• ベストアンサー

メーカーの対応

mizmizの回答

  • ベストアンサー
  • mizmiz
  • ベストアンサー率45% (46/101)
回答No.3

このカメラ自体は使用経験がないのですが、一部の機種をのぞいて普通のアルカリ電池でまともに使えるデジカメは少ないと思いもいます。 新品電池でも下手すると10枚くらいしか撮れません。 市販の充電式電池だとかなり改善すると思いますよ。 また、データの取り込みもUSBを使わないでSDカードをそのままパソコン側に入れて(パソコンにSDカードを入れる場所がなければリーダーをつなぐ)。コピーした方がいいと思います。

hikick777
質問者

お礼

やはりカードリーダですか......... 最近は安くなったものの、痛い出費です。 電池で10枚......それはひどいですね(泣) 今度からメーカをきちんと確認してから考えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコン不具合へのメーカーの対応について

    レノボのデスクトップパソコンを、販売店を経由せず、メーカーのWebsiteから直接購入し、8月18日に到着しました。 最初にリカバリーディスクを作成しようとしたのですが、エラーが出て、作成できませんでした。レノボのカスタマーセンターに問い合わせて、指示通りにしても、やはり同じ症状が出ました。DVDドライブは正常に書き込めましたので、機械の不具合ではないようです。「ソフトのどこかに不具合があるかも知れませんので、送り返して下さい」と言われたので、22日に送り返しました。 その後、一向に連絡がないので、こちらから度々、カスタマーセンターに問い合わせても、「いま検証中ですので、もうしばらくお待ちください」との一点張りです。 昨日、電話しても、やはり同じ対応で、「2週間以上も経っているのに、まだ分らないのですが。仕事に使えないので、迷惑しているのですが、機種交換はしていただけないのですか」と言っても、「そのような対応はしておりません」の一点張りです。 この先、どのくらい検証に時間が必要なのか、まったくわからず、ほとほと困り果てています。 そこでお尋ねしたいのですが、皆さんの中にも、パソコンの不具合でメーカーに問い合わせた経験のある方がおられると思いますが、このような場合、ユーザーは、ただメーカーの言われるままに、じっと我慢して待ち続けなければいけないのでしょうか。最初からの不具合があれば、新しい別のパソコンと交換してでも、ユーザーの便宜を図るのが、メーカーとしての責任ではないかと思うのですが、これはユーザーのエゴなのでしょうか。返品ではなく、機種交換でいいのですが、これもメーカーの言いなりにならなければいけないのでしょうか。 自分はこのように対応したとか、自分もやはり我慢して修理が終わるまで待ったとか、様々な経験がおありだと思いますが、どのような経験でも結構ですので、このような場合、ユーザーはどのように対応すればよいのか、お知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 保管時、電池を入れたままでOK?

    使っているデジカメは単3電池使用なのですが、 電池をデジカメに入れっぱなしにしておくと 残容量が減ってくるのでしょうか? 数ヶ月入れっぱなしは、さすがにまずいと思いますが、 例えば、1~2週間くらいなら入れっぱなしでも 減り具合は気にしないでいいのでしょうか? もちろん電源OFFの状態で。 電池は、ニッケル水素とアルカリと両方使用して います。

  • メーカーの対応

    購入以前はエプソンを使用.7月末にj893nを.購入しましたが セットアップ時から.つずき.印字できず.動かず.マニアルが穴があくほどよむ.幾らしても印字が薄く.メーカーサポートに問い合わせ.メール電話とう.印刷物をメーカーに送り.数日後返事.異常なしです.この機種はこんなものです.で終わり.これでいいのかメーかなら.もっと他に対策があるだろ.エプソンでは印刷でこんな問題が無かった. ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • オートフォーカスはどのメーカーが優れてますか?

    オートフォーカスはどのメーカーが優れてますか? 初めて買ったデジカメは手ぶれを重視して購入しました。その結果 ピントの甘い写真がとれてしまうことがかなりあり、何度も同じ写真をとることになってしまいます。 手ぶれ補正はどの機種にでもありますので、今回は、オートフォーカスを 重視して、新機種を選ぶつもりです。 オートフォーカスは各社の特許に基づいているはずなので、それなりの 優劣があるはずです。 オートフォーカスはどのメーカーが優れてますか? 乾電池のデジカメの購入を検討しています。 以上

  • おすすめのデジカメ

    先日、デジカメが壊れたので購入を考えていますが何かおすすめ機種ありませんか?条件がいくつかあります。 ・価格は2万円台(安いほうがいい) ・SDカードを使用していたのでSDカード希望 ・オークション出品の為マクロ撮影が出来るもの(腕時計など細かい物を撮影します) 前回購入したのもマクロ撮影優先でリコーRXを使用していました。 特に不自由はしてませんでしたが電池があまり長持ちしませんでした。 特にメーカーにこだわらないので条件に合うようなデジカメ教えてください、お願いします。

  • こういうメーカー対応はあり得る???...

    自分の友人でそこそこお付き合いの長い友人がIT関連の業界で仕事をしているのですが妙な話を聞いたので記載しますが本当にあり得るのでしょうか? 1)キムタクCMで有名なメーカさんはXPプレインストール初期の本体で CPUがAMDのAthlonxp?だかAthlon64搭載の本体のCPUクーラーリテンションSPがクーラーのモーターの回転振動で外れてしまいCPUが加熱し壊れる現象が多発してるにも関わらず(同機種の大半が使用後1年~1,5年か2年位で発生らしいです)同じ被害にあったユーザ-さんはお客さんの使用上の問題と伝え、メーカとしては無償対応せずに修理代をユーザーに要求するらしいですがどう思われますか? 2)1の会社のノートPCを一昨年購入検討時メーカに聞いたところ自分が購入検討した本体は量販店モデルの機種でしたが 放出した量販店の保証書に印がある本体だったのですが同社さんはメーカ出荷後一定期間過ぎたPC保証期間内であっても原則として修理対応は受けないとの事、同社ではメーカー不具合で公開したBIOSにアップデートした物は一切受けないとの事、特にに持ち込まれたPCを起動時にBIOSロムの中のPC初回起動時から起算し無償修理するかしないかをメーカが判断するとの事、早く言えばお店の電源入ってるデモ品を購入すると店舗に置いて起動した時点から稼働してるので損な訳ですがありえますか? BIOSアップデートはユーザーが自己責任で行ったのであれば別としても通常使用であればどう考えてもユーザーが自分でメモリかHDDの増設しても触る部分でないのにあり得ますか?

  • デジカメ用外部電源

    デジカメのインターバル機能を利用して、連続測定をしようと思っています。 そのための外部電源についての質問です。 使用するデジカメにはDC端子がなく、 専用バッテリーと単四電池×2のどちらかで動作します。 そこで、12Vのカーバッテリーから、三端子レギュレターLM317を使って、 可変式のDC-DCを作り、それに単四型ダミー電池をつけて、 電池ボックスに取り付けました。 しかし使用したところ、凄く不安定で数回シャッターを押すと、 電源が落ちてしまいます。出力側の電解コンデンサを大きくしたり、 してみたのですが、改善しません。 何が悪いのかアドバイスをお願いします。

  • メーカーとショップでの修理の差を教えてください。

    起動しなくなった故障で何度か質問し、色々なアドバイスを頂きました。 とりあえず電源ユニットを購入・交換してみたのですが、直らず、他の箇所の故障ではないかと落ち着きました。 私は素人なので、これ以上やみくもに交換するのは難しいので、修理に出そうと思うのですが、メーカーに電話したところ2~3週間で2・3万円程かかるかもと言われました(もちろん原因によるでしょうが)。 電源ユニットを購入したPCショップでは、どこで購入したのか関わらず修理をしてくれるという事なのですが、同じ箇所の修理であれば、メーカーとショップだとどちらが安いとかありますか?また、デメリットとかありますか? 知っている方いらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 乾電池を使用できるデジカメの機種教えて!

    デジカメが壊れたので、今度は乾電池が使用できるタイプの購入を考えています。CanonのPowerShotシリーズなどが乾電池を使用できることが分かったのですが、ほかのメーカのシリーズ機種で使用できるものはないでしょうか? ご存知であれば、教えて頂ければ幸いです。

  • 同じメーカーなら電池も一緒?

    ドコモなのですが、同じメーカーの携帯なら電池パックや充電器は機種が違っても使用できるのでしょうか? ちなみに持っているのはNです。 同じ電池でも使用できる機種があれば教えて下さい。