• ベストアンサー

WORD 書式の設定ではない黄色の網掛け

会社のひながたなんですが、 入力箇所に黄色い網掛けがありますが、 書式の設定ではないようで「塗りつぶしなし」にしても取れません。 印刷すると黄色く印刷されて困っています。 どうしたら取れるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Stiltzkin
  • ベストアンサー率42% (119/283)
回答No.1

書式設定でないとすれば、「蛍光ペン」ということはないでしょうか。 Word2003の場合ですが、もしそうであれば、ツールバーの「書式設定」の中に「蛍光ペン」というのがありますので、そこで消せると思います。

mimi11
質問者

お礼

ずばり、取れました。 早速のご教示ありがとうございました。 とってもとってもすっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • norosi
  • ベストアンサー率26% (430/1614)
回答No.3

> どうしたら取れるのでしょうか。 範囲指定し編集からクリア→書式 これでいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.2

段落または文字列に網かけが設定されているのでしょう。 文字列を選択して、「書式設定」ツールバーの「文字の網かけ」がONになっていれば、そのアイコンをクリックすれば解消されると思います。 そうでなければ、メニューバーの「罫線」→「線種とページ罫線と網かけの設定」から「網かけ」タブを開いて、「網かけ」欄を「なし」に設定してください。 もし、右側のプレビューに何も表示されていない場合は、「設定対象」欄で、「段落」などをチェックしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Wordで文字の網かけの設定

    Wordで、書式設定というツールバーに文字の網かけのボタンがあります。 (Aという文字に網掛けされているボタン) この文字の網あみかけの%(濃さ)を設定したいのですが、どうすればよいのでしょうか。 教えてください。 Word2000です。

  • Word 2010 網掛けを簡単に行いたい

    Word で編集作業をしています。 網掛けしたい箇所を選んでから 「[罫線]→[線種とページ罫線と網掛けの設定]→網掛けの種類や色を設定」 という方法で網掛けを行なっているのですが、これは毎回設定しないと出来ないものでしょうか。 一度設定したら次からは下線を引いたり太字にしたりするのと同じように ワンクリックで出来る、というような便利な方法はないでしょうか。 なお、バージョンは 2010です。 よろしくお願いします。

  • WORDでルビを使うと網掛けが不自然になります。

    WORD2000で文章を作成する時にメニューの「罫線」、「線種とページ罫線と網掛けの設定」の「網掛け」を利用して、一部の文字に網掛けをしています。この時に網掛けを設定している文字と同じ行の別の文字に「書式」、「拡張書式」「ルビ」を使用してフリガナをつけると網掛け部分の上側が不自然に伸びます。 行間を狭くするとフリガナの上部が欠けてしまいます。網掛けを元のままでフリガナをつけることはできないでしょうか。

  • ワード2000網掛け

    ワード2000使用してます。 今、打ってる文字を選択して 「罫線」-「線種とページ罫線と網掛けの設定」-「網掛け」で 「網掛け種類」と「色」を設定したと します。 そのあと、文字を 打つと、黒 でなく、先ほど設定の、まんま 文字が「網掛け種類」と「色」で でてきます。 この回避策として、書式設定バー にある「A」文字の網掛け を2回押します。(1回押して設定にし、2回目で元戻す) そうすると、黒文字で 打てます。 今現在も このようにして 回避していますが、ここで質問します。 1.これは ワードのトラブル なのでしょうか?単なる操作ミス?それとも、これで 正しいのしょうか? 操作 間違いだった場合、ご指導のほど お願いいたします。

  • Word 文字を網かけ表示しても網かけが印刷されない方法

    Wordを教えてください。 一般的に会社等で使用する基本文書(通知文、挨拶文等)のフォームがありますが、送り先や日付等様々変更する場合、常にその変更箇所を網かけ表示(又は蛍光ペン)で示しておき、誰でもその箇所さえ書き換えれば、間違いなく文書が作成できるようにしておきたいのです。 そのためには、印刷時にその網かけ表示が印刷されないようにするには、何か良い方法があるのでしょうか?

  • Wordの表に文字を入力すると自動的に文字に網掛けされる

    Word2000ですが、表を作成し、セルに文字を入力すると自動的に文字が網掛けされます。この網掛けを「罫線」の網掛け設定で「塗りつぶしなし」に設定して取り消しても別のセルで入力すると同じく網掛けされます。どこかで自動的にそのような設定がなされているのでしょうか。原因が分かりません。どなたか教えていただけませんか。

  • ワード 線種の網掛けの効果がどこまでも続くのを止めたい

    こんにちは。 ワードで、線種とページ罫線の網掛けで、文字を対象に色と網をかけたのですが、改行してもその効果が持続してしまいます。 そこで、改行した後に、罫線なし、網掛けなしと設定をしなおして、文字を入力したのですが、それでも効果が持続してしまいます。 どうすればよろしいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • WORD2003 網掛け濃さの設定変更について。

    WORD2003 網掛け濃さの設定変更について。 お教えください。 WORD2003で、網掛けの濃さを変更しますが、次に他の部分で、再度網掛けをしますと元の 濃さに戻ってしまっています。 網掛けの濃さの設定を元から変更する方法を お教えください。 なお、マクロ設定の方法は試しましたので、 他の方法でお願い致します。

  • 条件付書式で、「網掛け」ってどれ?

    試験で条件付書式を使う問題で「網掛け」「薄い黄色」とういような表現で出題されました。網掛けとは、塗りつぶしのところの下のほうの▼をクリックすると「○%」とかいう網掛けのことだと思いますが、そうだとすると、なんだか出題に納得がいきません。網掛けといえるものが、その網の細かさの割合に応じて「○%」といろいろあり、そのどれを選択したらいいか迷うからです。 出題の「網掛け」とは私の指すそれでしょうか?

  • Wordの網掛けで、行の高さについて

    WindowsXP Word2003です。 「線種とページ罫線と網掛けの設定」で段落に網掛け、フォントサイズを24Ptにしています。 この網の高さというのでしょうか、行の上下にもっと広めに網を掛けたいのです。 行間を変更したり、段落前後を変更したりしてみたのですが、行の上か下、どちらかだけが広がってしまいます。 上下ともに同じ高さに網掛けを広げる方法を教えてください。 最終的には、この書式をスタイルに登録して利用したいのです。 どうかよろしくお願いします。

経済圏で好きなところはどこ?
このQ&Aのポイント
  • 経済圏には多くの選択肢がありますが、あなたにとって一番好きなところはどこでしょうか?
  • LINEやぺいぺい、楽天、イオンなど、さまざまな経済圏が存在しますが、あなたのお気に入りは何ですか?
  • 経済圏でのお気に入りは、どこですか?よく利用するLINEやぺいぺい、楽天、イオンなど、あなたにとって魅力的な場所は何ですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう