• 締切済み

高校英語の基礎を学べる参考書を教えてください。

Damenaの回答

  • Damena
  • ベストアンサー率40% (17/42)
回答No.5

#3に補足します。 受験参考書ではありませんが、かなり良書だと思います。 『はじめからやり直す英文法』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4788914298/ref=sib_rdr_dp/250-0309487-5849837 あと、先ほど“『解釈』系の参考書”を紹介しましたが、よく書店においてある“英文解釈系の参考書”とは別物です。 受験業界で“英文解釈”と言えば、複雑な構文で書かれた英語の文を、一つ一つ丹念に分析して、その意味を読み取る(場合によっては、和訳する)力を養成するための参考書です。内容やレベルは本によってまちまちなので、もし買うのならば、実際に手にとってじっくりと選んでからにしてください。ただし、文法や単語のレベルがある程度でないと、全く無意味ですからね。

関連するQ&A

  • 中学英語を克服したら、次はどのような参考書をやれば良いでしょうか?

    こんにちは。 以前、このような質問をさせてもらった者です。 http://okwave.jp/qa2809701.html くもんの中学英文法という参考書を何度も繰り返して、 中学英語を一通り勉強し終えたのですが、 次にどのような参考書をやれば良いのか迷っています。 高校英語を初歩から学べる良い参考書はないでしょうか? 自分でも色々と探してみたのですが、 『英文法』、『解釈』、『長文』と言った色々な本がありました。 これらの違いも良く分かりません。 特に、解釈と言うのは何を勉強するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 基礎からの英語勉強方法と参考書の使い方。

    はじめまして。 私は再受験で大学を受験します。とりあえず、英語をどこの大学にでも入れるレベルまであげなければなりません。明後日から、自習室を借りて、本格的に勉強をはじめます。 下記に書いてある参考書を色々揃えたのですが、どれを使っていけば良いのか迷っています。 今の私の英語力はおそらく偏差値40くらいだと思います。英文をみてあいまいになんとなく訳せる程度で、文法の理解はしておりません。 「ビジュアル英文読解」という本が良いと評判で少しやってみたのですが今の私に合っているのかどうか疑問に思っています。 こんな私にどの参考書を使って勉強していけば良いか教えて下さい。 下記の参考書以外でもお勧めの参考書があれば教えて下さい。できれば具体的な勉強方法も教えて下さい。 最終的に参考書は何冊かに絞って勉強をするつもりです。 よろしくお願いします。 「くもんのスーパードリル完全マスター英文法」 「くもんの中学英文法」 「くもんの中学英文読解」 「入門編 英作文トレーニング Z会」 「英語の構文 150」 「ビジュアル英文解釈 PART1」 「英語リーディング教本」 「日本人の英語 マークピーターセン」 「くわしい 英文法中学1-3年」 「基礎からの英作文パーフェクト演習」 「必修 英文法問題精講」 「安河内の新英語をはじめからていねいに」 「新基礎英文700選」 「基礎 英作文問題精講」 「アメリカの小学生が学ぶ歴史教科書」 「基礎徹底 そこが知りたい英文法」 「デュアルスコープ総合英語」 「そこがしりたい 英文読解」 「ドラゴンイングリッシュ」 「英語頻出問題総演習」 「エイザーのわかって使える英文法」

  • 英語の参考書に関する質問

    初めまして。高3の受験生です。 学力が芳しくなく、再来年の受験を考えています。 というのも、英語が絶望的に出ないのです。 そこで、基礎の基礎からやり直そうと、和田さんの『「絶対基礎力」をつける勉強法』を参考に勉強してきました。 和田さんの本によると、『くもんの中学英文法』が終わったら、中学レベルの問題集で力をつけ、次に『ビジュアル英文解釈I』に進めと書いてあります。 ですが、英文解釈は文法とは違いますよね? 僕は、くもんが終わったら『今井の英文法入門1・2』をやるつもりでいました。 この場合、ビジュアルIと今井の英文法を一緒にやってもいいのものなのでしょうか? それとも、今井の英文法をやる必要はないのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。 ちなみに、中学レベルの英文法は完璧だと思います。 模試は何ヶ月も前に一度受けただけなので現在の偏差値は不明です。

  • この4つの参考書の正しい使い方を教えてください。

    中学レベル~高校基礎レベルの英語を身につけるために 以下の4つの参考書を購入しました。 くもんの中学英文法―中学1~3年 基礎から受験まで http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/19708255 くもんの中学英単語1480 http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/28368278 くもんの中学英文読解―中学1~3年 http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/19902519/ 高校これでわかる基礎英語―基礎からのシグマベスト http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31093508/ しかし、どーやって勉強すればいいのかわかりません (完全に独学で勉強します) 私の英語のレベルは 曜日や月を表わす英語もわからないぐらい低いです。 しかし、将来のために 高校の基礎レベルぐらいの英語は身につけなければいけません。 (勉強の目的は高卒認定試験の英語合格です) 今手元にある この4つの参考書をどう使えばいいんでしょうか? 英語がわからない上に英語の勉強の仕方もわかりません。 「参考書は組み合わせて使った方がいいのか?」「組み合わせた使い方ってどうやるんだ?」「それとも一つずつ?」 「ノートの使い方は?」「ノートに何書けばいいんだ?」 …などなど 英語の前に 英語の勉強の仕方で戸惑ってしまいます。 どんなに小さなアドバイス・初歩的なアドバイスでも大歓迎です。 みなさんの力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 高認(旧大検)の英語を受かるため、参考書を買いました。参考書の正しい使い方を教えてください。

    くもんの中学英文法―中学1~3年 基礎から受験まで http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/19708255 くもんの中学英単語1480 http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/28368278 くもんの中学英文読解―中学1~3年 http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/19902519/ 高校これでわかる基礎英語―基礎からのシグマベスト http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31093508/ 高卒認定試験(英語)の過去問題は文部科学省のサイトで公表されていて 毎回同じような問題が出るそうです↓過去5年分の問題 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/kakomon/index.htm 参考書を買ったのはいいんですが どーやって勉強すればいいのかわかりません (完全に独学で勉強します) 私の英語のレベルは 曜日や月を表わす英語もわからないぐらい低いです。 しかし、将来のために 高校の基礎レベルぐらいの英語は身につけなければいけません。 (勉強の目的は高卒認定試験の英語合格です) 今手元にある この4つの参考書をどう使えばいいんでしょうか? (このほかに必要なものがありそうなら教えてください) 英語がわからない上に英語の勉強の仕方もわかりません。 「参考書は組み合わせて使った方がいいのか?」「組み合わせた使い方ってどうやるんだ?」「それとも一つずつ?」 「ノートの使い方は?」「ノートに何書けばいいんだ?」 …などなど 英語の前に 英語の勉強の仕方で戸惑ってしまいます。 どんなに小さなアドバイス・初歩的なアドバイスでも大歓迎です。 ちなみに試験は来年の8月です。 半年以上ありますが、正直今から勉強しないと自分の英語レベルじゃ受からないと思うので今回書き込みました。 みなさんの力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 受験英語の参考書

    私は今年度の大学受験を予定しています。 高校には行っておらず、ほぼ独学で勉強をしている状態です。 とても今更な質問なのですが、英文解釈の参考書って必要なのでしょうか? 今まで文法中心で勉強を進めてきたためか、長文がほとんど読めません。語彙が少ないとか文法がしっかり出来ていないとか、要因はたくさんあると思いますがまずは長文に慣れることから始めるしかないと思い、今長文問題集を探しています。 長文問題集の欄に隣には必ず英文解釈の本が置いてあり、問題集をやる前に解釈の本をやった方がいいのか悩んでいます。 単語×2、総合英語、英文法(+語法)問題集、今自分が持っている英語の参考書+問題集はこの三冊だけです。 ・英文解釈の本は必要か。 ・また必要なら、お薦めの本はありませんか?  中学レベルの長文ならほぼ全部読める程度です。高校レベルに入るとなかなか…。基礎から始まる参考書だと有難いです。 ・長文問題集のお薦めの本はありませんか?  これも、基礎レベルのとても易しい問題から徐々に難易度が高くなる…という形式だと有難いです。解説も詳しければ詳しいほど。 私が目指している大学は、国立や難関大学といわれている大学ではありません。 地方の、偏差値45前後の公立です。 センター試験(国(1)(2)・英・世B)も受ける予定です。 どうかアドバイスお願いします。

  • 高卒認定試験(英語)

    この4つの参考書の正しい使い方を教えてください。 中学レベル~高校基礎レベルの英語を身につけるために 以下の4つの参考書を購入しました。 くもんの中学英文法―中学1~3年 基礎から受験まで http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/19708255 くもんの中学英単語1480 http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/28368278 くもんの中学英文読解―中学1~3年 http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/19902519/ 高校これでわかる基礎英語―基礎からのシグマベスト http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31093508/ しかし、どーやって勉強すればいいのかわかりません (完全に独学で勉強します) 私の英語のレベルは 曜日や月を表わす英語もわからないぐらい低いです。 しかし、将来のために 高校の基礎レベルぐらいの英語は身につけなければいけません。 (勉強の目的は高卒認定試験の英語合格です) 今手元にある この4つの参考書をどう使えばいいんでしょうか? 英語がわからない上に英語の勉強の仕方もわかりません。 「参考書は組み合わせて使った方がいいのか?」「組み合わせた使い方ってどうやるんだ?」「それとも一つずつ?」 「ノートの使い方は?」「ノートに何書けばいいんだ?」 …などなど 英語の前に 英語の勉強の仕方で戸惑ってしまいます。 どんなに小さなアドバイス・初歩的なアドバイスでも大歓迎です。 みなさんの力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 1から英語の基礎

    中学英語から全くダメなのですが、英語が話せるようになりたいと思っています。 海外旅行で困らなかったり、映画や音楽の会話を理解できたり。 一気にいろんなことは無理なので、とりあえず基礎を固めようと思います。 そこで、今日から ・NHK基礎英語1,2,3 ・英単語ターゲット1900 ・くもんの中学英文法 をやろうと思っています。 これだけでは基礎は不十分でしょうか?

  • 英語の参考書が増えて行く

    英語に興味を持ち始めてから文法書や単語帳をどんどん買ってしまいます。 同じ本を繰り返し読むのが良いと言ったりする人もいますが皆さんはどうですか。 文法も単語も覚えるものは同じだから一冊づつで十分でしょうか。 単語帳はデーターベース、速読速聴、キクジュクを買いました。現役時代のターゲットもあります。 英文法は一億人の英文法、ビフォーアフター、実況中継、ビジュアル英文解釈をもっています。 定期的に新しい本が欲しくなります。 高い英語教材や英会話教室には通っていないので、参考書にお金をかけても変ではないですか? 洋書を読むのを最終目標にしているので真面目に勉強しないで洋書に取り掛かった方がよいのかもしれません。

  • 独学で英語

    こんにちは。 私は15歳で普通なら高校1年生なのですが今は高校へは行っていません。来年の4月から夜間高校に通うことになると思います。 出来れば大学へも進学したいと考えているのですが、定時制高校の授業はとても初歩的なことばかりらしいので、受験勉強はなんとか独学でやろうと思っています。(3年生頃には予備校に通おうかと思っています) 今はくもんの中学英文法などで復習したりしているのですがこのあとになにをやったらよいのか分かりません。 中学の英語が終わってすぐに受験に特化した参考書を使うのは早すぎると思うので、何か高校の授業の代わりになるような参考書はないでしょうか。 できれば講義調のものが読みやすくて良いのですが・・・。 まずは文法をしっかりと固めたいと思っています。 長文失礼致しました。ご回答お願いします。