• ベストアンサー

家族の使ったコップは、洗わないと飲めない私っておかしい?。

夫は勿論、愛しい子供達(幼子ではない)が使った コップでも、洗わないと飲めません。実家の父母のも 同様です。 つまり、自分以外の人間の使ったコップは洗わないと、 飲めません。何か抵抗あるんですよね。 こんな私って、変ですか?冷たいのかな? よかったら感想を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hilo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.5

こんにちは、yamada-hanakoさん。 自分としてはあなたはまったくおかしいと考える必要はないと思います。ただ、それによってまわりの、家族の人たちに不快感を及ぼしていない限りですが。自分の場合も、決して「潔癖症」というのではありませんが、あなたと同様です。同時に「抵抗力」についてもいつも考えています。いたしかたないときには多少自分がいやだな、と思っても、回し飲みなどに参加したりします。立場上の違いがあなたとはあるかもしれませんが、基本的には、家内が飲んだ缶ジュースでも、一応飲み口を確認しちゃったりします。 仕方ないと思います。そう云う性分なのですから。しかし、他人への心遣いも忘れずに、というところでしょうか。そんなところを知られたら、相手が気分を害す事だってあるわけですから。 なにしろ、「抵抗力」も必要だと思います。そして、あなたの行為は以上だとは思いません。 失礼しました。

noname#2862
質問者

お礼

hiloさん、こんにちは。 >ただ、それによってまわりの、家族の人たちに不快感を及ぼしていない限りですが・・・というか、家族全員、新しいコップでしか飲みません。子供はそういう風に、私が育ててしまったんでしょうね。家族で回し飲み出来る家庭が、羨ましいです。こういうことが家族の絆の希薄 さに繋がるような気がして。 >家内が飲んだ缶ジュースでも、一応飲み口を確認しちゃったりします・・・缶ジュースの飲み口だと、ずらして飲むのも一苦労ですね^^) そうですか。“性分”なんですね。でも会合での回し飲みには、参加しますよ(内心、抵抗感じつつ)、それもお付き合いだと思うので。同じ思いの方の回答で、安心しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • umechin
  • ベストアンサー率35% (175/494)
回答No.13

たぶん、平和で裕福なのだと思います。 極限状態だと、気にしていられなくなります。 そういう感性になってしまっているのでしょうが、地域性もあるように思います。関西は平気な人が多いですよ。

noname#2862
質問者

お礼

>たぶん、平和で裕福なのだと思います。 極限状態だと、気にしていられなくなります・・・ほんと!そうですね、確かに。 >地域性・・・これは新しい説ですね。それもあるかも?統計をとると面白いかもしれませんね~☆ umechinさん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2167
noname#2167
回答No.12

>こんな私って、変ですか?冷たいのかな? いえ、僕を含む家族もそうですよ。洗わないときがすまない(?)―そんな性格(?)ですから。

noname#2862
質問者

お礼

KOBITO2さん、ありがとうございます。結構、家族の使ったものでも抵抗あるって方、多いんで安心しました。性格?ホント、ホント。そう思っときます~☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rilfee
  • ベストアンサー率20% (85/417)
回答No.11

私も抵抗あります。 子供の時から、父母や祖父母の箸やら茶碗なんて洗ってあっても使えなかった。 友達と、ジュース回し飲みするのもイヤでした。 人によっては、彼氏やダンナとなら、歯ブラシも共同で使えるらしいけど、絶対無理ですね。 変とか冷たいわけではないでしょう。 ちなみに、私は潔癖症でもないし、かなりいい加減な性格だけど、これだけは抵抗あるんですよね~。 口を付けるという行為が、特別な事に感じるような。 私にとって、口は体の中で一番神聖なもの・・・とでも感じてるのかもしれない。 自分のポリシー・・・とでも言っておけばいいんじゃないかな? あまり深く考えなくてもいいと思います。

noname#2862
質問者

お礼

rilfeeさん、ありがとうございます。結局、育った環境も大きいのかもしれませんね~。私も[お茶碗と箸と湯のみは家族それぞれ持つ]という家庭に育ちましたから。そういうの関係ありそうです。 自分のポリシー・・・そうですね。母親として冷たいわけでは、ないですよね~☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

yamada-hanakoさんが変だとすると、私なんてもっと変です。 私も家族の使った物は嫌です。 けど、友達の方は全然OKなんですよね~。 (^_^; なんでかな?って思ったことがあるのですけど、私の場合は、家族は日常生活の隅々まで見てしまったいるから、いや~な所までだいぶ見えちゃうからかな?って思いました。 逆に見知らぬ人はもっと酷いです。 姉が男の先輩から服をもらってきたんです。 もちろん洗濯をしてからもらってきたのですが、見知らぬ人の汗がしみついているようなものと、自分の物を一緒の洗濯機で洗いたくなかったんです。 母親に半泣きで抗議したことを覚えています・・・。 結構いるんじゃないですかね~。 こんな人。(私はひどすぎかもしれないけど) 冷たいとか、変ではなくて潔癖性なのではないでしょうか?

noname#2862
質問者

お礼

結構、家族のものでも嫌と言う人、多いですね。 私は、友達のも抵抗あります。だけど[見知らぬ人の服]と一緒の洗濯は、全然OKですよぉ。やっぱ人それぞれですね~、こういうのって。 結論としては、潔癖症なんですかね。他のことはビックリするくらい、その反対なのに(^^)。自分でも、おかしいです。 回答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • whitehole
  • ベストアンサー率22% (69/309)
回答No.9

個人差はありますが、多くの日本人は「穢れ」という考え方を無意識のうちにしてしまいます。家庭で個人の茶碗や箸を決めているのは、日本人の特徴のようです。まあ、最近はそうでない家庭も多いですが(うちも区別しません)。中には人の使った歯ブラシを使っても平気な人もいますが…(昔つき合っていた彼女がそうでした…笑…これには辟易としました。) 「私なんか洗っていなくても使える」と思っている人でも、極端な話、小便を入れたコップを最新鋭の機械で何度も洗浄した後でも、いざそれを使えと言われたら、物理的には無菌で清潔なコップだとしても(むしろ適当に洗ったコップよりは綺麗でも)なんとなく嫌な感じを受けますが、これも穢れ思想の現れではないでしょうか? 衛生面から考えると、他人が口を付けたものを洗ってから使うというのは非常に良いことです。病気の中には経口感染するものが色々あり、その多くは家族内発生を来すことがあるからです。 なお日本人の「穢れ」について、井沢元彦という作家の書いた本が参考になります。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/3770/
noname#2862
質問者

お礼

whiteholeさん、ありがとうございます。「穢れ」が読めなくて、四苦八苦。私の知能なら「汚れ」のほうが合ってます~(^^)。でも、この場合、意味が違うのかな?? >病気の中には経口感染するものが色々あり、その多くは家族内発生を来すことがあるからです・・・なるほど。家族とはいえ外で何してくるか、わからないですもんね。 割り切って病気の観点から考えたら、良いことなんですね。 掘り下げて考えるなら、井沢元彦さんの本で勉強してみます~☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3361
noname#3361
回答No.8

鍋をみんなで食べられない人がいますが、貴女はどうなんでしょうか?

noname#2862
質問者

お礼

回答ありがとうございます。余裕で鍋OKですよ~。全然、神経質な人間じゃないです。なのに家族の使ったコップでは、飲めません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hilo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.7

こんにちは、yamada-hanakoさん。 自分としてはあなたはまったくおかしいと考える必要はないと思います。ただ、それによってまわりの、家族の人たちに不快感を及ぼしていない限りですが。自分の場合も、決して「潔癖症」というのではありませんが、あなたと同様です。同時に「抵抗力」についてもいつも考えています。いたしかたないときには多少自分がいやだな、と思っても、回し飲みなどに参加したりします。立場上の違いがあなたとはあるかもしれませんが、基本的には、家内が飲んだ缶ジュースでも、一応飲み口を確認しちゃったりします。 仕方ないと思います。そう云う性分なのですから。しかし、他人への心遣いも忘れずに、というところでしょうか。そんなところを知られたら、相手が気分を害す事だってあるわけですから。 なにしろ、「抵抗力」も必要だと思います。そして、あなたの行為は異常だとは思いません。 失礼しました。

noname#2862
質問者

お礼

機械の故障でしょうね?他でも、同じ回答が続いて出てましたが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私も同じコップを使う場合は水洗いしますが・・・。 普通だと思いますよ。

noname#2862
質問者

お礼

子供が親のコップを使うのは、抵抗あるというのは何となくわかるんですが。母親は我が子の使いかけのコップなら平気で飲める・・・という感覚のほうが普通かなと思ったんですよね^^)sitamachikkoさんも、洗うんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

普通じゃないんでしょうか。 特に潔癖症と言うわけではないでしょう。

noname#2862
質問者

お礼

普通ならいいんですが^^)。子供が外出先で買って持ち帰ったペットボトルを、自分の水筒にしようと(せこい?)必死に飲み口を、洗ってて「やっぱり私っておかしいかも」と思って質問させて貰いました。ほんとは、平気で飲める親でありたいのに。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-77
  • ベストアンサー率27% (139/514)
回答No.3

私は平気ですが、でも洗って使う事は変でも冷たいという事もないと思います。友人でも、そういう人がいます。特別潔癖という訳でもないようなので、大丈夫ですよ!

noname#2862
質問者

お礼

sakura-77さん、ありがとうございます。潔癖症というタイプでは全然ないのに、何故か抵抗あるんですよね。家族で回し飲みできるような和気藹々関係が、なんか羨ましいです。>大丈夫ですよ!___どうもありがとう☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コップを使わない弟

    おかしな質問なのですが回答頂けたら幸いです。 私の弟(20代)は家でコップを使わず、どんぶりみたいな容器で水やお茶を飲んだりします。 なんでコップ使わないの?と聞くとめんどくさいからとか量がたくさん入るからとか答えます。 私はその姿を見るとものすごく悲しい気持ちになり、自分で自分を大切に出来ない、自尊心のなさを感じてしまうのです。人間(日本人)はコップ、マグカップ、湯飲み、タンブラーを利用しますよね。そのどんぶりみたいな容器からすするのは動物の行為(人間も動物ですが)のようで、人間としての矜持を捨てているように思えてしまうのです。非常時や、国が変わればたいした問題ではありません。でもなぜ日本に生まれてわざわざそういう行為をするのかが理解できません。 私の母は何も思わないらしく、それも恐ろしいです。 なぜ愛しているのならマナーを注意しないのでしょう。恥をかくのは子供です。それを何とも思わない母の鈍感さにも腹が立ちます。 私は母と弟を愛しているし、愛しているから人から誤解を受けるような行為をしてほしくない、最低限のマナーを守り自分というものを大切にしてほしい、と願ってしまうのです。 最低限のマナーを守ることが自分を大切にすることだと母にも気付いてほしい。 母親のどうでもいい、は子供に伝染するのだと思います。 こんな家庭を軽蔑しますか? ご意見を訊かせて頂けたら嬉しいです。

  • 家族で使い回しって・・・?

    我が家の主人は、子供や私が使ったコップでお茶を飲んだりするんです。飲みかけのお茶も平気で飲みます。 それっておかしくないですか? 私は主人が飲んだ後のコップは使わないし、ましてや飲みかけのものを飲むなんて考えられません!子供も嫌がって、 「そのコップ、俺が使ってるのに・・・!」 と言うと、 「家族だから良いだろう!他人じゃないんだから!!」 と逆切れモードに・・・。 家族だからと言ってコップを使い回しをすることに抵抗あるのは私だけでしょうか? 皆さんのご家庭ではどうですか?

  • 幼稚園で毎日使うコップの素材は?

    もうすぐ幼稚園の子供がおります。 幼稚園で昼食時に使うコップについて、 ご意見を頂きたいと思っております。 「幼稚園で昼食時に使うコップを用意して下さい」と言われました。 普通に、「プラスチックのようなものだろうな」と思いましたが・・。 ほうじ茶か麦茶(加熱して冷ましたものだと思います)を 昼食時(お弁当)、子供達に配って下さるそうです。 私は普通の子供用のプラスチックのコップは、 なんとなく、味気ない気がして、食事用には使用したことが ないため、なんとなく、抵抗を感じております (うがい用には使用しています)。 まあ、「そんな細かいこと、気にするな」で、済む件では ありますが、もしよろしければ、以下、ご意見お願い致します。 1.毎日、使用するもの。プラスチックは良くない? 2.メラミン樹脂のものは? 3.アルミやステンレスは幼児には重い? などなど。 家ではコレール(強化磁器というのでしょうか?)を使用しておりますが、 幼稚園では多分、不可だと思われます。

  • コップやスプーンが使えない2歳児。

    コップやスプーンが使えない2歳児。 こんにちは。2歳0ヶ月の息子がいます。 スプーンにいたっては固形物ならすくえるのですがごはんなどは無理です。親に食べさせてもらっている状態です。スプーンを持たせても自分からすることはないです。待っています。手掴みはあまりしません。手が汚れてると気にします。潔癖?っぽいです。 コップは口に持っていきません。私に渡してきます。置いて準備してもコップに見向きもしません。 最近マグ卒業しました。その代わり水筒にしました。その時もちょっと戸惑っていましたので新しい物に抵抗があるのかも?と思いました。外食のストローも戸惑います。 飲み物もいまだに水しか飲みません。お茶を薄めても気付いて拒否します。 マグマグは3日くらいでストロー飲みが出来るようになり順調だったので安心してたのに近頃は他の子より出来ることが遅い様な気がして比べてはいけないと思うのですが辛くなって悩み続けてます。 アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 家族の借金

    夫に聞いたところ、義父母の家のローンがまだ多額残っているとのことです。 義父が働けなくなる年齢を考慮して、その後に残る残額が1千万。 今までも義母の作ったギャンブルでの借金を夫の兄弟(私たちも含め)で返済してきました。 私たち夫婦は長男長女ですので、お互いの親の老後の事も考えなくてはなりませんし、子供の将来、自分たちの将来も考えて蓄えなければなりません。 私たち夫婦はアパートに住んでいるのでこれからの家族全体の生活を考えて、同居をし住宅費など浮いたお金を夫の実家のローン返済や貯蓄に当てるのが良いかと思うのです。 しかし、以前夫が実家にいた頃の給料や現在実家にいる妹たちの給料を我が物のように使っている義父母の姿、たまに聞かれる『早く家に戻ってきて借金返して』といった言葉、育児休暇中の私に対して『早く働いて』等の言動をみると、私たちの給料を当てにされそうで怖い部分もあります。 どうしたらよいでしょう。

  • 家族とうまくいっていないのに実家を継いでしまった

    私は昔から家族とうまくいっていませんでした。 幼少時、家庭はいつも食事時会話といえば、父と祖父が仕事の話をするだけで、私は今日何があったとか学校の話とか、そういうものを一切することなく、TVを見て静かにしているのが常でした。 小1になって妹が生まれましたが、喘息持ちで、両親とも妹にかかりきりでした。 さらに両親は私にはとても厳しかったけれども、妹にはとても甘かった。 特に母親はそういうところが顕著で、しかも人間的にも薄っぺらで私は大嫌いでした。今も好きではありません。 私は悩みや思っていることなど何も言わず、家族に悩みを相談したことがないまま大人になりました。 一度高校生の頃母親に真剣に相談してみたのですが軽くあしらわれ、ちっとも真面目に取り合ってもらえず、もう二度と相談しないと心に誓いました。 父親とも母親とも深い話などしたこともありません。 そして実家は大嫌いなのに、大学卒業後少し戻ろうと地元に戻ってきてしまい、早く出て行こうと思っていた矢先今の夫と出会ったため、そのまま結婚しました。 夫はとてもいい人なのです。 実家は私と妹の2人姉妹なので、夫が次男だったため婿養子に来てほしいと言われました。 妹はうつ病になってしまったため将来が見えないから、私が継いでほしいそうです。妹は今も県外の大学を休学して引きこもっています。 私が実家に用事があって帰ると会いたくないのか隠れます。 私はものすごく嫌で抵抗しましたが、夫は「両親を安心させてあげたほうがいい、自分は構わないから」と言ってくれたので、一人抵抗するのもむなしくなり、私も大学まで行かせてもらって、金銭的に不自由なく育ててくれたことは感謝していたので流されるまま婿に入ってもらうことになりました。 そして今、結婚して1年半経ち、実家をリフォームして2世帯にして住んだらいいと言う話が出て、今現在その設計までしてもらっている段階です。 私はほんとは離れて暮らしたいのですが、夫は「おじいちゃん、おばあちゃんがいた方が子供にいい」という考えなのです。 私はずっともやもやしていながらも周囲に流されてここまで来てしまいました。 でもほんとは泣きたくなるくらい投げ出してしまいたいのです。 なんでこんなに実家が嫌いなのに継がなければいけないのか。 親や妹とうまくいってなくても継がなければいけませんか? ここで投げ出すのはいろんな人を巻き込んで不幸にすると思うのですが、この先一生この思いに囚われて生きていかないといけないのかと思うと涙が出ます。 自分本位で生きていってはいってはいけないのでしょうか。 もう家を二世帯にしたら逃げ出せなくなると思ってとても焦っています。 長文読んでいただいてありがとうございます。 アドバイスいただけたらうれしいです。

  • なぜ?液体の入ったコップにストローをさすと…

    液体の入ったコップにストローをさすと、 ストローの中では、液体がちょっとだけ持ち上がっている(?) わけを知りたいです。 4歳の子供に質問されたのですが、 自分もどうしてか知りたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 牛乳をコップで飲む人が許せません・・・。

    牛乳が大嫌いです。 生理的に受け付けません。 小学校の時に男子がふざけて目から牛乳を出して、 それを見てからトラウマになりました。 自分ではもちろん飲みません。 会社の人や実家の父が透明のコップで牛乳を飲んでいるのが とても嫌です。 あと、牛乳と一緒に白米を食べる人が理解できません。 自分がお茶当番になった時に、透明のコップに残った牛乳を見ると 吐き気がします。 会社の人に、牛乳をカップで飲んで下さいとお願いするのは 自己中心的な考えを押し付けていますか?

  • 毒親、毒家族

    以下のような義父母弟は、毒親毒家族といえるのでしょうか。また、こういう場合、私はどうすれば宜しいでしょうか。 ①結婚して間もないころから、義母は旦那(義父)と離婚したいとか、離れて暮らしたいとか、家族をけなすような発言ばかりする。私の子供の前でも堂々と。 ②義母は自分の思い通りにならないことがあると(たとえば、正月に私の仕事で帰省できないとき等)、私の子どもたち(小学低学年)に対して、「あんたらの両親とは縁を切る」と言ってくる。子供たちはもちろん泣いている。それを横で見ている義父も黙認。 ③実家に帰ると、義母に別室呼ばれて説教される。たとえば、私の仕事にケチをつけられる。 ④義母が私の両親に、LINEで私の悪口を言ってくる。一方、私と比較して、自分の息子(義弟)ならもっとちゃんとしてるのに、と言ってくる。 ⑤妻が病気のため、私が介護しているのに、義父母弟からはお礼も労いもなく、「あんたが悪い」と言ってくる。特に義母は、妻には「〇〇家(私の家族)から出てきたら、治療費も何でもはらってあげるから帰ってらっしゃい」と言う。私や子供の前で、義母は妻に対して「いつでも戻ってらっしゃい」と言ってくる。 ⑥ソーシャルワーカーの義弟も、病気の妻を着信拒否、母親(義母)をかばう発言ばかり。 ⑦私は妻の実家にも家族を連れて行くのに、私の実家に行こうとすると、義父母弟揃って、妻に対して行かない圧力をかけてくる。とにかく、家庭のことにみんなして介入してくる。 ⑧①〜⑦のようなことが幾度も続き、私がいないところで洗脳されているようで妻も実家に心がなびくことがある。 ⑨妻に聞いても、子供に聞いても、私の親に聞いても、特に私に非はないとのこと。義父母弟に自分の何が悪いのかを問いただしても、明確な答えはない。 私が弱いだけで、気にしなきゃ良いだけかもしれないですが、堪えられなくなってきたのでご意見頂ければ幸いです。

  • 家族の悩み、聞いてください。

     私は現在31歳の既婚者で、2歳の子供と夫と私の両親、兄と暮らしています。 私の悩みは、夫の母親、(私の姑)についてのことです。 私の夫はとてもやさしくいい人間なのですが、母親のことでずっと悩み、苦しんで きました。夫の母はシングルマザーで、家庭のある人と不倫をして、夫を一人で 産み育てました。(認知もされていません) 夫は小さい時にそのことを知り、義理の兄弟とは友達だったので 罪悪感を感じ、ひどく悩んできたけれど、いつも お母さんの話(愚痴や、父親のこと)を聞いてあげていたそうです。 結婚してからは私の母ががんになったこともあり、私の実家で暮らしていますが、 お姑さんは孫が生まれてからも、夫の父の話をいつまでも夫に話したいみたい です。夫は子供に対して姑が話すことが悪影響になると考えているので、子供 を姑に会わせたくない様子で、私はどうしたらよいのかわからず、悩んでいます。 どなたか、ご意見聞かせていただけないでしょうか。 お願いします。

Officeのライセンス認証について
このQ&Aのポイント
  • PCを買い換え、エクセル等を使用したところ、「ライセンス認証されていません。Excelを継続して使えるように期日までにライセンス認証を行ってください」と表示され、「Microsoft365を購入」または「無料試用版を開始する」を求められます。
  • Office Home&Business2021内蔵品を購入しましたが、前のPCもOffice内蔵品でMicrosoft365は購入せずに使えていました。
  • どのようにライセンス認証したら良いのでしょうか?また、プロダクトキーはあるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう