裕福ではありません。そんなに親のすねをかじるつもりはありません。奨学金をもらっているので、奨学金とバイト代でやりくりしたいと考えています。大学の授業にも慣れてきて、そろそろアルバイトをしようと考えています。どんなアルバイトをしたらより効率よく稼げるでしょうか。大学の授業を制限することなしで。みなさんの経験を聞かせてください。 大学生といえば家庭教師ですが、自給はコンビニより高いけど、そんなに時間ができないので5人ぐらいもたないと儲からないと聞きました。それに家庭教師するにはどこかで登録しないと家庭教師する生徒さんが見つからないと聞きました。 そんなことでもいいので聞かせてください。